[過去ログ] 録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー (815レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16(1): 2019/01/23(水)11:42 ID:xuEbY/4W(1/7) AAS
898 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 19:05:31.92 ID:KgZoz/Up
>>829 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/24(金) 16:19:52.80 ID:7QLnGjGV
ピュアじゃなくて音楽作ってる人です
趣味が色んなスタジオの画像やら機材を見るんだけど
最近のハイエンド系マスタリングはATC PMC 使ってるところ結構あるかな
あとは
GENELEC 8000系
ADAM AUDIO Sクラス
FOCAL SM9 TWIN 6BE
DYNAUDIO BMシリーズ
省11
17: 2019/01/23(水)11:43 ID:xuEbY/4W(2/7) AAS
896 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 18:51:39.66 ID:KgZoz/Up
>>206 アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2016/08/28(日) 02:41:52.12 ID:9tEcQJcH
>>197
>B&Wが使われてるとしたら
ミキシング分野で使われてるくらいじゃないの?
聞くところによると、クラッシックではレコーディングモニターとしてもどうやら使われているようです
よほど音圧いらんのか、ホールからよほど遮音した部屋にでも電源確保してキューのライン確保して持ち込んで…という謎については分からんです
自分はその辺のジャンルのホールレコーディングを見た事がないので
国内大手レコスタで録るなら、B&Wはほぼ無いです
マスタリングでは、テッドジェンセンが例のマスタリングスタジオで使ってるという事で有名になりましたけど、他は大方の人同様にググって見えるような話でしか知らんです
省3
18(6): 2019/01/23(水)11:44 ID:xuEbY/4W(3/7) AAS
883 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 12:01:58.55 ID:KgZoz/Up
>>882
811 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/02(金) 15:47:31.70 ID:bu02I4BK
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
>特にクラシック音楽の録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカーを使って行われているほどです。
★クラシック限定で8割方
★ただし、クラシックのシュアはジャズと合わせて3.1%以下
【ジャンル別シェア】
「2015年年間音楽ソフトマーケットレポート」(対象期間::2014年12月29日〜2015年12月27日)
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「ジャズ・クラシック他」の3ジャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
省13
19(2): 2019/01/23(水)11:46 ID:xuEbY/4W(4/7) AAS
いつも使っているモニタースピーカーランキング
外部リンク[html]:synthsonic.net
3 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/10(水) 19:27:58.11 ID:ZfUiPnb7
プロのレコーディング現場に携わっている人の証言で
B&Wのスピーカはプロのレコーディングでは3%程度しか使われて無いという事実が判明しました。
-----------
730 ぽん ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
省7
20(1): 2019/01/23(水)11:48 ID:xuEbY/4W(5/7) AAS
<<<今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの後続機にレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだった>>>
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー
Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。
Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
省9
21(7): 2019/01/23(水)12:11 ID:xuEbY/4W(6/7) AAS
日本音楽プロ録音賞について
日本プロ音楽録音賞とは音楽文化と産業の発展の一翼を担う録音エンジニアが制作し応募した音楽録音作品について、
エンジニアが有する音楽に対する感性、技術力等を評価することにより、授賞対象優秀作品および最優秀作品並びにベストパフォーマー賞、ニュー・プロミネントマスター賞を選定し、
これに携わり制作を担ったエンジニアおよびベストパフォーマーのアーティストを顕彰することでエンジニアの技術の向上と次世代エンジニアの発掘を図ることを目的とし、表彰を行うもので、1994年に第1回がスタートしました。
外部リンク:www.japrs.or.jp
の受賞一覧見ると、ソニーミュージックが受賞してる殆どがシェアが1%程度しか無いクラシックとかジャズばかり。
一番シェアが高いJpopはビクタースタジオが多い。
そのビクタースタジオではモニタースピーカーはジェネレックとウッドコーンシステムを常備。
省7
22: 2019/01/23(水)12:15 ID:xuEbY/4W(7/7) AAS
【狂言】録音制作、8割方がB&Wを使って【ウソ】
2chスレ:pav
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.568s*