[過去ログ] スピーカースタンドのお薦めは? part 10 (550レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297: 2021/03/22(月)11:34 ID:sMI8vXv7(4/7) AAS
画像リンク[jpg]:ae01.alicdn.com
298: 2021/03/22(月)11:34 ID:sMI8vXv7(5/7) AAS
画像リンク[jpg]:ae01.alicdn.com
299: 2021/03/22(月)11:34 ID:sMI8vXv7(6/7) AAS
画像リンク[jpg]:ae01.alicdn.com
300: 2021/03/22(月)11:35 ID:sMI8vXv7(7/7) AAS
画像リンク[jpg]:ae01.alicdn.com
301: 2021/03/24(水)11:18 ID:72WkfvFR(1) AAS
LOXJIE AUDIO
外部リンク[asp]:www.loxjie-audio.com
Loxjie A30
アンプ MA12070
DAC ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003% 108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB、同軸、光、
Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008)
ヘッドホン端子、サブウーハー端子
省16
305(1): 2021/03/25(木)21:10 ID:+P8FPENf(1) AAS
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ
集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから
16.5cmウーファーの3000Hzよりも10cmや13cmウーファーの3000Hzのほうが濁りが少なく透明感のある音
省16
310(1): 2021/03/26(金)22:19 ID:O5z5x8cU(1) AAS
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ
集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから
16.5cmウーファーの3000Hzよりも10cmや13cmウーファーの3000Hzのほうが濁りが少なく透明感のある音
省16
315: 2021/03/28(日)02:21 ID:sIpInNeM(1) AAS
画像リンク[jpg]:image.rakuten.co.jp
高級まな板を
画像リンク[jpg]:image.rakuten.co.jp
フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
画像リンク[jpg]:ic4-a.wowma.net
単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
画像リンク[jpg]:ic4-a.wowma.net
省6
339: 2021/09/08(水)23:56 ID:mBSLFQJM(1) AAS
画像リンク[jpg]:image.rakuten.co.jp
高級まな板を
画像リンク[jpg]:image.rakuten.co.jp
フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
画像リンク[jpg]:nxstyle.net
単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
画像リンク[JPG]:4.bp.blogspot.com
省6
362(2): 2021/09/22(水)12:48 ID:nX9QvIM2(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
400円の2x4材をカットしてもらうだけで十分
うまく設計すればクギなし、ボンドだけでも強度は保たれる
これも一応インパクトでスクリュー打ち込んだが強度的には過剰だった
363: 2021/09/22(水)12:54 ID:nX9QvIM2(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
フロアスタンドで高さ89cmだからカット台込みで2000円超えたけど
デスクスタンドならもっとやすくできる
371: 2021/09/22(水)17:06 ID:0rc/PonL(1) AAS
画像リンク[png]:s3.amazonaws.com
アームで天井から吊るのが一番
378(1): 2021/09/23(木)20:17 ID:dZavv5ak(1/3) AAS
使ってる
前にも上げた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
いいよ
インシュレータはセラミック
379: 2021/09/23(木)20:27 ID:dZavv5ak(2/3) AAS
こんなん作ったりとか、まあ色々ムダ道やったけど
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
コンソールトップ/デスクトップはサイズのモニターから変えない限り別にISOで打ち止めで良い
自分は
416: 2021/11/18(木)23:25 ID:bPqyNkwO(1) AAS
こちらに乗り込むしか無いのでは?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
431(1): 2021/11/21(日)21:29 ID:qD7jIvhk(3/3) AAS
>>429
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
物はいいがこの業者に頼むのはやめといたがいいぞ…
注文して警察やら消費者センターやら内容証明送ったりと半年かかった
>>430
諦めてポチろうかとしてた商品あったから気分はそんな感じ
444: 2021/11/29(月)00:38 ID:DAi0JEyw(1) AAS
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…1,780円(税込) 送料無料
画像リンク[jpg]:image.rakuten.co.jp
画像リンク[jpg]:image.rakuten.co.jp
画像リンク[jpg]:image.rakuten.co.jp
このカラーボックスは
横 2枚 88 * 29 * 1.25
棚 4枚 39 * 27.5 * 1.25
後 3枚 40 * 28 * 0.5
合計 13422m3
これで9500gだから比重0.7ある
省13
457(1): 2021/12/04(土)21:28 ID:dtN+lhoE(1) AAS
画像リンク[jpg]:image.rakuten.co.jp
高級まな板を
画像リンク[jpg]:image.rakuten.co.jp
フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
画像リンク[jpg]:jp.images-monotaro.com
土台は重さ20kgのコンクリート
画像リンク[JPG]:4.bp.blogspot.com
単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
省6
461(1): 2021/12/05(日)15:26 ID:PfzrTmDg(1/8) AAS
画像リンク[png]:s3.amazonaws.com
これだな
見た目も含めてすべてが合理的
467: 2021/12/05(日)17:25 ID:PfzrTmDg(5/8) AAS
アンプの周波数特性がこれで
画像リンク[GIF]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
スピーカーの周波数特性がこれで
画像リンク[jpg]:www.audiodesign.co.jp
部屋の音響特性がこれ
画像リンク[png]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:acaudio.jp
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s