[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: (ワッチョイ 0be3-WX4v) 2019/03/22(金)14:24:11.21 ID:pzsn9sQp0(3/3) AAS
>>42
後面開放以外は反射音がコーン紙から漏れる問題あるし
箱の材質以外に色々やらんとねっつーか
そこをやっつける楽しさだよね自作って
86(1): (ワッチョイ de1d-ABW3) 2019/03/25(月)09:03:17.21 ID:wXjCh0ZG0(1/3) AAS
>>81
だからまずそのむやみな連投やめな?
たしかに変な人も多いがマナー守ってればちゃんと答えてくれる人も多いぞ
何歳か知らないけどしばらくROMって勉強してたら
111: (ワッチョイ 6396-DTGA) 2019/03/25(月)22:03:36.21 ID:2TCaPq+j0(3/3) AAS
>>107
イタリアはブランドイメージが悪いかな
サウンドハウスで2269H使った、この辺は海外価格考慮しても安いなぁ
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
軽いし見かけもいいんだけど、奥行き62cmがちょっと苦しい
220: (エアペラ SD4f-Fyvt) 2019/03/28(木)08:19:22.21 ID:eLpvyNU/D(1/2) AAS
>>219
出ない。ホーン開口で反射しないから気柱共振しない。
263(2): (ワッチョイ 3b23-ZTi4) 2019/03/29(金)23:03:37.21 ID:Q07Z+Sbm0(2/2) AAS
>>262
その場合、共振周波数は何Hzになると思う?
共振周波数は何によって決まると考える?
333(1): (ベーイモ MM7f-Olo6) 2019/04/03(水)17:17:00.21 ID:J3o/nthCM(1) AAS
>>332
どうだった?
354: (ワッチョイ 0996-BZhk) 2019/04/04(木)22:20:46.21 ID:srgq5LMP0(4/6) AAS
>>353
>>347
のユニットは振動板の重さMms=254gだから、上の名機の倍ぐらいはありますよ
BL=38.7 Txm とキチガイみたいに磁気回路が強力なユニットなので
97dBと高能率ですが
543(1): (オッペケ Sr85-2/97) 2019/04/13(土)14:18:45.21 ID:XmuHhKJKr(1/2) AAS
AurexのSS-930Sという15インチWにコンプレッションドライバー+円形ショートホーン+音響レンズのSP使っているけど相
当いいけどね。ちょいとハイ落ちなんでSTをCで繋いでるけど。後、オリジナルのWのエッジが朽ち果てたんでTADの1601aに換装してある。さすがに最新のSPに比べると情報量と歪みで差が出るけどそこらへんのSPには全然負けないし、今のところ手放そうっていう気にはならない。
684: (ワッチョイ 5531-5AZP) 2019/04/19(金)21:41:42.21 ID:YcJE9CNu0(3/3) AAS
きっとそうなんだろうね
苦労は買ってでもするのが良いらしいし
能率と音質にふれた覚えは無いから逆恨みは勘弁
868: (ベーイモ MMab-lVi4) 2019/04/27(土)18:30:12.21 ID:ixSJCHCaM(3/3) AAS
3Dプリンタに適した設計すれば良い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s