[過去ログ]
D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目 (1002レス)
D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/18(木) 17:21:21 ID:4/grJWGr >>493 そこには妥協出来ないこだわりの一線が有るんじゃねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/18(木) 17:21:40 ID:fINUBKR9 >>492 まともな頭でない出来損ないが推すA30よりまし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/18(木) 17:39:46 ID:yxGdl9xE 予算10万円 どれが一番よく聴こえる? PC-USB + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー DAC 8万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 1万円スピーカー オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円 + 9万円スピーカー PC-USB + PMA-60 5万円 + 5万円スピーカー オンボードALC1220 + PMA-600NE 5万円 + 5万円スピーカー PC-光 + PMA-600NE 5万円 + 5万円スピーカー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/18(木) 17:43:59 ID:yxGdl9xE 予算10万円 どれが一番よく聴こえる? PC-USB + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円 + 9万円スピーカー PC-USB + PMA-60 5万円 + 5万円スピーカー オンボードALC1220 + PMA-600NE 5万円 + 5万円スピーカー PC-光 + PMA-600NE 5万円 + 5万円スピーカー DAC 8万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 1万円スピーカー DAC 5万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 4万円スピーカー DAC 2万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 7万円スピーカー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/18(木) 18:15:40 ID:yxGdl9xE 予算10万円 どれが一番よく聴こえる? PC-USB + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2) オンボードALC1220+ アナログ中華アンプ 1万円 + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806) PC-USB + PMA-60 5万円 + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2) オンボードALC1220+ PMA-600NE 5万円 + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2) PC-光 + PMA-600NE 5万円 + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2) DAC 8万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 1万円スピーカー (ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S) DAC 5万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 4万円スピーカー (FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1) DAC 2万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 7万円スピーカー (OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/18(木) 18:20:16 ID:uv9kQ5xu LYD3605000AKポチった 届くのが楽しみだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/18(木) 19:30:14 ID:yxGdl9xE 普段聞かれている音楽のほとんどは、ヘッドホンではなく、 スピーカーで聴く事を前提に作られているのである。 スピーカーで聴く場合と、ヘッドホンで聴く場合にどのような違いがあるのか、 ほとんどの人はそういった違いには無頓着で聞いている。 また音楽制作の現場においても、これだけヘッドホンで聞かれているにも関わらず、 ヘッドホンでの聞こえ方を意識して作られている音源はそれほど多くは無い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/18(木) 19:30:28 ID:yxGdl9xE ヘッドホン再生とスピーカー再生の違い 2 台のスピーカーから同じ音を再生してそれぞれのスピーカーから等距離の位置で聞くと、 音は 2 台のスピーカーそれぞれからではなく、2 台のスピーカーの丁度真ん中に音源があるかのように聞こえる。 オーディオを楽しむ人から考えると当たり前のような話だが、そもそも正面にスピーカーが無いのにも関わらず、どうしてそのように感じるのであろうか? それは人間が産まれてから音を出す物が自分の正面にある時に、自分の両耳には同じ時間のタイミングで かつ同じ大きさで到達することを学習するからであると考えられている。 これは両目でものを見る立体視においても言える事で、小さい子供に 3D 映像を見せる事は、立体視が確立する事の妨げになるので避けるべきというようにも言われている。 両目による立体視と、両耳による立体音像の形成は,手足を使って自分の身の周りの空間を認知しながら確立していくのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/18(木) 19:30:38 ID:yxGdl9xE 2 台のスピーカーの真ん中に音源があるように感じる事を「音像が定位する」という言い方をする。「 音像」つまり我々の脳が想像した像=イメージが、あたかもそこにあるかのような錯覚として聞こえるのである。 一方ヘッドホンを用いて同じように左右の耳に同じ信号を聞くと、音は目の前に定位せずに、 頭の上、人によっては後ろから聞こえているように感じる。 これは、左右の耳に同じ音量、同じタイミングで到達する音は、前方からだけではなく 頭上、後方など頭の中心をとおる面(これを正中面と呼ぶ)上の音源すべてに共通しており、 我々が普段音を聞いている時に、無意識に頭を動かすことで、左右の耳に入る音の違いを聞く事で前後の判断をおこなっていると考えられている。 つまり右耳を前側に動かした場合に右耳に入る音が大きくなれば前方、 小さくなれば後方,同じであれば頭上と判断する。 ヘッドホンで聞いた場合は、頭を動かしても左右の耳に入る音の変化が起きないため、音源が頭上にあると感じるのである。 ヘッドホンとスピーカーとの聞こえ方のもうひとつの違いは、ヘッドホンで聞く場合は左右のチャンネルの信号は、 左右の耳それぞれに直接入るのに対し、スピーカーで聞く場合には左チャンネルの信号は左耳だけではなく右耳にも入っており、 同様に右チャンネルの信号も右耳だけでなく反対側の左耳にも入る事によって、聞こえる定位や広がり感が違ってくる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/18(木) 22:26:05 ID:XzdxBeP+ >>500 USB-DAC2万 + アンプ内蔵スピーカー8万 というのもどうよ? ニアフィールドで。