[過去ログ] D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536: 2021/02/20(土)14:58 ID:hZOasZ1J(1) AAS
あこんあこんあこん
537: 2021/02/20(土)14:59 ID:A4m7Hgrc(1/2) AAS
>>535
それだけの情報では付属のACアダプタが粗悪品って事しかわからんだろ
538(1): 2021/02/20(土)15:16 ID:bKp7NZiC(1) AAS
もうアダプターが本体だな
539: 2021/02/20(土)15:19 ID:A4m7Hgrc(2/2) AAS
>>538
その通りアンプってのはそういう物
540(2): 2021/02/20(土)15:55 ID:gbdiadb6(2/7) AAS
本体7000円
ACアダプター7500円
DAC 3万円
これなら
はるかに高音質で5年くらい使っても1万円くらいで売れそうなPMA-60買えるじゃん
541: 2021/02/20(土)16:05 ID:zMumUONl(2/5) AAS
>>535
お前の頭は相当悪いとみた
付属品でも充分満足度が高く更に伸びしろまで有るっう事
買ってから判断しろ
こんだけ安くても買えない貧乏人なら黙っとけ
542: 2021/02/20(土)16:07 ID:gbdiadb6(3/7) AAS
プラシーボ効果だろうな
543: 2021/02/20(土)16:07 ID:gbdiadb6(4/7) AAS
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。
例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ
Loxjie A30
アンプ MA12070
DAC ES9023
省17
544: 2021/02/20(土)16:10 ID:gbdiadb6(5/7) AAS
音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな
そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ
逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ
オンボードの蟹DACでいいってこと
そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース
そして、音量上げられない場合に重要になってくるのがアンプのボリュームのギャングエラー
A07はこれが致命的なのにこれに言及する人が1人もいない
思うに、A07推しのやつは音質二の次で音量正義のPA派だということだ
音数の多い音源を大音響で聴くのでないなら第一候補にはならないはず
省7
545: 2021/02/20(土)16:11 ID:zMumUONl(3/5) AAS
>>540
お前以外の全員がキチと確信している、膨大な有害コピペ連投規格外オジサンの推す機器を買う様な同類がはたして居るのかなw
546: 2021/02/20(土)16:16 ID:gbdiadb6(6/7) AAS
AA省
547: 2021/02/20(土)16:16 ID:gbdiadb6(7/7) AAS
ノイズレスの理想的な正弦波入力で
PMA-50 >>> A07 アナログ入力 >= Loxjie A30 デジタル入力
www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/
/i.imgur.com/SYFYTaO.png
A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである
逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ
この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー
外部リンク:iine.me
548: 2021/02/20(土)16:49 ID:7lZLmugR(3/10) AAS
>>540
君は正しいかも知れない
俺も一回沼にハマったことがある人間だから、
オーディオにかける金銭感覚壊れているのかも
549: 2021/02/20(土)17:01 ID:Gk3P3JLk(2/2) AAS
PURIFIでスイッチングじゃない電源無いのか?
550: 2021/02/20(土)17:29 ID:v7q9Y3hD(1) AAS
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。
部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
551(1): 2021/02/20(土)18:05 ID:ZEwN6MAF(1/3) AAS
>>530
トランス内蔵って書いてるから付属のACアダプタよりノイズ少なそうだな
ただ7340円は高い
552(1): 2021/02/20(土)18:24 ID:7lZLmugR(4/10) AAS
A07持ってて低域の重心下げたいなら買っても良いと思う
SN比とダイナミックレンジも上がっていると思う
DAC要らない人とか、お財布に余裕のある人向けだね
553(1): 2021/02/20(土)18:34 ID:ZEwN6MAF(2/3) AAS
間違えた、7430円か
それも税抜きで、更に送料がかかるから8723円だな
A07本体より2000円以上高いのか
554(1): 2021/02/20(土)18:35 ID:NwvFdvmd(1/2) AAS
>>551
妙な所に注目するね
絶縁トランスは安全の為に入ってる
要らないACアダプタが有ったら分解してみな
ちっこいトランスが付いてるから
555: 2021/02/20(土)18:42 ID:7lZLmugR(5/10) AAS
>>553
そうなんです。本体より高いんです
それでも安いと思ってしまうオーディオ沼の恐ろしさ
昔はケーブル一本に十万円とかかけてたから、中華アンプが安くって安くって
取っ替え引っ替え遊べるし楽しすぎw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 447 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*