[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: (ワッチョイ 9e5e-hooH) 2019/04/21(日)00:06 ID:ueIY64Di0(1/7) AAS
>>717
消えちゃったらしくて全部は読んでない。
が、見えた範囲では >>655 と同程度のことしか言ってないよな。
具体例出さんと説得力は無いだろう。
732: (ワッチョイ 9e5e-hooH) 2019/04/21(日)01:03 ID:ueIY64Di0(2/7) AAS
>>728
何を言ってるのか分からんな。
「ぶっちゃけ500Hz以上2000Hz以下がきれいに癖なくなればいいんだから」
フルレンジとして無茶な性能伸ばしてるかどうかなんてスコーカーとしての評価には全く関係ない。
751(3): (ワッチョイ 9e5e-hooH) 2019/04/21(日)11:09 ID:ueIY64Di0(3/7) AAS
>>750
推薦品というワケではないんだけど、具体例が示された場合にどういう比較を行うのか興味がある。
よければやってみてくれまいか。
VISATON TI 100
外部リンク:www.visaton.de
市価 およそ16,000円
外部リンク:dp00000116.shop-pro.jp
作例でのクロスオーバー 200/4,000Hz
外部リンク:www.visaton.de ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
755(2): (ワッチョイ 9e5e-hooH) 2019/04/21(日)16:35 ID:ueIY64Di0(4/7) AAS
>>754
サイトをあちこち見てると、VISATON はそういう分類立てについてやや鷹揚なんじゃないかと思える。
TI 100 は実はフルレンジだけど、本家作例に見られる通りスコーカー使い出来る、というのならそれでも良し。
TI 100 はあくまでスコーカーだということなら、適切なフルレンジと比較してもらえば良し。
756: (ワッチョイ 9e5e-hooH) 2019/04/21(日)16:48 ID:ueIY64Di0(5/7) AAS
「実はウーハーなので、この文脈で比較対象に持ち出すには不適」とかいう見解もあるかも知れん。
まあ好きにして。
759(1): (ワッチョイ 9e5e-hooH) 2019/04/21(日)17:24 ID:ueIY64Di0(6/7) AAS
>>757
?
>>754 氏が書いてるのは「フルレンジで通る」だね。
「VISATON はフルレンジだて言うてる」というのは見たことない。
763: (ワッチョイ 9e5e-hooH) 2019/04/21(日)19:17 ID:ueIY64Di0(7/7) AAS
>>762
誰かそういうコトを言うヒトが居ても僕は一向に気にしないよ、の意。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s