[過去ログ] D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642
(1): 2021/02/26(金)00:20 ID:9f/2AcrU(1/3) AAS
それがマザーボードについてるオンボ蟹が優れているのはそこ
643: 2021/02/26(金)01:53 ID:9f/2AcrU(2/3) AAS
SMSL SA300
DAC:ALC4042
アンプ:MA12070

Loxjie A30 
DAC :ES9023
アンプ:MA12070

Sabaj A4
DAC:TAS5508C
アンプ:TAS5342A

AIYIMA D05
省2
644: 2021/02/26(金)01:54 ID:9f/2AcrU(3/3) AAS
AA省
645: 2021/02/26(金)12:53 ID:ZGD0uFNp(1) AAS
>>642
オーディオのクロックは別だぞ
646: 2021/02/26(金)13:43 ID:pvBQmW2p(1/2) AAS
別であってもGHz級のCPUをコントロールするクロックに比べれれば
余裕もいいとこ
647: 2021/02/26(金)14:12 ID:8ri33DWO(1/2) AAS
ジッター。。。
648: 2021/02/26(金)14:19 ID:pvBQmW2p(2/2) AAS
お前オンボのジッターと単体DACのジッターの違いを聴き分けできるの?
649: 2021/02/26(金)15:15 ID:8ri33DWO(2/2) AAS
当たり前だろw
650: 2021/02/26(金)23:29 ID:At8kGWs0(1/2) AAS
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
省17
651: 2021/02/26(金)23:43 ID:At8kGWs0(2/2) AAS
(10) Topping MX3 vs Denon PMA-600NE @ Monitor Audio Bronze 2 || Sound & Frequency Response Comparison - YouTube
動画リンク[YouTube]
652: 2021/02/27(土)00:01 ID:7MidpzsQ(1) AAS
1bitアンプを更に高音質にするスーパークロック出力搭載のマスタークロックジェネレーター。
外部リンク:www.nmode.jp
653: 2021/02/27(土)08:14 ID:8rHiea39(1/2) AAS
>>640
元ソニーの方が定義するデジタルアンプの条件
外部リンク[htm]:kanaimaru.com
を満たすd級アンプと思い込んでました。
すみません。
確かにそういうソニー自体はta -n88をデジタルアンプと宣伝してましたが。笑
654: 2021/02/27(土)08:22 ID:8rHiea39(2/2) AAS
この左にある
13 デジタルアンプと呼べる条件
をクリックしてください。

外部リンク[htm]:kanaimaru.com
655: 2021/02/27(土)09:17 ID:qxR45nor(1) AAS
定義の仕方は人それぞれで、時間により変化もすることは、許容願いたいです。ダメですかね?
656: 2021/02/27(土)09:38 ID:WPg02Lpf(1) AAS
デジタルアンプに似ているがそうではないもの

ここでデジタルアンプに似ているがそうではないものについて少しお話ししておきましょう。1項に二つの条件を書きました。つまり、条件1)スイッチングアンプであることと、条件2)パルスの構成をデジタル演算で作っていること、のふたつです。

ところが条件1)は満たすが条件2)は満たさないものが、デジタルアンプと誤解されていることがあります。

たとえばパルスは入力のアナログ信号と三角波を使って比較器を使って、アナログ的手法で作ることもできます。このような方法のパルスを使うアンプは、スイッチングアンプではあってもデジタルアンプではありません。
657: 2021/02/27(土)11:15 ID:yCS6nLjX(1) AAS
Z590 チップセット搭載マザーボード
「ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI」
「TUF GAMING Z590-PLUS WIFI」が発売|株式会社aiuto PCパーツ・周辺機器 総合代理店
外部リンク[php]:www.aiuto-jp.co.jp

・対応CPU : 第11世代・第10世代 インテルCoreプロセッサー
・対応メモリ : 最大DDR4-5333(OC) MHz対応(最大128GB)
・拡張スロット : PCIe 4.0* / 3.0** (x16 or x8/x4)×2、PCIe 3.0(x16/x4 mode)×1 *第11世代 **第10世代
・ストレージ : M.2×4、SATA:6Gb/s×6
・Thunderbolt : Thunderboltヘッダー搭載
・有線LAN : Intel I225-V 2.5ギガビットLAN
省7
658: 2021/02/27(土)14:46 ID:W71ixf+O(1) AAS
classDをデジタルアンプと呼んでるメーカーが何処かにあるの?
659: 2021/02/27(土)15:09 ID:AiDwWg8C(1) AAS
1ET400Aにトロイダルトランス載せてる奴ねえのかな?
660
(1): 2021/02/27(土)18:51 ID:tJY0rPuy(1) AAS
トランスだけで20kgくらいになりそうだが
661
(1): 2021/02/27(土)20:01 ID:EhKD2HOa(1) AAS
トランスだけで10万はかかりそう
1-
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s