[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 66 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: (アウアウカー Sa9d-22FT) 2018/11/09(金)17:07 ID:1kpvydnsa(1) AAS
13cmに1.3cmツィーターなんか付けていいことあるのか?
276(1): (ブーイモ MMab-QudA) 2018/11/09(金)18:52 ID:2fRuJ1MsM(1) AAS
>>270
今ならpioneer製のコイズミオリジナルも
277: (ワッチョイ 418a-22FT) 2018/11/09(金)21:34 ID:YUxwf7a70(1) AAS
あれってパイオニア製なのか
278: (ワッチョイ 931e-K50l) 2018/11/09(金)22:27 ID:YePhTaxQ0(1) AAS
>>260
昔オンキョーがサブウーハーでやったやつ。
真似して作ってみたが、確かに低温でるけど、聖堂が効かなくてボワボワボワーだった。
279(1): (ワッチョイ 91f0-3HBv) 2018/11/09(金)22:30 ID:GW7HPULF0(3/3) BE AAS
BEアイコン:u_mosa.gif
2wayブックシェルフ+サブウーファー的な構成ならともかく,200Hzクロスであの構造ってのが… うーん… どうなんでしょ?
>>266
ケルトンって4次以外でも良いんでしたっけ?
(僕の手持ちの文献ではケルトンという表現自体が出ていないのでその辺の定義分からんのよ…)
280(1): (アウアウウー Sa05-2eEn) 2018/11/09(金)22:41 ID:Zwixox+ba(1) AAS
>>279
箱の中に2部屋あってユニットの音が直接放射されず一部屋経由する方式全般だったような。
音を出す側というか、ユニットの前面側がポートだろうがパッシブラジエーターだろうがどっちでもいいし、
ユニットの背面側の部屋が密閉型だろうがバスレフ型だろうがどっちでも良かったと思う。
いずれにせよ、こんなモンを200Hzまで担当させるなんて正気の沙汰とは思えない
281(2): (ワッチョイ 8933-ApEQ) 2018/11/09(金)23:46 ID:h03VZqtF0(1) AAS
ケルトンで複雑怪奇なシステムというと、昔のテクニクスのSB-M300かな。
外部リンク[html]:audio-heritage.jp
ちなみに、これも正面のウーファーに見えるスコーカーとケルトンなウーファーとのクロスは200Hz。
ELACのやつもそれなりにきちんとした音は出るんじゃない?
にしても、一見普通の小型2wayブックシェルフなのに、ここまで複雑怪奇なシロモノも珍しい。
282: (ワッチョイ ab47-u9BA) 2018/11/10(土)00:48 ID:Ugh6RgZY0(1) AAS
>>270
Daytonからも同軸出たよ CX150-8
>>281
SB-M300はお勧めだよ。エッジも風化しにくい。ヤフオクで簡単に入手できる。
283(1): (ワッチョイ 2bcf-K50l) 2018/11/10(土)06:25 ID:zxLirZNS0(1) AAS
>>270
外部リンク[php]:www.sbacoustics.com
284: (アウアウオー Saa3-8clX) 2018/11/10(土)07:55 ID:Nie4eH/aa(1) AAS
>>273
車載用かな?
車載用で音いいならアルパインもかんがえてる。
>>276
低音が出なさそう…。
>>283
satoriに似てていい感じ。
285(6): (ワッチョイ 4919-K50l) 2018/11/10(土)21:39 ID:r65NsZ9s0(1/2) AAS
自分は昔若い頃、自作派だったんだけど仕事が忙しくなった事もあって憧れていた4343を
中古で買った。それから約25年、チョットの浮気はあったけど4343を手放さずメンテナンス
しながら今でも気に入って使っている。でも、最新のSPの歪が少なくて、情報量が多い音を
聴くと4343もそろそろ潮時かなと感じていた。それとは別に自作派としてやり残した感が拭
えないのもあって新しいユニットを使って人生最後のSPは自作で行こうと決心した。やはり
最初はベースになるウーファーを決めて後は上に載せるユニットは順次考えていこうと思い散
々考えてJBLの2268Hという18インチのウーファー発注した。納期は2〜3ヶ月かかるとのこと
で、届くのは年開けると思うけど気長に待ちながらキャビの設計に取り掛かる。
発注記念にこの板にはじめての書き込み。
286(1): (ワッチョイ e195-A2K7) 2018/11/10(土)22:11 ID:kPs7Hyue0(1) AAS
>>285
はじめにここで相談してくれれば2268Hにはならなかったかもしれない
287(1): (ワッチョイ 4919-sjJq) 2018/11/10(土)22:40 ID:r65NsZ9s0(2/2) AAS
>>286
お勧めの18インチウーファー何でしょう?
288(1): (アウアウウー Sa05-2eEn) 2018/11/10(土)23:54 ID:7lt37MSBa(1) AAS
>>287
ウーファーに何を求めるのか、スピーカーはどのような構成か、そういうのが分からんことにはなにも勧められない
289(1): (ワッチョイ 4919-sjJq) 2018/11/11(日)00:06 ID:LfcgpNPj0(1/2) AAS
>>288
いや、逆にこっちがどうして2268Hを選んだのかわからないのに286氏は
290(1): (ワッチョイ 4919-sjJq) 2018/11/11(日)00:08 ID:LfcgpNPj0(2/2) AAS
>はじめにここで相談してくれれば2268Hには
>ならなかったかもしれない
などと書き込んだので不思議なこと言うなと思って聞いてみた。
多分ただの意地悪なんだろうと思うけど。
291: (ワッチョイ b98b-AVYk) 2018/11/11(日)00:14 ID:Y1v0Bsk50(1/4) AAS
>>289
否定意見でオレ様アピールの多い掲示板です。
292: (ワッチョイ 0133-Llh/) 2018/11/11(日)00:31 ID:iK69Xv+90(1) AAS
>>285
書き込みにあるように最新のユニットとなるとそうなりますよね
とにかく最後の自作、満足いくものを作ってください
293: (ワッチョイ d12b-YP9l) 2018/11/11(日)00:42 ID:X/0YRVYg0(1/4) AAS
最強の18インチってどれなんだろう
294(1): (ワッチョイ 91f0-3HBv) 2018/11/11(日)00:44 ID:BnClq1hE0(1) BE AAS
BEアイコン:u_mosa.gif
>>280
> ケルトン式
サンクス,なるほど納得
> 正気の沙汰とは思えない
言っちゃったよw
優秀なスピーカーが数多く売られているこの時代にあえてあの構造にしたんだから,
現代の技術で素晴らしい音を出してくれるはず…
>>281
SB-M10000とかはともかく,このサイズに押し込むんか…
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 708 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s