[過去ログ] カセットデッキをしみじみ語る会 69台目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
905(1): (ワッチョイ 0fe3-0/k0 [118.156.20.222]) 2022/03/21(月)01:35 ID:3X20adle0(1) AAS
カセットデッキ売ったこと後悔して
W-890MK2買ったけどドルビーねえな
中古で、ドルビーB、C付き買った方がいいかな??
ドルビー録音テープいっぱいあるから
906(2): (ワッチョイ 5297-P3DK [125.0.34.94]) 2022/03/21(月)02:41 ID:3N/GXwNe0(1) AAS
>>455
ケンウッドのゴムベルトが入ってない2ヘッドデッキKX-880シリーズ(公称メタルで21kHzまで録音可能)
アモルファスのシールが貼ってあるヘッドはメーカー価格で2400円+工賃数千円(出張費込み)
37年後でも安定して動くのでヘッドを拝み倒して予備に買っておけば良かったと後悔
907(2): (ワッチョイ 0f58-noGs [118.238.76.31]) 2022/03/21(月)04:19 ID:JCuLZtwE0(1/3) AAS
KX-880シリーズは発売当時でも高評価だったね。
位相特性なんかは上のクラスの3ヘッド機すら超えていた。
>>904
当時のそのクラスでは個人的にはぶっちぎりでトップだと思ってる。
なんせガワ替えただけ(セラミックガイド付きハーフ)のHF-PROですら、並み居る各社の最高級ノーマルと良い勝負してたくらいだし。
AR-Xには解像感とキレ、XLI-Sには繊細感で譲るけど押し出しの強さはこっちが上だな。
……の、脳筋タイプとか全っ然、思ってないんだからねっ!!
尚、'90年代のES-Iも中身は同じだから数押さえたいならそっちも狙い目。
あと弟分のX-I、磁性体がES-Iと同じコバルト系で音質傾向も似てる(低音控えめ)ので、UR使うくらいならこっちを狙うのもあり。
908(1): (スップ Sdf2-foG8 [49.96.237.177]) 2022/03/21(月)07:37 ID:C6eZkJ3+d(1) AAS
>>904
他人の事情は知らないが
自分で買い込んだ物しか無いよ
21世紀に入って大箱(100個)で大人買いしたテープが在庫のほとんどを占めるけど
なので昭和のレジェンダリーではなく平成の最後っ屁という感じか
主要デッキも最後期のDRAGON(自動車風に書くと平成6年式)とかTC-KA7ES(同・平成7年式)とか21世紀生産のT-D7(同・平成20年式、πロゴが新しい本当の最終出荷機)だし
捨てずに残った昭和機はTC-K777ES(同・昭和57年式)とZX-9(同・昭和59年式、K777ESが不満で買った)とGX-93(同・昭和62年式)くらい
再生に主にGX-93を使っていたおかげで
各機ヘッドを減らさずに済んでいる
909(1): (スップ Sdf2-foG8 [49.97.12.181]) 2022/03/21(月)07:42 ID:/ZliKXzJd(1) AAS
>>905
今後のために外付プロセッサ買うとか
PCに取り込んでデジタル化する用事なら >>55 で後処理がオススメ
910: (スップ Sdf2-foG8 [49.97.11.203]) 2022/03/21(月)07:50 ID:NjzVMsIzd(1) AAS
>>906
サプライヤの納入原価と末端価格wもといメーカーの保守小売価格は違うので念の為
修理するより新品買ったほうが安いのは
一番大きい工賃の他に袋に入れて更に箱で個包装された補修用部品の値段が過剰包装の分かなり高いというのも影響
911(1): (スッップ Sdf2-foG8 [49.96.33.27]) 2022/03/21(月)09:48 ID:/pBQDlufd(1) AAS
>>907
最近のテープ、コバルト系の粉がなくなって
特性が出なくなってますよね
後年のSONYのデッキでますます困ることに
NACが嘆いているしな
912(1): (スップ Sdf2-foG8 [49.96.234.167]) 2022/03/21(月)10:03 ID:dzEALqoAd(1) AAS
何にしても10年前くらいの最後のテープ大箱買いが奏功した
当面は使うのに困らない
NACハイポジは3〜4年前くらいに汐見板金で小箱買いだけど
913(1): (ワッチョイ 1f55-tpIf [220.100.103.62]) 2022/03/21(月)10:47 ID:yfPSJy9q0(1) AAS
>>911-912
NACの中の様子
外部リンク:gigazine.net
汐見板金はカセットテープ販売やめてしまったようで
914(1): (ワッチョイ d2e2-pXaY [219.127.30.251]) 2022/03/21(月)11:08 ID:IQdiFlfo0(1/3) AAS
コバルト系の粉ってないのか
まあコバルトは高いから作りたくないだろうな
915(1): (スッップ Sdf2-foG8 [49.96.33.2]) 2022/03/21(月)11:09 ID:gYG37Id2d(1) AAS
>>907
90年代のテープが今更ながら数押さえられるの?
