[過去ログ] 【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 13【未知】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157
(1): 2019/08/19(月)20:43 ID:mr8Kxn1e(3/3) AAS
半分ほどがシアタースペースということです
158: 2019/08/19(月)20:44 ID:cLyX/Jnr(2/3) AAS
貧乏ではないですまで読んだ
159: 2019/08/19(月)20:45 ID:cLyX/Jnr(3/3) AAS
>>157
そんなおかしないいわけあるか
160
(1): 2019/08/19(月)20:45 ID:8ytARFeK(1) AAS
4kの視聴距離って1.5Hだから
65インチだと視聴位置は1mちょっとになる
フロントを正三角形に置きリアも等間隔におくと、まあ5畳ほどにすっぽりおさまるけどな
161: 2019/08/20(火)03:14 ID:GS1E3032(1/2) AAS
>>153
センターは
ZEN とOBE で変えなきゃためですかね?
基本セリフだけだし補正でなんとかなるだろうか
162: 2019/08/20(火)03:49 ID:AOzrWsKB(1) AAS
映画用途でゼン3からオベ3ってそんな変わる?
セン3で不満出てきて買い替えたいとなると
爆音系がほしいということになるので
広さの前に 防音の部屋とか必要になってこないか?

とはいえこの場合在庫もない
セン3探すくらいなら
オベ3買ってスライドさせるのが無難かな
フロントもリアも微妙によくなるだけだから気が付かないレベルの変化の可能性もあるけどね

で、あまったセン1を天井につける

>>160
省2
163: 2019/08/20(火)04:08 ID:GS1E3032(2/2) AAS
メーカーがこんな置き方してるんだが
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

壁から離してもないし広い部屋(スペースでもない)
トールボーイはほんとうに狭い部屋で性能発揮できないとかあるんですか?
アンプの補正も入りますよねえ
164: 2019/08/20(火)04:11 ID:QdTGd3OF(1) AAS
トール7 > ブック3 > トール5 > ブック1
といったややこしいナンバリングだよな
ブックの3からトール5に買い換えるのはむしろ劣化
165
(1): 2019/08/20(火)09:29 ID:mpmilUjw(1) AAS
今、ヤマハのF500のトールボーイをフロントにしてますが、これをリアにまわして、フロントにOberon7を追加するのは、
やっぱり別メーカーになるので、オススメじゃないですか?
アンプもヤマハを使用していて、映画とアニメ(2ch)がメイン用途です。
166: 2019/08/20(火)19:18 ID:VfSPHpQh(1) AAS
音の傾向がかなり違いそうだけど、かまわないんじゃないかな。
167: 2019/08/20(火)22:31 ID:7LgMHnxf(1) AAS
>>165
アンプで補正入るから問題無いよ。
遊びで左右違うスピーカーでやった事有るけど映画とかテレビとかなにも変わらなかった。
2chソースの音楽を聴くとそれぞれのスピーカーの前に立てばそりゃあ違って聴こえたけど。
168: 2019/08/24(土)04:54 ID:temrlbzt(1) AAS
10畳以下で防音でもないなら
OBE7よりはOBE3のほうが無難でしょうか?
用途は映画です
センターにはすでに持っているZEN VOKALを使うことになりそうですが
OBE VOKALじゃないと違和感あるんでしょうか?
センターだけ安いの使うくらいならファントムのほうがマシだと意見もあるようです
169: 2019/08/24(土)23:55 ID:N/vIiieB(1) AAS
どう理屈で説明されても後から未練で気になり続けるだろうから買えるなら7で良いよ
失敗したならしたで将来への糧となる
170: 2019/08/25(日)11:27 ID:Tk5X3VmW(1) AAS
VOKALに関してはとりあえず持ってるなら使ってみて、違和感感じたら外せばいいだけでは?
3か7かだけど、明らかに低音の量感が違うから、7買えるなら7買えばいいと思う
そもそも狭い部屋で鳴らし切れないとき、ボワつきが問題視されたZensorは、
3と7のウーファー径が同じもので迷うのではなく、
5と7のウーファー径の違うもので、5の方が合ってるって言われてたんだし
OberonはZensorよりクッキリした音質になってるから、狭い空間のせいで上位機種が却って悪くなるようなことは、
あまり起こりにくくなっている
171: 2019/08/25(日)11:32 ID:KD8iG2nU(1) AAS
oberonの5と7ってDALIらしさがあまり無いよね。
それが良い面でもあるんだが。
172: 2019/08/25(日)22:41 ID:jkxW2JBJ(1) AAS
そもそも5とか7を使うには、それなりの広い空間が必要なわけで。
リスニングルームとか持ってない普通の部屋に置くには、宝の持ち腐れになるよ。
ポテンシャルを十分に発揮できない。
173
(1): 2019/08/26(月)00:21 ID:jjJQaoQb(1) AAS
トールボーイの長所は単体で低域も出ること、但しその多くはバスレフに頼っているので
部屋の空間容量や壁との距離にシビアで正しい音を出すのが難しい

また価格はブックシェルフの倍額だが音質はブックシェルフと同じ
10万のトールボーイ=5万のブックシェルフ+低音
20万のトールボーイ=10万のブックシェルフ+低音
10万のブックシェルフ=20万のトールボーイ-低音
20万のブックシェルフ=40万のトールボーイ-低音となる
174: 2019/08/26(月)01:47 ID:bvFyoC4L(1) AAS
>>173
映画用でクロスオーバー80HzあたりでSW使うなら
ブックシェルフで十分という事ですか?
つまりZEN7つかうならZEN3で価格差分高いSW買ったほうがいいんでしょうか?
175: 2019/08/26(月)02:14 ID:KnGBfDCb(1) AAS
ZENSOR3をステレオでつかっています

センターはとりあえずファントムにするとして
リアにZENSOR1 を買い足すのと
フロントをOBERON3 にしてZENSOR3 リアにするのではどちらがよいと思いますか?
176: 2019/08/26(月)23:55 ID:bWJeao5X(1) AAS
そりゃOBERON 3買えるのならそっちの方が良いだろ
1-
あと 826 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s