[過去ログ] なぜオーマニは精神が異常なのか? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227(1): 2021/03/07(日)09:58 ID:cHL87YZN(3/6) AAS
暇つぶしには
腐った業界や必死なバカを弄るのがもってこいなもんで
228: 2021/03/07(日)10:13 ID:BNagi85L(1) AAS
おはようございます
229: 2021/03/07(日)10:17 ID:rNXctuLu(1) AAS
【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★7 [鬼瓦権蔵★]
2chスレ:newsplus
230: 2021/03/07(日)10:20 ID:SCXEvoUD(1) AAS
「金がないなら ないと言えばいいじゃない」
231(1): 2021/03/07(日)11:24 ID:bofNXrUg(1) AAS
>>227
せっかくの日曜日なのに他にやることがない暇人も可哀そうだよな
相手してくれる友達とかいないんだろうなぁ…
232: 2021/03/07(日)12:14 ID:cHL87YZN(4/6) AAS
>>231
あなたが相手してくれるだけで十分ですよ
233: 2021/03/07(日)13:07 ID:p/tjkiNR(1) AAS
Apple の独占禁止法違反疑惑に対してEU規制当局が処分内容を決定か
外部リンク:gigazine.net
234: 2021/03/07(日)13:11 ID:cQGjDpvs(1) AAS
キモ
235: 2021/03/07(日)13:43 ID:f/oitlpb(1) AAS
貧乏人は具体的な話が出来ないからブラインドの話とか実践と無関係な方向にもっていくパターンばかりw
236: 2021/03/07(日)13:52 ID:cHL87YZN(5/6) AAS
現在のオーディオ界はオカルトが蔓延る酷い状態…
「その人間がどのように聴こえていて、どのように感じているのかなんて他人は絶対に共有出来ない」
「人間の脳は事前に与えられた情報による心理的バイアスの影響によりいとも簡単に錯覚してしまう」
こういった至極当たり前の事実につけこんだ詐欺まがい、いや詐欺同然の商品があふれかえっている
実際の所、音の違いを本当に人間は認識できるのかどうかは
心理的バイアスを排除したABXダブルブラインドテストなど
科学的な実証方法で極めて容易に検証出来る
それにも関わらずメーカーも評論家も、自称「音の違いが判る」ユーザーたちも
頑なにブランドを拒否し、忌み嫌い
「自分には違って聴こえるから変わるんです!」の一点張り…
省13
237: 2021/03/07(日)13:59 ID:efWz4v8q(1) AAS
どんな話題でも、貧乏人クソ耳という罵声で終わっちゃうから会話にならない
238: 2021/03/07(日)14:09 ID:cHL87YZN(6/6) AAS
ピュアオーディオの世界では
音の変化や改善には無意味なゴミでも
買わなければ
自動的に貧乏人、糞耳と認定されてしまうらしい…
239: 2021/03/07(日)14:19 ID:g8iNsXXx(1) AAS
カラーボックスの上にスピーカーを置いたり、オーディオラックの代わりにカラーボックスを利用している人は多いが、オーディオ機器と最も相性が悪いのがその「カラーボックス」であることは、マニアの間ではよく知られている。
つまりオーディオ機器の設置にカラーボックスを利用する人が「普通の人」で、カラーボックスを使用しない人が「オーディオマニア」なのだ。
また、さらにマニア度が進むと、オーディオ・セットのある部屋に絶対にカラーボックスを共存させない、ぐらいカラーボックスを毛嫌いするようになる。
カラーボックスは安くて軽くて組み立ても簡単、サイズ的にはオーディオ機器のセッティングに好都合に見えなくもない。
材質がべコベコで、変な反響の仕方をするから音を濁すし、機器を強固に安定させることができないのも問題とされる。
そもそもオーディオは高級な趣味なので、「一番安い家具」であるカラーボックスと一緒にされるのは我慢ならない・・・という、結婚における「家柄が合わない」的な差別意識もそこにはあるようだ。
しかし不思議なもので、カラーボックス上にスピーカーをセットしている人を知っているが、結構いい音で鳴らしているのである。
「店の人にカラーボックスだけはやめろ、と言われて、ちゃんとしたスピーカースタンドを使ったこともあるが、結局これに戻してしまった」
と言うのだ。
「絶対これはダメ!」といった堅苦しい考え方をしていると、いい音にめぐり合えないこともある・・・ということだな。美音追求には、時には毒も盛らねばならないのだ。
240: 2021/03/07(日)15:48 ID:nG1bnah8(1) AAS
今日、山下達郎がサンデーソングブックの放送の中で、
モノラルのレコードを聞く場合にはカートリッジも
モノラル専用のものを使うべきなのでしょうか
という視聴者からの質問に対して
「別にフツーのステレオ用で構わないと思います。
オーディオはまぁそこそこで、あんまりこだわり過ぎると、とかくオカルトに陥りやすいです。
まぁ気楽に音楽を楽しみましょう。」
と言ってました。
241: [hage] 2021/03/08(月)09:42 ID:V5YttwSI(1) AAS
>>95
同一の地域から発信してるらしいな
仲良し同士の市内なんだろうな
242: 2021/03/08(月)10:40 ID:P/NjnBrk(1) AAS
お前よ、から始まる書き込みは機械なのか?ずっと同じだよ
243: 2021/03/08(月)12:57 ID:sV8HJU6s(1) AAS
「こんなに金かけたのに音楽聴いてて全然楽しくない。オーディオ始めたばかりの頃が一番楽しかったし音も良かった気がする、でも今更後戻りもできない」と脂汗流して青筋立てて自慢のシステムと対峙している。精神おかしくなるのも、わかる気がします。
244: 2021/03/08(月)19:14 ID:/G6lV9XK(1) AAS
そもそも音が全く変わっていないのに、音が変わると勘違いして金をどぶに捨てているわけで、
薄々そういうのを感じているとストレスにはなるわな。
そして一生ゴールに辿り着けず(着けさせない)勘違いのまま死んでいくわけで。
245: 2021/03/08(月)20:30 ID:Bl6ADlGt(1) AAS
思い込んだら試練の道を〜突き進んで大往生…
画像リンク[jpg]:www.phileweb.com
これでいいのだ
246: 2021/03/08(月)20:51 ID:ZUSLrCad(1) AAS
販売側がまずあたおか、情弱騙したり誇張が当たり前の界隈、さらに5ちゃんとくると
まともな人格求めてもなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 756 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*