[過去ログ]
D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目 (1002レス)
D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 00:10:21 ID:sFx8ER+u 互角 A07 https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/aiyima-a07-tpa3255-measurements-32v-5-amp-power-supply-png.102788/ A30 アナログ入力 https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/loxjie-a30-amplifier-measurements-analog-input-high-png.93648/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 00:24:20 ID:nBugTyGr 音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ その場合は中華アンプで充分とはならないんだ D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい DENON PMA-600NE 4.5万円 8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択 逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ オンボードの蟹DACでいいってこと そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 00:28:55 ID:iQ7KqAZw デジアンで今a07が1番売れてるみたいだね。 デジタル入力がないからデジアンじゃないとか屁理屈はナシだぜ。 てか、それいうならデジタル入力ができるデジアンをフルデジと呼ぶ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 00:32:52 ID:nBugTyGr アナログ入力をAD変換する仕組みがない場合はフルデジタルではない デジタル入力だけならセミデジタル http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 00:33:37 ID:nBugTyGr Loxjie A30 セミデジタル AIYIMA D05 フルデジタル http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 00:36:12 ID:nBugTyGr アナログでも互角なんだから A30にも高価なDACでアナログ入力すればアナログのまま増幅されて遜色ない A07 https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/aiyima-a07-tpa3255-measurements-32v-5-amp-power-supply-png.102788/ A30 アナログ入力 https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/loxjie-a30-amplifier-measurements-analog-input-high-png.93648/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 00:38:40 ID:nBugTyGr Loxjie A30 セミデジタル AIYIMA D05 フルデジタル AIYIMA A07 アナログ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 00:43:13 ID:iQ7KqAZw ま、何アンプでも音が良いからいいや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/21(日) 00:56:42 ID:6b037TMQ >>575 熱くならないなら大丈夫かと マルチボルテージは便利ですね 日本も200Vだったら良かったのにとか思います http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/21(日) 06:15:36 ID:BriaXo5l >>582 A30で使ってる電子ボリュームは1〜2Vrmsあたりが一番いい性能で A07のテストみたいに0.157Vrmsの低い入力レベルだとA07に全然性能が及ばない だからA30はDACとかヘッドホンアンプとかつないでそっち側でボリューム調整するみたいな使い方するとあんまりいい評価にならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 12:21:59 ID:Uv7qI7Ea >>583 AiyimaD05に搭載されているDSPはtas5558だと思います。8チャンネルでPWM信号を出力してそうですが、これって1970年代はデジタル扱いでしたが、現在はアナログスイッチング扱いのはずです(笑)。確かにPWMは時間方向が量子化されてない信号ですが、マランツもややこしいこと言いますなあ。 電源やタップ等、バカオーオタがやってそうなネタです。粘着質ですみません。 スイッチング電源にノイズフィルタ付きタップで聴覚やSN比は変わるのか https://youtu.be/nrA-CX2wUxw アナログ電源VSスイッチング電源及びアムレック VS SMSL https://youtu.be/nhRY3uwzk2U http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/21(日) 12:27:32 ID:d4ia4qZu >>578 10万以上のSPに合わせるDACやなら素直にTEAC UD/AX-505を合わせれば良いのでは? どちらも価格以上の音が期待できるという点で評価も高い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 12:46:30 ID:ONLm+gYI >>587 Loxjie A30 セミデジタル(アナログ入力はアナログのままD級増幅) AIYIMA D05 フルデジタル(アナログ入力はAD変換してTASチップ内蔵DACでまたDA変換してD級増幅) AIYIMA A07 アナログ(アナログ入力しかないD級増幅) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 12:49:39 ID:ONLm+gYI D05 https://ae01.alicdn.com/kf/H06ff7a9a7dbb44e7a108200546eb204cP/Aiyima-D05-5-0-bluetooth-120W2-hifi-2-1.jpg_q50.jpg (WM8782でAD変換) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 12:53:59 ID:ONLm+gYI PMA-600NE セミデジタル(光入力はDA変換してAB級増幅、アナログ入力はアナログのままAB級増幅) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/21(日) 13:00:26 ID:btW6Gk1I 老害の評論家がデジタル臭いって謎の言葉生み出してネガキャンしてたな デジタル臭いって何よ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 13:08:52 ID:ONLm+gYI 「デジタル臭い」という言葉は使えば玄人っぽく振る舞えたり、一言で対象を全否定できたりするので、使う人にとってはこれほど便利なものはないのかもしれません。 ですが、聞き手の立場からすれば何を意図した発言なのか、何が良くて何が悪いのかを判断するのが困難です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 13:15:00 ID:82Mp7x06 >>589 ご指摘ありがとうございます! DA変換したらアナログなのでは?とは思いますがいかがでしょうか。 デジタルアンプというと、量子化された信号をフルスイングの電気信号として増幅させ、ローパスフィルターに通してからスピーカーに送電するものと思います。 確かにPWM変調はアナログ説とデジタル説があるようで、ヤマハはデジタルと表記し、ローランドは様子見、コルグはアナログだったような気がします。 いかがでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 13:36:32 ID:b30kjAaG >>592 褒めたいきしゅが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 13:45:18 ID:b30kjAaG >>592 すみません。 褒めたい機種が積んでいるチップが古いものの場合、けなすべき新しいチップを積んだ機種の音をデジタル臭いということが増えましたね。さすがに作っているメーカーも評論家に言わせ続けるのも悪いと思ったのか、最近自作系が出てきました。 そういう私も老害系ですが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/596
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 406 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.103s*