[過去ログ] 超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
848(1): 2019/12/06(金)19:19 ID:jJofAjPA(2/2) AAS
>>837
> アンプ選り好みしなくていいとはいうものの、音楽信号以外のちっちゃなノイズとか歪を音にしちゃうから。
>>844
> そう来るだろうとは思っていたし、根源はそうなんだけど、能率の低いのは音にしないってのも事実だよ。
能率の低いスピーカーが「音にしない」のは、本当に「音楽信号以外のちっちゃなノイズとか歪」だけなのかなあ。
「クリアーに聞こえる『気がする』」のが好き、ちゅー話ならそれでも良いんだろが。
859(1): 2019/12/07(土)00:21 ID:1/t13rHp(1) AAS
凄い嵐ですね。バツの悪いレスをこの嵐に紛れていたしましょう。
>>848
>能率の低いスピーカーが「音にしない」のは、本当に「音楽信号以外のちっちゃなノイズとか歪」だけなのかなあ。
能率低いのはホワイトノイズないってのは、どっかのスレの話題で気づいたこと。
当方も、同様にノイズだけ?って疑問持ったんで、一応、最小音量部分で信号の欠落がないか確かめたよ。
DAC>Headphone AMP スルーでAMPって構成なんで、次の方法
オケを、まあこれなら曲の雰囲気保つかな位の大音量部で絞った音量設定で、ppp位の部分をスピーカー鳴らしたのと、ヘッドホンでそのppp部が通常以上にはっきり聞こえる音量で聴くのと、違いを確かめる。
結果、音量絞ってるからはっきりと判別できる音になってないってのは当然あったけど、音が消えた感はなかった。
ただね、ノイズを選択的に再生しないってのは理屈が通らないのは承知してますです。
拙宅セットはMAXボリュームでもホワイトノイズは無いのが不思議だったことに理由付けができて、それが普遍的だと思うようになってました。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s