[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 66 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
562
(2): (ワッチョイ f52b-pJxC) 2018/12/24(月)20:26 ID:JuoRlu0U0(7/13) AAS
ブログとか見てると15インチで150〜200Lのバスレフだった人が
300Lの密閉に作り替えて上がり!ってパターンが多いのは何故だろう?

床に直置きとか、壁に付けるとかすれば多少は低域稼げるんだろうけど
サブウーファーを追加しないんなら、そもそもバスレフ並の超低域は全く無理だから
ブーストするしかない

そうすると肝心な低域の歪みは増えて耐入力も下がって
良いことはほとんど無いように思うけど
563: (ワッチョイ 23c7-N9tX) 2018/12/24(月)20:29 ID:vrE1jhGl0(2/2) AAS
>>561
ああやっぱり本当なんだ > アクティブ、バイアンプ

>KEF LS50 wireless
ぐぐったら、DynaudioのXEO、DALIのZENSOR1AXもワイヤレスだった
564
(1): (ワッチョイ 4533-omPw) 2018/12/24(月)20:35 ID:iTY1KRyR0(1) AAS
>>562
ジャズ喫茶ベイシーで答え出ちゃったからね
ユニット自体で十分出せる質のいい低音を最大限生かしたら
そこに行き着くんだろうね。自分置く場所ないから家にないけど
565
(1): (ワッチョイ f52b-pJxC) 2018/12/24(月)20:37 ID:JuoRlu0U0(8/13) AAS
>>564
ベイシーの影響なのか
ありがとう
それは知らなかった
566
(1): (ペラペラ SD09-o5ET) 2018/12/24(月)20:40 ID:8brKLfpID(4/4) AAS
>>562
でも、まだそれまともな音だったりするからいいよ。
かつてキノシタモニターが流行った頃なんて、右も左もTADのダブルウーファーとウッドホーンな2wayで、
暑苦しい音出して悦に入っていた連中ばかりだったし。

38cmウーファーと2インチスロートなコンプレッションドライバーで2wayって、
いまだにGTサウンドがやっていたりするんだよなぁ…
567
(2): (ワッチョイ f52b-pJxC) 2018/12/24(月)20:47 ID:JuoRlu0U0(9/13) AAS
>>566
私は狭い部屋に15インチ導入しようと思っていますが
色々ブログ等、見ていて疑問に思ったことがあって質問させて頂いております

2インチスロートのドライバーにも憧れはありますが
部屋が狭いからそれは考えないようにしています
568
(3): (ワッチョイ f52b-pJxC) 2018/12/24(月)21:15 ID:JuoRlu0U0(10/13) AAS
もう1つ質問なのですが
結局、私の部屋は狭いので130L程度の箱しか置けません

・15インチで130Lのバスレフ
・15インチで130Lの密閉と小型のサブウーファー(CW250A)

どちらが良い結果が得られるでしょうか?
569: (ワッチョイ 058a-RGZa) 2018/12/24(月)21:16 ID:VwenVinK0(3/3) AAS
>>558
スタジオモニターではGENELECなど内蔵DEQで聴取点周波数特性をフラットに(あるいは好きな特性に)してしまう。
当然DEQとデバイダ、パワーアンプ内蔵で、パッシブネットワークなど使う意味がない。
PAは音のためというよりも設置や調整のためにパッシブにする意味がない。
ちなみにカーオーディオでもマルチアンプは割と一般的。
車でスピーカーユニットを置ける場所は限られているので、マルチアンプの方が調整も簡単にできるし、ウーハーとツィーターの距離差をディレイで補正できて便利だから。
570
(1): (ワッチョイ adbe-TLad) 2018/12/24(月)21:31 ID:sXyC5/UB0(2/2) AAS
>>568
好みにもよりますが、
私の好みからすると後者が良いのではと思いますね。
部屋が狭いなら理由がない限り、15インチにこだわるべきでは無いと思います……
私なら10インチ程度の密閉型(もしくは息抜き程度の共振周波数が低くて小さいポートを具えたバスレフ型)にCW250Aを左右1台ずつ組み合わせるようにしますね。
計算はしていませんが、クロスは60Hz前後くらいになりそうです