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 00:24:41 ID:hyKl8t0s Loxjie A30 完璧フラット https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/loxjie-a30-amplifier-frequency-response-measurements-analog-input-png.93591/ AIYIMA A07 https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/aiyima-a07-tpa3255-measurements-32v-5-amp-power-supply-frequency-response-png.102791/ 20kHz手前で頭打ち http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 00:35:12 ID:hyKl8t0s このクラスでケーブル類に大金をかけるのは無駄であり、そんな予算があるなら上位機種を購入した方が 余程金額対効果が高いと思います。 アクセサリー類は機器の5%(多くて10%)程度が良いと個人的には考えます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/19(金) 00:45:12 ID:BNXXT21Z >>507 RCAや電源ケーブルをいくつも買い替えてる人見ると「もっと上位機種買えばいいのに」とは思いますねぇ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 00:46:41 ID:hyKl8t0s 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/05/12(日) 00:31:24.83 ID:0zdXcJbk [1/3] アンプ買える金あるなら ワンランク上のスピーカー買っておけばよかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/19(金) 01:36:28 ID:BNXXT21Z >>509 気持ち悪いコピペの電波発言と一緒にしないで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 01:48:42 ID:hyKl8t0s 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/07/04(土) 14:48:38.54 ID:aw6sxH8T 国内メーカーで迷ってたら アマゾンに中華デジアンの安くてかわいいのがあったから 試しに勉強のつもりで買ってみた 今の中華デジアンてこんなに進歩してるんだな フルオールインワンとはいかないが PCとテレビとスマホでバッチリ リモコン付きでノイズ皆無 音質は問題無さすぎクセ無さすぎ快適すぎ 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/07/04(土) 14:58:27.54 ID:iszFdnQC [2/2] >>239 思い込み空耳ユーザー 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/07/04(土) 15:43:31.29 ID:Q5VTAC1j >>242 型番とかおしえてよぅ 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/07/04(土) 17:57:24.55 ID:p50EoBT2 そうだよそこまで書いたなら秘密にしてないで教えてYO 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/07/04(土) 18:40:43.81 ID:dH5yiWje SMSL SA300 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 01:56:11 ID:hyKl8t0s 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/08/24(月) 17:54:33.73 ID:rdicRsMP [1/2] >>353 同意 今なら予算配分は SP8:AMP1:CDP1 で良い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 02:04:30 ID:hyKl8t0s 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/10/20(火) 19:13:22.42 ID:2d29exGs 安いプリメインアンプならもうデジタルアンプの方がいいと思うんだが ▼ 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/10/21(水) 13:30:14.47 ID:k0l35ASM >>449 俺もそう思ってたんだがオンキヨーのA9150買ってから考えが変わった。 倍音の聞こえかたとかD級のパイのA-70Aよりいい。ただ、12インチクラスのスピーカーにはパワー不足で低音の瞬発力は明らかに足りない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 02:09:49 ID:hyKl8t0s 音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ その場合は中華アンプで充分とはならないんだ 逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ オンボードの蟹DACでいいってこと そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース そして、音量上げられない場合に重要になってくるのがアンプのボリュームのギャングエラー A07はこれが致命的なのにこれに言及する人が1人もいない 思うに、A07推しのやつは音質二の次で音量正義のPA派だということだ 音数の多い音源を大音響で聴くのでないなら第一候補にはならないはず 俺はAIYIMA A07が悪いとは言ってない、 せっかくの300W大出力が小音量再生で能力を出しきれないどころかギャンングエラーの不安がつきまとうのは残念なことだが、 日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。 何より中華アンプを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブ微小で聞いたことがあるのかと言うことだ もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな まあ今からA30に変えろとは言わないが、今度中華アンプを買う時に覚えていれば検討してみてくれ 今、買い替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 08:19:05 ID:BUyYCpUT 参考に小音量の20cmウーハーと0cmフルレンジの音です マークオーディオ音楽之友社の場合多分本当は10cm リスニング位置で65db https://m.youtube.com/watch?v=_lAUTTAydac&t=0s スターリングの場合約20cmリスニング位置で55db https://youtu.be/nhRY3uwzk2U http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/515
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 487 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.285s*