[過去ログ]
D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目 (1002レス)
D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 13:58:24 ID:tYe/zVNB スピーカー端子からどうやったらデジタル信号が出るのでしょうか笑笑 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 14:08:45 ID:ONLm+gYI 入力だけみればわかるってこと 比喩も類推も理解できない無能か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 14:10:08 ID:ONLm+gYI 外付けDACが無意味になるのがフルデジタルアンプ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 14:14:39 ID:ONLm+gYI アンプ内蔵のDACを嫌って PC→ USB→ 単体DAC → アナログRCA →AD変換 → DSP処理アナログ化DAC → D級増幅 → スピーカー こんなことをするバカが居るんだよ PC→ USB→ USB入力 → DSP処理アナログ化 → D級増幅 → スピーカー これより良くなることがないのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 14:16:28 ID:ONLm+gYI しかもそれを聴いて音が良くなったと言い切るプラシーボ野郎が http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 15:28:58 ID:jrIaH6hP スキャンテックが輸入してたアンプにD級アンプとA級アンプの利点だけを巧妙に合わせた200万円くらいのがあったね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 15:29:52 ID:b30kjAaG >>598 勉強になりました。てっきりDA変換の要らないアンプがデジタルアンプと思い込んでました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 15:29:54 ID:jrIaH6hP ただ、それはノイズが大きかったらしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 15:30:56 ID:jrIaH6hP 純粋なD級で最高は今でもICEパワーらしいけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 18:09:54 ID:++6K2cf4 Loxjie A30 アンプ MA12070 DAC ES9023 80W+80W(4Ω) 0.003% 108dB 電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194) USB、同軸、光、 Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008) ヘッドホン端子、サブウーハー端子 IPSモニター、リモコン付き 17000円 https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_01_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_02_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_03_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_04_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_05_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_06_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_07_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_08_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_09_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_10_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_11_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_12_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_13_2048x2048.jpg https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_14_2048x2048.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 18:10:17 ID:++6K2cf4 どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。 トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます 小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては? メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます Loxjie A30 アンプ MA12070 DAC ES9023 80W+80W(4Ω) 0.003% 108dB 電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194) USB、同軸、光、 Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008) ヘッドホン端子、サブウーハー端子 IPSモニター、リモコン付き 17000円 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 18:10:37 ID:++6K2cf4 いい音で聴く方法 ?スピーカーの設置を最適化 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等 ?スピーカーをマイクロフォン測定 https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sw_xref20r4.jpg ?1/3オクターブ分析 https://www.e-koubou.co.jp/clip_image0022.gif ?スピーカー本体の調整、改造 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等 納得できるまで?に戻りくりかえす ?どうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113-500x426.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 18:16:34 ID:K9Bt2xP7 フルデジタルと呼べるのはDDFAとS-MASTER位なのかな DDFAは高精度な負帰還が売りS-MASTERは無帰還と対照的だが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 18:34:00 ID:++6K2cf4 LOXJIE AUDIO http://www.loxjie-audio.com/productshow.asp?id=157 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [あ] 2021/02/21(日) 19:57:48 ID:iTqAbWWc なんかデジタルアナログキチガイが棲み付いてしょーもないスレになったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/22(月) 00:48:37 ID:sd+hqcOa Loxjie A30が完全に上位互換です 値段もほぼ同じ A30にあってSA300にないもの 光入力 同軸入力 ヘッドホン端子 SA300にあってA30にないもの 特になし SA300とA30の違い DAC: ALC4042 ES9023 ボリュームIC:NJW1195A NJW1194 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/22(月) 12:25:41 ID:lR3Va5XX デジタル臭いといえば、1979のニューイヤーコンサートがありました! https://sp.nicovideo.jp/watch/sm25256403 私はこれの抜粋がA面でとアナログ録音の1975のニューイヤーコンサートがB面のレコードを持ってますが、B面はA面より12dbほど低い録音がしてあり、作為的なものを感じます ちなみに1975のほうは、警笛のために入力レベルを下げてたことを忘れてラデツキーに入ったため、不自然に音量が上がってます https://www.hmv.co.jp/artist_New-Year-s-Concert_000000000428282/item_ニューイヤー・コンサート1975-ボスコフスキー&ウィーン・フィル(SHM−CD)_2757927 昨日の反省ですみません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/23(火) 03:24:51 ID:j+vxhyW6 セッティング以前に部屋に物を置きすぎ。セッティングの前に断捨離が必要。 あと機材も多すぎ。自分の欲しい音がする機材というよりシステム全体で欲しい音を作っていく という考えで特定の機材に固執しない考え方が必要。 それができないとセッティング主体の能動的なオーディオはできないんじゃないかな。 いつまでもみっともないモノ集めをするアホしかいないのはちょっと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/24(水) 09:40:49 ID:44Wr4SeE ROG STRIX Z590-I GAMING WIFI https://rog.asus.com/motherboards/rog-strix/rog-strix-z590-i-gaming-wifi-model/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/24(水) 15:00:37 ID:Y3TEzfZ+ 予算10万円 どれが一番よく聴こえる? PC-USB + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2) DAC 8万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S) DAC 5万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1) DAC 2万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50) オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円 + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806) PC-USB + PMA-60 5万円 + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2) オンボードALC1220 + PMA-600NE 5万円 + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2) PC-光 + PMA-600NE 5万円 + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2) DAC 2万円 + PMA-600NE 5万円 + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/617
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 385 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.271s*