[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 66 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283(1): (ワッチョイ 2bcf-K50l) 2018/11/10(土)06:25 ID:zxLirZNS0(1) AAS
>>270
外部リンク[php]:www.sbacoustics.com
284: (アウアウオー Saa3-8clX) 2018/11/10(土)07:55 ID:Nie4eH/aa(1) AAS
>>273
車載用かな?
車載用で音いいならアルパインもかんがえてる。
>>276
低音が出なさそう…。
>>283
satoriに似てていい感じ。
285(6): (ワッチョイ 4919-K50l) 2018/11/10(土)21:39 ID:r65NsZ9s0(1/2) AAS
自分は昔若い頃、自作派だったんだけど仕事が忙しくなった事もあって憧れていた4343を
中古で買った。それから約25年、チョットの浮気はあったけど4343を手放さずメンテナンス
しながら今でも気に入って使っている。でも、最新のSPの歪が少なくて、情報量が多い音を
聴くと4343もそろそろ潮時かなと感じていた。それとは別に自作派としてやり残した感が拭
えないのもあって新しいユニットを使って人生最後のSPは自作で行こうと決心した。やはり
最初はベースになるウーファーを決めて後は上に載せるユニットは順次考えていこうと思い散
々考えてJBLの2268Hという18インチのウーファー発注した。納期は2〜3ヶ月かかるとのこと
で、届くのは年開けると思うけど気長に待ちながらキャビの設計に取り掛かる。
発注記念にこの板にはじめての書き込み。
286(1): (ワッチョイ e195-A2K7) 2018/11/10(土)22:11 ID:kPs7Hyue0(1) AAS
>>285
はじめにここで相談してくれれば2268Hにはならなかったかもしれない
287(1): (ワッチョイ 4919-sjJq) 2018/11/10(土)22:40 ID:r65NsZ9s0(2/2) AAS
>>286
お勧めの18インチウーファー何でしょう?
288(1): (アウアウウー Sa05-2eEn) 2018/11/10(土)23:54 ID:7lt37MSBa(1) AAS
>>287
ウーファーに何を求めるのか、スピーカーはどのような構成か、そういうのが分からんことにはなにも勧められない
289(1): (ワッチョイ 4919-sjJq) 2018/11/11(日)00:06 ID:LfcgpNPj0(1/2) AAS
>>288
いや、逆にこっちがどうして2268Hを選んだのかわからないのに286氏は
290(1): (ワッチョイ 4919-sjJq) 2018/11/11(日)00:08 ID:LfcgpNPj0(2/2) AAS
>はじめにここで相談してくれれば2268Hには
>ならなかったかもしれない
などと書き込んだので不思議なこと言うなと思って聞いてみた。
多分ただの意地悪なんだろうと思うけど。
291: (ワッチョイ b98b-AVYk) 2018/11/11(日)00:14 ID:Y1v0Bsk50(1/4) AAS
>>289
否定意見でオレ様アピールの多い掲示板です。
292: (ワッチョイ 0133-Llh/) 2018/11/11(日)00:31 ID:iK69Xv+90(1) AAS
>>285
書き込みにあるように最新のユニットとなるとそうなりますよね
とにかく最後の自作、満足いくものを作ってください
293: (ワッチョイ d12b-YP9l) 2018/11/11(日)00:42 ID:X/0YRVYg0(1/4) AAS
最強の18インチってどれなんだろう
294(1): (ワッチョイ 91f0-3HBv) 2018/11/11(日)00:44 ID:BnClq1hE0(1) BE AAS
BEアイコン:u_mosa.gif
>>280
> ケルトン式
サンクス,なるほど納得
> 正気の沙汰とは思えない
言っちゃったよw
優秀なスピーカーが数多く売られているこの時代にあえてあの構造にしたんだから,
現代の技術で素晴らしい音を出してくれるはず…
>>281
SB-M10000とかはともかく,このサイズに押し込むんか…
省4
295: (アウアウウー Sa05-2eEn) 2018/11/11(日)02:17 ID:nE0boqbDa(1) AAS
>>294
ELACだし、しっかり纏めてきてくれるとは思う
296: (ワッチョイ d16e-K50l) 2018/11/11(日)08:19 ID:vHSzgkAY0(1) AAS
>>285
18インチでかい!
箱200Lとかになるのかな。
頑張ってください。でスレにUP期待してます
297(1): (ワッチョイ 31bd-48/L) 2018/11/11(日)09:04 ID:b2nfw7BO0(1/3) AAS
>>285
以前JBのグレッグと話をしたことがある、
彼は2wayが基本で、それに足していくと言っていた。
さらに私の考えを入れると、フルレンジが基本のき。
オーディオを一人で楽しむ今日では、音像とディテールが重要視される。
その意味で位相・立ち上がり・立下りが重要
TADのCSTが手に入れば3wayも考えられるが、
現実的にはフルレンジに13k以上を足して、低域だけ80以下位を
PWS(密閉)で補うのが良いと考えます。
頑張られてください、腰をお大事に。
298: (ワッチョイ 990b-RHR/) 2018/11/11(日)10:53 ID:MNEYgcxg0(1) AAS
JBLの18インチといえば定番は2241H
2268Hは可搬性を高めたネオジム版って感じ?
299: (ワッチョイ d12b-YP9l) 2018/11/11(日)11:34 ID:X/0YRVYg0(2/4) AAS
最近はハイエンドの自作派も15インチ密閉が増えてきたね
でも300Lクラスが多いな
どうせバスブーストしてフラットにするんだろうから、もっと小容量ではいかんのかな
300(1): (ワッチョイ b98b-AVYk) 2018/11/11(日)12:00 ID:Y1v0Bsk50(2/4) AAS
Parts expressより
JBL2268HPL
Optimum Cabinet Size (determined using BassBox 6 Pro High Fidelity suggestion)
Sealed Volume2.67 ft.³Sealed F3 75 Hz 75.6ℓ
Vented Volume6.08 ft.³Vented F3 44 Hz 172.1ℓ
301(1): (ワッチョイ d12b-YP9l) 2018/11/11(日)12:02 ID:X/0YRVYg0(3/4) AAS
低音ほどエネルギーが大きく箱鳴りも大きくなるから強度が必要
でも自作ではバーチの補強が限界
イクリプスとかGIYOとか
低域ユニットを背面対抗にしてユニットを同相で駆動し、振動自体を打ち消すのが
箱鳴りにも有効だと思うけど
ユニットが横向きになって音質劣化するか
真っ直ぐだと背面に強烈に放出されるので、背面に特別に空間が必要になるとか運用が難しく
そもそも上記した理由などで低下したクオリティのせいでクロスを上げれないように思う
302: (ワッチョイ 81be-Hbcv) 2018/11/11(日)14:26 ID:0jpxYiC50(1) AAS
>>301
L型アングルとか鉄骨系で補強すれば?安いし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s