[過去ログ] 超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
526: 2019/11/12(火)17:24 ID:3pFJiTZm(1) AAS
>>517
効くことは効くんだけど、現実的ではないレベルの分厚い吸音層が必要なんだよね
527: 2019/11/13(水)05:22 ID:SDowGDwK(1/2) AAS
ペア5万と10万のスピーカーで安いほうが低音周波数帯域が低い場合でも低音の音質は高い方がいいのでしょうか?
528
(1): 2019/11/13(水)05:24 ID:3q6wTnHA(1) AAS
帯域と温室は無関係
529: 2019/11/13(水)05:31 ID:SDowGDwK(2/2) AAS
>>528
低音はSWに回すから60Hzや80Hzでてれば十分な気もしますね
でもやはりスペックに書いてあるということは低い音は安いほうがでるということでしょうか?

ちなみにOBERON3とOPTICOB2です
高い方が高音は少し出るようです

SWに関してはスペックの低音の数値が低いほどいいのでしょうか?
530
(1): 2019/11/13(水)09:36 ID:8kq80bJb(1) AAS
サブウーハーのサブは下という意味、ウーハーの下帯域用のウーハーと言う事
だから50Hz以上になると、音質が悪すぎる
531: 2019/11/13(水)10:18 ID:2V1WtZO2(1) AAS
>>530
> 50Hz以上になると、音質が悪すぎる

それ安物のサブウーファー
532
(1): 2019/11/13(水)10:29 ID:uV5T2HOX(1) AAS
同軸スピーカーと普通のスピーカーと比較した場合ある程度、視聴距離を置けば音像定位の優位性が同程度に成ると聞きますが具体的にどの程度リスニングポジションを下げれば良いですか?
533
(4): 2019/11/13(水)10:42 ID:4KrjctA2(1) AAS
>>532
2mも離れれば良いんじゃないかと思います。
音の定位が最も優先される事であれば同軸にこだわればよいですが、
音質やら音の出方(飛び方)が優先なら気にしないほうが良いですよ、選択を間違えます。
クラシックのコンサートは位置なんかぼわっーとしてますよ
直立不動の歌手を聴くならともかく、それであっても口からだけ音が出ているわけではないので
定位なんかある程度どうでも良いと思います。
534
(1): 2019/11/13(水)10:55 ID:WYyd2KBO(1/5) AAS
KEFにしろTannoyにしろ、同軸スピーカー出してるメーカーのスピーカーは、
別に定位だけが優れてるわけじゃないから
ELAC 300LINEだってマルチチャンネルで映画視聴するんなら全然アリだし
535
(3): 2019/11/13(水)11:00 ID:f4CvLYHi(1/3) AAS
> クラシックのコンサートは位置なんかぼわっーとしてますよ
> 直立不動の歌手を聴くならともかく、それであっても口からだけ音が出ているわけではないので
> 定位なんかある程度どうでも良いと思います。
定位の意味勘違いしてるわこいつ
536: 2019/11/13(水)12:15 ID:qP7EwsAh(1/3) AAS
>>533
実際は音の分離って場によっていろいろなんだけど、
だからといってスピーカーの定位がどうでも良いって結論にはならないわ
スピーカーで聴く意義の半分は無くなる
537
(2): 2019/11/13(水)12:28 ID:rxvdRQul(1/2) AAS
>>535
じゃあ賢いおまいが掌を指すが如く分かりやすい定位の説明をヨロw
538: とりあたま 2019/11/13(水)12:43 ID:2mt5o/uE(1/4) AAS
>>533
>>537
音源が固定位置じゃないんだから定位など不要(キリッとか言ってるガチの池沼ガイジ!m9(^Д^)プギャーーーーーッ!www
賢いとりあたま様がヤッフー知恵遅れのおまいに親切丁寧で神の如く説明してやるわ( ̄▽ ̄)
オーディオで言う定位とはカメラで言うピントやフォーカスやシャープネスなんだが
ピントの合ってないフォーカスボケボケのモザイクAVばっか見てシコってるおまいにはどうでもいいんだろうナァ〜?(゚∀゚)アヒャ!
539: 2019/11/13(水)12:43 ID:f4CvLYHi(2/3) AAS
スピーカーの定位性って、クラシックのコンサートでいうなら録音マイクあるいは視聴位置での集音をどれだけ正確に再現できるかでしょ?
1点で録音する(視聴する)から、点音源に近い方がより正確になる
元の音源の音像の定位性(どこで何がどう鳴っていると聞こえるか)の揺らぎとは別に、
再生機器で定位性が揺らぐと、当然原音忠実性は下がる

元の音像の定位がよく分からないから、再生機器の定位性もめちゃくちゃでいいなんてのは、自ら糞耳宣言してるに等しい
540: 2019/11/13(水)12:44 ID:f4CvLYHi(3/3) AAS
1点で録音するって、マイクが1個しかないって意味じゃないぞ
541: 2019/11/13(水)12:52 ID:+P1Kww4H(1) AAS
元の音が反響しまくりでどこから鳴ってるか分からないとしても、
それをそのまま正確に再生するのがスピーカーの役目だからな
スピーカーがさらにその音の方向性や位置を変えてしまったら(定位性を損なったら)、何をやってるのか分からない
極論すれば、定位性がどうでもよいというのはスピーカーの左右を入れ替えてクラシック聴いても気にならないって言ってるに等しい
定位最優先で同軸スピーカー以外認めないみたいな考え方はどうかと思うし(そんなこと言ってる人はいないが)、
同軸スピーカーじゃなくても定位がいいスピーカーはあるから、同軸にこだわる必要はないけど、
定位性は無視していい要素ではない
542: 2019/11/13(水)13:28 ID:+vMGbFX1(1) AAS
定位で言えば昔のパイオニアのパーティカルツインはすんげー良い
ただリスニングポイント無茶苦茶シビア
543
(4): 2019/11/13(水)13:29 ID:rxvdRQul(2/2) AAS
だ〜ら定位がどうでもいいとまでは言ってねえだろ?
マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ、ってこったな
そう神経質にならんでも音楽を楽しめよってかw
544
(1): 2019/11/13(水)13:52 ID:WYyd2KBO(2/5) AAS
>>543
多重人格か精神分裂病なのかお前

>>533
> 音の定位が最も優先される事であれば同軸にこだわればよい
>>534
> マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ

>>533
> 定位なんかある程度どうでも良い
>>534
> だ〜ら定位がどうでもいいとまでは言ってねえ
545: 2019/11/13(水)14:11 ID:2mt5o/uE(2/4) AAS
>>543
だ〜ら神の如きとりあたま様がおまいのような池沼ガイジにも分かるように解説してやったんだが
所詮はおまいみたいなマジモンの池沼ガイジには理解できなかったかァ〜!( ̄▽ ̄)本当に池沼ガイジって日本語理解出来ないんダナ
1-
あと 457 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s