[過去ログ] JBL総合 Part3a (220レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2023/02/04(土)08:32 ID:Z9jLQyRx(1) AAS
>>39
ツキ板が生産的にもコスト的にも難しくなってきたんじゃないか?
表面だけだろう、って思うかもしれないけど、その表面だけが大変なんじゃないのか?
実際今どき突板仕上げの製品なんかかなりの高級品だけだぞ
43(1): 2023/02/04(土)08:43 ID:BaVp8uLJ(1/3) AAS
無垢材は高いが突板はメチャ安いぞ。
44: 2023/02/04(土)10:07 ID:hEf6VDjD(1) AAS
昔ながらのグレイ塗装にブラックバッフルで良いのだが身体に悪い塗料じゃないとあのボコボコは出せないんだろうな
カリフォルニアじゃ既に有機溶剤塗料は厳しく制限されてるし半世紀前の最後のグレイフィニッシュの4312mk2GYですら箱を規制の緩いメキシコ工場で塗らせてカリフォルニア工場でアッセンブルしていた
これからは突き板風味のビニール貼りになるんだろうね
45: 2023/02/04(土)10:47 ID:hr8+GTUH(1) AAS
どこで作ろうが塗ろうがいいモン作ってくれりゃあ良いよ
初のアメリカ出張で、初代control1が安いってんでお土産に買って帰ったら
made in japanでポカーンってなった遠いおもひて…
46(1): 2023/02/04(土)11:16 ID:VuoE4QUj(2/2) AAS
>>43
塩ビシートよりはずっと高いよ
普及価格帯ではソナスとかFYNEかな
47(1): 2023/02/04(土)12:20 ID:jHDnI8v/(1) AAS
>>46
突板なんて原価では一台分で1000円2000円程度のもんだから塩ビより高いとかどうでもいい金額だって。
48: 2023/02/04(土)13:32 ID:UMbfJTqL(1/2) AAS
エヴェレストとS9900の突板の安っぽさね
ナゾ男先生も嘆いてた
>隣にEverest DD65000が並んでいるので、どうしても比較してしまうのですが
>極薄ツキ板仕上げの上から半ツヤクリアーの塗装をしてしまったEverestが何と安っぽく見えるか、ちょっと悲しくなります。
49: 2023/02/04(土)13:47 ID:SIrcPmeE(1) AAS
突板はここで買ったことがあるが、そんなに安ものでもないよ。
外部リンク:tsukiita.com
それに基本貼って終わりの塩ビシートと違って、突板は接着・サンディング・塗装と手間がかかるんで、そりゃあ売値が高くなるのも無理はないと自分で体験したよ。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
50: 2023/02/04(土)14:00 ID:UMbfJTqL(2/2) AAS
S9500は今見ても安っぽくない
S9900は出た当時から安っぽい仕上げに感じた
51: 2023/02/04(土)16:11 ID:NNWwY1Dt(1/2) AAS
スレテオの編集長みたいにいい木でエンクロージャー作ってもろてユニットぶっ込んでもらう手もあるな
52: 2023/02/04(土)16:11 ID:NNWwY1Dt(2/2) AAS
スレテオの編集長みたいにいい木でエンクロージャー作ってもろてユニットぶっ込んでもらう手もあるな
53(2): 2023/02/04(土)16:55 ID:y3/9A1vo(1) AAS
>>47
売価10万程度のスピーカーで原価千〜二千円違ったら大きいやろ
54: 2023/02/04(土)17:22 ID:RLpw8Wy8(1) AAS
>>53
多分自作品と勘違いしてるんだろうな
量産となれば数千円のコストの違いなんてコケたら首が飛ぶレベル
ここの1個10円のコンデンサーを30円のにさせてくれればもっと音が良くなると技術者が嘆願してもokが出ないのが会社という組織
55(1): 2023/02/04(土)18:08 ID:BaVp8uLJ(2/3) AAS
>>53
すまんな1000円とかいうのは俺の勝手な想像だ。もっと安いだろな。なんせ下位の4309でも4305でももっと安い4312M2でも採用されてる程度のものだから。
56: 2023/02/04(土)19:37 ID:AkrTXQoQ(1) AAS
楽器(ギター、バイオリン)と一緒で箱鳴りで全然違いますからね安物と高級無垢材で作るとはっきり違いがわかると思います
57: 2023/02/04(土)20:17 ID:eqLxikDy(1) AAS
でも今の箱の主流はおが屑や木の繊維を固めたヤツだけどね
もうパーチクルボードが流行って50年くらい経つけどアレ風化して崩壊してくるよね
58(1): 2023/02/04(土)20:26 ID:lEdMxoxT(1) AAS
>>55
なんでもそうだけどツキ板もピンキリ
59: 2023/02/04(土)20:45 ID:fQZ9FZEk(1/2) AAS
4306、4307、4319の突き板は見た目と耐久性よろし、
4312mk2WXは早めに乾燥して捲れ上がってたりしましたね、
今の4312は黒の突き板?
60: 2023/02/04(土)20:57 ID:BaVp8uLJ(3/3) AAS
>>58
4312でWXが最近出ない理由について推測を話してる流れだよ。ピンキリとか発散させるんじゃなくJBLの他のモデルで採用されてるウォルナットのものを見てレベル感合わせて。
61: 2023/02/04(土)21:19 ID:fQZ9FZEk(2/2) AAS
他社だとロクハン2wayのブックシェルフの場合、相当安物のレベルまで下げないと突き板だよな、
90年代まで作られてた国産30cmウーファー積んだペア10万位のスピーカーはビニールシートだけど仕上がりは良かったな、
4312B mk2のシボが入ったシートは安っぽいし仕上がり悪いしホコリ溜め込むしで最悪だったわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s