916: (スップ Sdf2-foG8 [49.96.232.224]) 2022/03/21(月)11:11 ID:NldliPyyd(1) AAS
>>914
そこで本スレに来る戸田の中の人に期待
まあ商売でも趣味でも割に合わないからやってくれないだろうけど
917: (スッップ Sdf2-foG8 [49.98.217.71]) 2022/03/21(月)11:11 ID:YktME+tKd(1) AAS
>>913
いいね
918(1): (ワッチョイ 0f58-noGs [118.238.76.31]) 2022/03/21(月)11:23 ID:JCuLZtwE0(2/3) AAS
>>915
そりゃ数十本とか百本単位は厳しいとは思うけど(´・ω・`)
HF-ESやPROよりはまだ落札価格が低いから、って意味。
ヴィンテージ期の'70年代物・黄金期の'80年代物の価格は今や青天井で手に負えん┐(´д`)┌
919(1): (スップ Sdf2-foG8 [49.96.237.92]) 2022/03/21(月)11:28 ID:PfsMBwRtd(1) AAS
>>918
まあ普通そうでしょうね
何千円も出して中古のドロップアウトだらけの中古は勘弁
新品開封直後からドロップアウトがひどかったDUADも勘弁w
80年代後半にDUADを安値で買えたのは長期不動在庫の処分品だったんだろうな
920(1): (スップ Sd12-foG8 [1.75.159.218]) 2022/03/21(月)11:31 ID:61+uqSe8d(1) AAS
ところで
70年代物を今更買う意味があるんだろうか
921(1): (ワッチョイ d2e2-pXaY [219.127.30.251]) 2022/03/21(月)12:06 ID:IQdiFlfo0(2/3) AAS
古いソニーのテープとかやはり粉落ちは有意に多い?
それとも今となっては他社も同じ?
922(1): (ワッチョイ 0f58-noGs [118.238.76.31]) 2022/03/21(月)12:14 ID:JCuLZtwE0(3/3) AAS
ABC世代のソニーは今となっては他と大差ないと思う。
それ以前は酷かったと思うけど、他社も粉落ち以外の点で色々あったし。
有名なところで富士のリーダーテープ外れとかTDKのスリップシート鳴きとか。
>>920
骨董品。飾り。単なるコレクション。稀に研究資料。実用性はほぼ無いね。
>>919
今となっては未開封だろうが使用済みだろうが中古に変わりは無いですからね。
あとは保管状態次第。もうギャンブルですよ実際。ひとり鑑定団状態w
923(1): (ワッチョイ c79d-sDxP [126.140.122.92]) 2022/03/21(月)12:31 ID:la03ACtd0(1/2) AAS
>908
すごいですね。。。
ちなみに修理はご自身で?
うちのGX-93はES食べちゃう病なので封印しました
(正直なところホントか不明、怖くてテストできない)
924: (スッップ Sdf2-foG8 [49.98.220.12]) 2022/03/21(月)13:09 ID:90DJk+9ld(1) AAS
>>923
平成生産のデッキはメンテはしているが壊れていないので修理はしていない
もう買えなくなるのかと思って買っといて今は正解だったと思う
昭和機は当然自身で修理した
メーカーがソニー以外消えてなくなっているんで直す主体もありませんし
大抵はベルト交換とケミコン交換だが
TC-K777ESは一部抵抗とフィルムコンと抵抗とTr交換と結構手がかかった
DUADをまともに録音したい一心で起こしたが
DUADを1回録音した時点で燃え尽きたw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s