[過去ログ]
カセットデッキをしみじみ語る会 69台目 (1002レス)
カセットデッキをしみじみ語る会 69台目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-foG8 [49.96.33.2]) [] 2022/03/21(月) 11:09:44 ID:gYG37Id2d >>907 90年代のテープが今更ながら数押さえられるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/915
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf2-foG8 [49.96.232.224]) [] 2022/03/21(月) 11:11:11 ID:NldliPyyd >>914 そこで本スレに来る戸田の中の人に期待 まあ商売でも趣味でも割に合わないからやってくれないだろうけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/916
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-foG8 [49.98.217.71]) [] 2022/03/21(月) 11:11:53 ID:YktME+tKd >>913 いいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/917
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-noGs [118.238.76.31]) [sage] 2022/03/21(月) 11:23:58 ID:JCuLZtwE0 >>915 そりゃ数十本とか百本単位は厳しいとは思うけど(´・ω・`) HF-ESやPROよりはまだ落札価格が低いから、って意味。 ヴィンテージ期の'70年代物・黄金期の'80年代物の価格は今や青天井で手に負えん┐(´д`)┌ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/918
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf2-foG8 [49.96.237.92]) [] 2022/03/21(月) 11:28:16 ID:PfsMBwRtd >>918 まあ普通そうでしょうね 何千円も出して中古のドロップアウトだらけの中古は勘弁 新品開封直後からドロップアウトがひどかったDUADも勘弁w 80年代後半にDUADを安値で買えたのは長期不動在庫の処分品だったんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/919
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-foG8 [1.75.159.218]) [] 2022/03/21(月) 11:31:47 ID:61+uqSe8d ところで 70年代物を今更買う意味があるんだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/920
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e2-pXaY [219.127.30.251]) [sage] 2022/03/21(月) 12:06:10 ID:IQdiFlfo0 古いソニーのテープとかやはり粉落ちは有意に多い? それとも今となっては他社も同じ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/921
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-noGs [118.238.76.31]) [sage] 2022/03/21(月) 12:14:28 ID:JCuLZtwE0 ABC世代のソニーは今となっては他と大差ないと思う。 それ以前は酷かったと思うけど、他社も粉落ち以外の点で色々あったし。 有名なところで富士のリーダーテープ外れとかTDKのスリップシート鳴きとか。 >>920 骨董品。飾り。単なるコレクション。稀に研究資料。実用性はほぼ無いね。 >>919 今となっては未開封だろうが使用済みだろうが中古に変わりは無いですからね。 あとは保管状態次第。もうギャンブルですよ実際。ひとり鑑定団状態w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/922
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-sDxP [126.140.122.92]) [] 2022/03/21(月) 12:31:22 ID:la03ACtd0 >908 すごいですね。。。 ちなみに修理はご自身で? うちのGX-93はES食べちゃう病なので封印しました (正直なところホントか不明、怖くてテストできない) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/923
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-foG8 [49.98.220.12]) [] 2022/03/21(月) 13:09:18 ID:90DJk+9ld >>923 平成生産のデッキはメンテはしているが壊れていないので修理はしていない もう買えなくなるのかと思って買っといて今は正解だったと思う 昭和機は当然自身で修理した メーカーがソニー以外消えてなくなっているんで直す主体もありませんし 大抵はベルト交換とケミコン交換だが TC-K777ESは一部抵抗とフィルムコンと抵抗とTr交換と結構手がかかった DUADをまともに録音したい一心で起こしたが DUADを1回録音した時点で燃え尽きたw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/924
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-foG8 [49.96.30.118]) [] 2022/03/21(月) 13:42:11 ID:HbK2Xhh/d >>922 保管場所の問題で研究材料とか鑑賞のための骨董蒐集とか出来ない事情 無限に近い蒐集が出来る人がウマヤラシイもとい羨ましい 遠い地方に割と物が置ける物件を持ってはいるが放置に近くなってしまう まあリタイアしたら都内に居続ける気はさらさらないけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/925
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-foG8 [1.75.159.254]) [] 2022/03/21(月) 13:48:20 ID:MmpJgBsXd 地方の農村地域に行くと 江戸時代の物が出てくる倉がゴロゴロしている地域にブチあたることがある ああいう所は素直に羨ましい 無限の蒐集ができそうだから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/926
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-foG8 [49.98.217.194]) [] 2022/03/21(月) 14:02:57 ID:6IyJQYP6d >>921 カセットはxHF以降は表面はまあまあレベル 裏面(バックコート)はコノヤローなレベルで落ちてた 普通になったのは80年代後半からでは なおオープンテープはいつまでたっても割とひどいレベルだったので忌避するようになった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/927
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-foG8 [49.96.33.252]) [] 2022/03/21(月) 15:06:17 ID:kAceWQTId なお21世紀になって買ったHFとかは至って普通に粉落ちせず使えたので念の為 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f55-tpIf [220.210.176.29]) [] 2022/03/21(月) 15:32:55 ID:/3FVDhnp0 >>928 とすればタイ洪水(2011年)以前の21世紀に買ったやつは大丈夫そうですね 1990年代以降のはどのメーカーのも普通に使えてます 例えSKCやSAEHANやKOLONだとしてもね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/929
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-foG8 [49.98.217.229]) [] 2022/03/21(月) 15:53:48 ID:7yben3EHd >>929 その時代にはバインダーが進歩した上に韓国ですら容易に安定したものを作れるようになったんでしょうね 80年代前半までは日独米(Scotchを完全に米とするのはアレだが)以外の製品は存在を疑うレベルで酷かったですから さすがに40年超物となればどのテープもデッキには優しくはない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/930
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf2-foG8 [49.97.27.128]) [] 2022/03/21(月) 16:10:43 ID:NPWVGo3td まあ昔のソニーの粉落ち以外にも TDKもマクセルもそれなりに事故が起きたことがないわけではないが いずれも巻き込みとかはデッキ側の問題だった 高級機(デュアルキャプスタン機)の方が不調の時にトラブル起きやすい 富士写もRangeの時代から特に問題を感じたことはなかった 小西六のテープ(Magnax)は何故か近所にあまり売ってなくて買うチャンスがなかった 誘電のテープも特に事故っていないし不満もない 単に強運(以下半田晴久ネタ禁止w)なだけ?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/931
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf2-foG8 [49.97.27.50]) [] 2022/03/21(月) 17:15:51 ID:uJzGbNtMd >>929 見落としてましたが KOLONのオーディオテープとか珍品の部類ですよ 日本でテストとはいえ今もデッキにかけてる人なんて他にいないかと思ってた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/932
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf2-foG8 [49.97.9.96]) [] 2022/03/21(月) 17:38:08 ID:/6ltLBu+d まあ珍しくもないのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/933
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828a-kNuw [133.201.138.161]) [] 2022/03/21(月) 17:42:24 ID:kG1cvX0n0 蘊蓄垂れても修理系の人はスピーカー周りとかセッテイング周りはぜんぜんだから出てくる音は期待できないなw ブログでもその辺の写真はほとんど出さないよなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646642094/934
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 68 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s