[過去ログ]
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73 (1002レス)
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 07:28:41 ID:/5yUY0n+ >>512 俺も巻き込んで滑るのやめてもらえませんか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 09:09:02 ID:CF6nlZTU >>507 防音だけならリフォームで150万くらいでできるんじゃね? 床板の下に制振ゴム、窓を二重窓化、ドアをダイケンのプレミアム、床壁天井の内部に防音材(断熱材)でそれなり大音量でも外に漏れないようになったから見積もりとってみたら? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/12(火) 09:23:26 ID:ZZ0gsx3E >>514 そこまでやって、おいくら万円? まさかヒロミの様に自分でやったとか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 09:33:46 ID:xk0PDSY6 >>507 部屋の中に一部屋作る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 10:58:51 ID:1jPi+yVc 遮音は低音が難しい 高い方の音だけでよければ安くあがる 窓やドアが弱点になるからまずそこを二重窓などで対策するのは普通 グラスウール風の吸音材は低音にはほぼ効かない 重いものを貼り付けたりするのが効く 部屋の中に部屋を作ると重い壁がもう一枚できるので効果的 さらに壁と壁が離れていれば非常に効果的だが部屋が狭くなってしまうので実際には難しい いっそのことそこを部屋にしてしまうと非常に素晴らしいが、ここまでくるとリフォームでは無理 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 12:26:16 ID:/5yUY0n+ 引っ越せば百マンかからない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 13:06:30 ID:ka3edqzj 自分でやれて効果的、みたいなのないかなあ まあそんなのがあるなら誰もプロに頼まないからないんだろうけどさあ 俺はとなりのビルの業務用室外機がブォーってうるさくてかなわん 二重窓だと効果あるんだろうか 窓側にはそのビルしかないから音漏れはどうでもいいんだけどね 反対側は部屋挟んでるから大丈夫かなあ、と 人通り多いとこでもともとまあまあうるさいから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 13:39:26 ID:3I7u6aF4 >室外機がブォーってうるさくてかなわん この音を静かにすることが防音 二重窓は効果がある 2枚の間が広いほど効果的 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 14:15:13 ID:1jPi+yVc ガラスが二枚くっついて入っているのは断熱にはいいが、二枚一緒になって振動してしまうから音にはあまり効かない。 窓が二枚だと音には効くが間の空気が対流するので断熱性能は落ちる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 15:42:31 ID:xQk3SQLl 真空二重ガラススペーシアなら熱にも音にも効果がある 宣伝みたいではあるがw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/12(火) 15:57:37 ID:gUCHhwRt >>521 間にグラスウールかハニカムコアを挟む http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 16:06:11 ID:wGpbngtm もう窓である必要無ぇんじゃね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/12(火) 17:02:01 ID:X6pkdDt1 窓を潰して発泡コンクリート壁の間にグラスウール詰め込む。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 17:24:20 ID:3pFJiTZm >>517 効くことは効くんだけど、現実的ではないレベルの分厚い吸音層が必要なんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 05:22:02 ID:SDowGDwK ペア5万と10万のスピーカーで安いほうが低音周波数帯域が低い場合でも低音の音質は高い方がいいのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 05:24:14 ID:3q6wTnHA 帯域と温室は無関係 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 05:31:20 ID:SDowGDwK >>528 低音はSWに回すから60Hzや80Hzでてれば十分な気もしますね でもやはりスペックに書いてあるということは低い音は安いほうがでるということでしょうか? ちなみにOBERON3とOPTICOB2です 高い方が高音は少し出るようです SWに関してはスペックの低音の数値が低いほどいいのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 09:36:38 ID:8kq80bJb サブウーハーのサブは下という意味、ウーハーの下帯域用のウーハーと言う事 だから50Hz以上になると、音質が悪すぎる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 10:18:14 ID:2V1WtZO2 >>530 > 50Hz以上になると、音質が悪すぎる それ安物のサブウーファー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 10:29:33 ID:uV5T2HOX 同軸スピーカーと普通のスピーカーと比較した場合ある程度、視聴距離を置けば音像定位の優位性が同程度に成ると聞きますが具体的にどの程度リスニングポジションを下げれば良いですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570775730/532
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 470 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s