ただ、あなたのシステムです。
あなたが満足しない限り全くの無意味です。

他人の意見を聴くばかりでなく、あなたがどのような音楽を聴き、またあなた自身がどのような音が好きなのかきちんと分析し、その為に何が必要かキチンと考える必要があると思います。
571: (ワッチョイ cd8b-hBUi) 2018/12/24(月)21:32 ID:7DAtcL3J0(1/3) AAS
マルチアンプにすると二人羽織的な感じ
572
(1): (ワッチョイ f52b-pJxC) 2018/12/24(月)21:34 ID:JuoRlu0U0(11/13) AAS
>>570
ありがとうございます
参考にします

15インチに拘るのは
市販のSPですが、それの14インチウーファーの音が気に入ったからです
573
(1): (ワッチョイ cd8b-hBUi) 2018/12/24(月)21:37 ID:7DAtcL3J0(2/3) AAS
>>568
15インチでタンデムドライブにすれば
130ℓ+チェインバーで260ℓ単発と同じになる
574
(1): (ワッチョイ f52b-pJxC) 2018/12/24(月)21:41 ID:JuoRlu0U0(12/13) AAS
>>573
ユニット代がかかりすぎでしょうw
重量も実際のサイズも、かなり大きくなると思います
575: (ワッチョイ cd8b-hBUi) 2018/12/24(月)22:39 ID:7DAtcL3J0(3/3) AAS
>>574
どんな音になるか感想聞いてみたかったw

バッフルはフラッシュ構造にして空隙に砂を詰めてsand filled baffleでお願いします
576: (ワッチョイ f52b-pJxC) 2018/12/24(月)22:50 ID:JuoRlu0U0(13/13) AAS
エグルストンワークスのサヴォイの音ならフェアで聴いたことあります
低音エンクロージャーに石版を貼り付けたタンデムドライブでした

近代オーディオでも十分通用する、もの凄い低音が出ていましたね
577
(1): (ワンミングク MMa3-HFBQ) 2018/12/25(火)04:53 ID:9swf78JrM(1) AAS
>>567
6畳に約300L箱密閉15インチの試聴位置のF特は定在波シミュレータの結果とほぼ一致(ウーハー直近の測定では40Hz辺りまでフラット)
65Hz辺りにディップ40Hz辺りにピークその下はもの凄い盛り上がり
定在波+音源が部屋の隅にある為ルームゲインの所為?と思う
個人的には50Hz以下はあまり入っていない音源の方が気持ちよく聴ける状態です
578
(1): (ワッチョイ 6595-xlGW) 2018/12/25(火)08:02 ID:oKjDWl4x0(1/2) AAS
>>572
ウーハーの音が気に入った、ってウーハーの音だけ鳴らしたわけではないだろうし、
どのウーハーだって、ブーンと鳴っているだけだけど
ツイータとの込みで低音というか低音を含んだ打音を判断しているんだと思う
狭い部屋で音量を上げられないと、15インチは厳しいんちゃうかな、8インチ2発あたりかな
部屋がどのくらいかも明かされてないからはっきりしないけど、
見た目は15インチだからお好きなように、なんだけれど、私のところは8畳で、小型のブックとサブウーハーで満足できている
579
(1): (ワッチョイ 8d33-z9uc) 2018/12/25(火)08:33 ID:+znb5JYB0(1/2) AAS
20pダブルのアクティブサブウーファーを16p2Wayにつなげてるけど、
ぶっちゃけ サブウーファーの「位置」を感じます。
1台だとどのクロスポイントでもつながらない不満も感じます。
25p密閉アクティブでも 300L(満杯のふろおけ)38pパッシブでも
2台使いでメインスピーカー下にスピーカー台のように・実質3WAYとしてつかわないと気持ち悪いと思うよ。
38pの自作箱 たまにハードオフで見かけるけど、ぶっちゃけ店舗でも威圧感半端なく激安なのに持ち帰れない。
PA絨毯箱38pでも結構威圧感ある。
38p用自作箱300lを2台置けるのなら、その上に2インチ+巨大ホーン置けるけど、
リスニングポイントは絞られるだろうね。

ということで 中古598スピーカー置くのが一番楽。
580
(1): (アウアウクー MMe1-sR77) 2018/12/25(火)10:02 ID:7WACYQeCM(1) AAS
>>567
うちはウーファーは20cmにしてホーン入れたクチだなぁ
カットオフ300Hzくらいならそんな大きくもないしね
581
(1): (アウアウオー Sa93-ObJL) 2018/12/25(火)13:13 ID:KAp2Akqla(1/2) AAS
38cmTLSとか。
1-
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s