[過去ログ] 昭和のおっさんってオーディオで何聴いてんの? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2021/02/17(水)20:56 ID:oLBpEg1Z(2/2) AAS
猫またぎで買ったことがない。ポールモーリア、ゲットすべき?
なんか地雷臭がするんだがーーー
15: 1974(S49) 2021/02/17(水)22:47 ID:WBFpQki7(1) AAS
最近のはやりだとこれ。インストかっこいい
外部リンク:open.spotify.com
ジャズとか興味なかったけどオーディオ聴くには良き塩梅ですね
外部リンク:open.spotify.com
懐かしいのはこのへん
外部リンク:open.spotify.com
16
(2): 2021/02/18(木)00:17 ID:F5TUonkw(1/4) AAS
S46年生まれだがS50年代生まれとか反対にS30年代生まれの人とか
話が合わない方が多い気がする。流行り系で言えば自分が中学辺りだと出てきてたのは
レベッカとかその辺り。キャンディーズを書いてる人いるが存在とヒット曲程度は
わかるが音源を持ってるとかそこまでではないね。

個人的に
動画リンク[YouTube]
割とこういうのは好き。
17: 2021/02/18(木)00:37 ID:8Onjp4sg(1/3) AAS
リマスターとか当時のモノとは別物になってる場合がある。現代に
解釈すっとこうなんかとかな。
18: 2021/02/18(木)00:44 ID:F5TUonkw(2/4) AAS
そうとは謳ってなくてもよくあるコンピなんかでも
音が全然違うのもあるな。
19: 2021/02/18(木)01:23 ID:8Onjp4sg(2/3) AAS
当時の録音のが音悪いんだけどその悪い音込みで完成品って思うのも
あるな。underworldの弐番目のタフガキなんかリイシューのが音めっちゃ
良くて聴いてるとそっちのが断然良いんだけど結局当時の平坦なミックスに
戻っちゃうんだよね
20: 2021/02/18(木)06:08 ID:o+vY8AZD(1) AAS
>>8
1960年生まれだが
1975から1985年、
まさに和洋、最高の音楽が溢れるほどあった時代

未だに飽きずに繰り返し何度も聴けるのは当時の
AOR
フュージョン
シティポップ
が多いな
21: 2021/02/18(木)06:24 ID:gD4b1LgJ(1/2) AAS
>>1
お前の知らない良い曲を聴いてる
22: 2021/02/18(木)06:31 ID:6WUgdT2B(1/5) AAS
>>16
海に入ってエレキ弾かなくても・・・

未だにMADONNA聴いているし、薬師丸ひろ子の1stライブCDも先日ゲットしたが収録がイマイチ
だったけどあのスローなWの悲劇がたまらん。
23
(1): 2021/02/18(木)07:13 ID:RmYRKxBx(1/3) AAS
ポータブルav板ならともかく、ピュア板だからクラジャズ中心になるのかと思ったらそうでもないのな。
そもそもポピュラーミュージックが鳴りづらい商品が多いオーディオが廃れるのも必然か...
24: 2021/02/18(木)07:34 ID:6WUgdT2B(2/5) AAS
WinkのCDを今聴くと収録が結構良いので歌が下手なのが目立ち過ぎて失笑してしまう。
山下久美子のレコードは音源悪過ぎで聴く気にならない。
25
(2): 2021/02/18(木)11:18 ID:F5TUonkw(3/4) AAS
>>23
元々親にミニコンポ買ってもらったとかその辺りから聞くジャンルなんて
そんなに変化してないよ。
世代関係なくある程度の年齢で馴れ親しんだジャンルに固定される人の方が多いのでは?
ジャズとかクラシック聞く人って元からそれを聞いてるのが多い気がするわ。
26: 2021/02/18(木)11:43 ID:juY5S13g(1) AAS
1950年台辺りから現代までの流行りの音楽とか世界の民謡、アンビエント、クラシック、ジャズなどをうっすら聴いているがメインはジミヘンとキング・クリムゾンとp-funk
27
(2): 2021/02/18(木)11:53 ID:ZbzXkn1k(1) AAS
>>25
クラシックを聴けるようにするのが難しいからね
性能を上げたら聴けるようになるいうとそうでもなく
現行の顕微鏡オーディオは生楽器の音から逆行してるというかね
だからハイエンダーはアニソンばっか聴いてるんだろう
実際楽しくないもの
28: 2021/02/18(木)12:54 ID:pnCGw1Je(1) AAS
昭和歌謡、春日八郎、田端義夫のアルバム
29: 2021/02/18(木)13:00 ID:rIU+o274(1) AAS
トムキャット
30: 2021/02/18(木)13:07 ID:uqNbN8RE(1) AAS
  
629名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/29(金) 18:05:55.27ID:/vOo+wu7

画像リンク[jpg]:dorama-topic.com

画像リンク[jpg]:img.aucfree.com

画像リンク[jpg]:ecs7.tokopedia.net

画像リンク[JPG]:www.guitarrecords.jp
省1
31
(1): 2021/02/18(木)13:58 ID:RmYRKxBx(2/3) AAS
>>27
いやいや、オケの再現こそ解像度必須でしょ。
小編成は塊感あった方が良いとしても。
ただしハイエンドでも中高域の解像度は高くても、アコースティックな音源には低域のトランジェントは不必要とされるのか、低域側の解像度は出てないケースが多々あり。
ゆえに、アニソン...というか打ち込み系はうまく鳴らないケースが結構あると思われ。
32
(1): 2021/02/18(木)14:03 ID:RmYRKxBx(3/3) AAS
ハイ側はダイヤだベリリウムだリボンだと気合入れる割には、ロー側は普通なケースが多いんだよね。
33: 2021/02/18(木)15:08 ID:gD4b1LgJ(2/2) AAS
>>32
ソフトドームツイーターの音が好きだな
1-
あと 969 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s