[過去ログ] 【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: (アウアウクー MM45-JK55) 2019/01/15(火)15:17 ID:xEHU8oCbM(1) AAS
ヤフオク業者は出張か何かでイギリスに頻繁に行く人じゃないの?
98: (ワッチョイ d61d-/q+0) 2019/01/15(火)16:18 ID:RmdvU5Zr0(1) AAS
それか、イギリス人キャビンアテンダントが彼女の人かだろな。
99: (ササクッテロ Sp85-JK55) 2019/01/15(火)21:38 ID:zeo0y5EBp(1) AAS
かもしれないな。
まあどの道規制されて直輸入できないなら
直輸入品オクで買っても壊れた場合に
出品者がどうにかしてくれないなら
終わりだろうし素直に代理店経由品買うわ。
100: (ワッチョイ a19d-NIAI) 2019/01/15(火)21:57 ID:4VjP29GK0(1) AAS
>>93
ラクマで売ってる人は「頻繁にイギリス出張に行きますのでその時まで待ってもらえるなら保証も効かせられます」と明言している
101: (ワッチョイ a532-JK55) 2019/01/16(水)07:16 ID:atnJzuLL0(1) AAS
個人輸入も簡単だけど、自分はいつも日本でオーディオショップから買ってるよ。自宅で試聴させてもらってから買いたいし、ショップと関係があると、あまり興味のない製品でも気軽に借りて試す事が出来るから。金額と見合うかと言われたら微妙だけど。
102: (ワッチョイ 93b8-wDQ0) 2019/01/17(木)13:53 ID:+lqSLyx50(1) AAS
TT2レビュー出てこないね。
売れてないのかな。
103
(1): (ワッチョイ 9b02-fsJT) 2019/01/17(木)21:55 ID:dq6TulEj0(1) AAS
tt2もupスケーラーもdaveも全て聞いたが
解像度や緻密な輪郭描写力は数あるハイエンドダックの中でも最強クラスだが(後者)
遺憾千音がデジタル臭くてやっぱ受け付けねぇわ。やっぱultra dacとか言うやつまで行かないと満足できねぇのかな。(聞いても別の点でガッカリする可能性もありうるが。)
104: (アウアウエー Sa23-1duM) 2019/01/17(木)21:59 ID:tiW8HgFDa(1) AAS
じゃあ?
自分好みのを作ればいいじゃん!
105: (ササクッテロ Sp1d-fsJT) 2019/01/17(木)22:41 ID:TVppylTDp(1) AAS
随分簡単そうに言うが、自分の好みのを作るのがどんなに難しいことか。
単純に細かい音がクッキリハッキリ聞こえればそれだけで大満足できちゃう人間が羨ましいね。そういう人はdave買って上がりで良いと思うよ。
106: (ワッチョイ 1132-fsJT) 2019/01/18(金)06:18 ID:UFhq0+1v0(1/3) AAS
レコード聴けば?
107
(1): (アウアウオー Saa3-G1wx) 2019/01/18(金)06:43 ID:EWSjBgxia(1) AAS
>>103
CHORDで満足できないあなたは今何を使ってるの?
108
(1): (アウアウウー Sa15-ZpdK) 2019/01/18(金)09:00 ID:Zpql+T5Za(1) AAS
m scaler接続すると、DAC側はオーバーサンプリングしなくなるらしいじゃん。
とすると発熱も抑えられるの?
持ってる人試してみてー。
109: (ワッチョイ 9b02-fsJT) 2019/01/18(金)10:59 ID:/4ZigJVL0(1/2) AAS
レコードは聞きたいソースがない上に
円盤取っ替え引っ替えが怠いから検討にも値しない。
110
(1): (ワッチョイ 9b02-fsJT) 2019/01/18(金)11:07 ID:/4ZigJVL0(2/2) AAS
>>107

何を使ってようが人の勝手だし答える義務もないが、ハイエンドな機器はかなりの数聞いてきたがdaveはその下のhugoも以前のdac64もそうだったがなんかデジタル臭いというのか、
それでも大分臭さは消えたが、でもどこか無機質でPA機器の如く淡々と客観的に音楽を鳴らす方向性のようで音楽に入っていけない。

なんか情感が足りない。アップなんちゃらつけても輪郭が若干滑らかなったかな?ってな程度で上記の傾向は変わらない。

まあクラス一の清楚な美人には違いないが、無表情無感情で洒落の通じない女みたいな感じか。
まあそういうのが好きな向きもあろうから
あくまでおれ個人の主観ということでよしなに。
111
(1): (アウアウクー MM9d-fsJT) 2019/01/18(金)12:07 ID:xAV/pZCEM(1/3) AAS
>>108
冬で部屋が寒いからね、触ってもぬるいということしかわからんのよね
112: (アウアウクー MM9d-fsJT) 2019/01/18(金)12:27 ID:xAV/pZCEM(2/3) AAS
>>110
Chordの思想は、機器を完全に透明にすることだからね、そのために究極の高性能、高スペックを目指している。
そのために、コンデンサを含むアナログ部品を極限まで排除し、デジタルとアナログの両方で帰還を限界までかけている。
およそ色付けや歪みの無い音だから、情感が必要なら、アンプで色付けや歪みを加えたほうがいいかもね。
113: (オッペケ Sr1d-MgA3) 2019/01/18(金)12:37 ID:ircR+WbIr(1) AAS
いや替えるならアンプよりスピーカーだろ
一番高額ぶちこむのはスピーカーだと昔から決まってる
114
(1): (オッペケ Sr1d-2CaA) 2019/01/18(金)13:21 ID:Olrzplc/r(1/2) AAS
ハイエンド機器が高性能高スペックでアキュレートを標榜するのはどこも当たり前だから殊更力説するのはちょっとな
その上で独自のオンリーワン足らしめる存在価値があるから輝くわけで情感がなくてもそれがあるなら問題はないだろう
115: (アウアウクー MM9d-ZpdK) 2019/01/18(金)19:46 ID:WyWMGQZ6M(1) AAS
>>111
確かめてくれててんきゅ。
116
(3): (アウアウクー MM9d-fsJT) 2019/01/18(金)20:17 ID:xAV/pZCEM(3/3) AAS
>>114
エソテリックの最上位DACのTHDが0.0007%、DaveのTHDが0.0000447%だから、Daveの方が圧倒的に歪みが少ないよ。
Daveの場合、出力インピーダンスも0.055オームと究極的に低い。こんな数字、ハイエンドパワーアンプでも見たことないんだけど。
経路に入るアナログ部品を極限まで削減して、莫大な量の負帰還をかけないとこんな数字は達成できないよ。
悪いけど、ハイエンドとして当たり前のレベルを遥かに超越してるよ。性能で言えば、あらゆる価格帯でダントツの高性能だよ。
1-
あと 886 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s