[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 65 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
267: (アウアウカー Sad5-JK85) 2018/08/29(水)03:44 ID:xnb9d0wha(1) AAS
本来のバスレフの理論には吸音材はない。
実際には箱の中に反射音や定在波を防ぐための少量の吸音材を入れるが、アコースティックサスペンション型のように大量に入れることはないし、ダクト内に吸音材は入れない。
この場合ポート共振の制動もスピーカーユニットが行うことになるので、スピーカーユニット自体のQが大きいとポート共振を制動できない。
古典的なバスレフ設計の時代はそのことがわからず、「バスレフ臭い」制動不足の低音が響いた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s