[過去ログ] D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: 2021/02/21(日)18:16 ID:K9Bt2xP7(1) AAS
フルデジタルと呼べるのはDDFAとS-MASTER位なのかな
DDFAは高精度な負帰還が売りS-MASTERは無帰還と対照的だが
611: 2021/02/21(日)18:34 ID:++6K2cf4(4/4) AAS
LOXJIE AUDIO
外部リンク[asp]:www.loxjie-audio.com
612: [あ] 2021/02/21(日)19:57 ID:iTqAbWWc(1) AAS
なんかデジタルアナログキチガイが棲み付いてしょーもないスレになったな
613: 2021/02/22(月)00:48 ID:sd+hqcOa(1) AAS
Loxjie A30が完全に上位互換です
値段もほぼ同じ

A30にあってSA300にないもの
光入力
同軸入力
ヘッドホン端子

SA300にあってA30にないもの
特になし

SA300とA30の違い
DAC: ALC4042   ES9023
省1
614: 2021/02/22(月)12:25 ID:lR3Va5XX(1) AAS
デジタル臭いといえば、1979のニューイヤーコンサートがありました!

動画リンク[ニコニコ動画]

私はこれの抜粋がA面でとアナログ録音の1975のニューイヤーコンサートがB面のレコードを持ってますが、B面はA面より12dbほど低い録音がしてあり、作為的なものを感じます
ちなみに1975のほうは、警笛のために入力レベルを下げてたことを忘れてラデツキーに入ったため、不自然に音量が上がってます

外部リンク:www.hmv.co.jpニューイヤー・コンサート1975-ボスコフスキー&ウィーン・フィル(SHM−CD)_2757927

昨日の反省ですみません。
615: 2021/02/23(火)03:24 ID:j+vxhyW6(1) AAS
セッティング以前に部屋に物を置きすぎ。セッティングの前に断捨離が必要。
あと機材も多すぎ。自分の欲しい音がする機材というよりシステム全体で欲しい音を作っていく
という考えで特定の機材に固執しない考え方が必要。
それができないとセッティング主体の能動的なオーディオはできないんじゃないかな。
いつまでもみっともないモノ集めをするアホしかいないのはちょっと。
616: 2021/02/24(水)09:40 ID:44Wr4SeE(1) AAS
ROG STRIX Z590-I GAMING WIFI
外部リンク:rog.asus.com
617: 2021/02/24(水)15:00 ID:Y3TEzfZ+(1/3) AAS
AA省
618: 2021/02/24(水)15:36 ID:Y3TEzfZ+(2/3) AAS
AA省
619
(1): 2021/02/24(水)17:56 ID:Y3TEzfZ+(3/3) AAS
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
省2
620: 2021/02/24(水)18:02 ID:DXfQI4gE(1) AAS
>>619
ピュアオーディオは全く馬鹿にされてない。話にも挙がってない。

馬鹿にされてるのは『なんちゃってピュア』オーディオ。
ステサン読んでレビューの書き方真似したりとか。
621: 2021/02/24(水)19:47 ID:XHk18NLi(1) AAS
いやいやある程度物置かないとライブ過ぎて気持ち悪いわ
622: 2021/02/24(水)23:30 ID:tjNLbLX0(1) AAS
まともな人間ならSP以外の差なんてほぼ無視して専用リスニングルームを用意するのに努力する
623: 2021/02/24(水)23:36 ID:OmyfD4qw(1) AAS
いいからお前等とりあえず一回死ね
624: 2021/02/25(木)03:06 ID:aYzHAgYo(1) AAS
スピーカーは工学的にまだ発展途上だから何十万するのでも物によって音が違いすぎるけど
アンプDACは工学的にほぼ理想的なもの作れるし10万も出せばほぼ違いはない
625
(1): 2021/02/25(木)08:21 ID:idDIi2gH(1/2) AAS
今ではマルチトラック録音が容易にでき、記録媒体が出す接触ノイズもなく、タイミングのずれもルビジウムの振動精度でコントロールできるようになりました。
また、廉価でも可聴帯域がフラットなdacとd級アンプが出てます。
すでにいわゆるしょほいオーディオですら生演奏を越えてしまったと思われますがいかがでしょうか?

でも私はライブのほうが好きですが。
626
(1): 2021/02/25(木)09:35 ID:K6ATF0ZQ(1/2) AAS
>>625
そりゃ新製品が出る度に良くなった良くなったと言い続けてきた業界だからいつかは超えるさ
たまには今回の新製品は何と!以前の製品と全く変わりませんとか言った方がいいんじゃないだろうか
627: 2021/02/25(木)12:12 ID:idDIi2gH(2/2) AAS
>>626
お返事ありがとうございます!
私は老害系ラックスタンノイ使いでもあるので、切実にそう思います。笑

スピーカーは1ペア29800以内ぐらいのものが材料も設計も余計なものがないのでおすすめです。それより高いものは、こだわりが出るから勇気が要ります。
628
(1): 2021/02/25(木)14:12 ID:XIyHj+SA(1) AAS
工業製品は数が出ないと安くできないからね
売れない、高くする、更に売れない、更に高くする
高くなる一方だよ
629: 2021/02/25(木)15:43 ID:rGpxMttJ(1) AAS
AA省
1-
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.298s*