[過去ログ]
オーディオ用USBケーブル8 (137レス)
オーディオ用USBケーブル8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-ufs3) [sage] 2024/03/11(月) 03:13:39.57 ID:+O8BWodz0 >>98 オヤイデの記事は「【DIY講座】≪USB Type-C ケーブル≫を自作する!【USB2.0用】」ってタイトルだから普通にどっち向きに挿しても使えるUSB-Cケーブルとして使えるものを期待するのに何故かの説明すらまともにせずに「OTGケーブル」を作り出したのは普通におかしいと思うけどね >ケーブル自作しようってある程度分かってる人向けの記事なんだし っていうような半可通を誤った方向に行かせる記事を放置しているだけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 659c-9hbE) [] 2024/03/11(月) 03:28:02.93 ID:JKOVwI0b0 >>99 >当ブログでは【CtoC OTG仕様】で製作します。 と色付きで書かれてるし方向性についての説明も入ってるし締めには >USB-C(USB2.0用)を自作する場合、何より気を付けないといけないのは「USBレガシーケーブルを製作する時、プルアップ抵抗・プルダウン抵抗の必要性を確認する」という点です。 とまで説明されてるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ab-ufs3) [sage] 2024/03/11(月) 03:36:32.90 ID:+O8BWodz0 >>100 何度も言われていると思うけどUSB-OTG仕様って言うのはMini-A/BかMicro-A/BのDual-Roleな機器に追加された5ピン目を使って自分自身がデバイスじゃなくてホストだって認識できるように使う規格であってDual-Role USB Type-Cには存在しないもの 過去のOTGケーブル(ホストケーブル)と似た挙動をするCompliantなレガシーケーブル/アダプタをホストケーブルと呼ぶのは良いけど無関係なUSB OTG規格を出してきているのを説明しているとは言わないでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ab-ufs3) [sage] 2024/03/11(月) 04:01:56.90 ID:+O8BWodz0 今まで何度もこんな無駄な議論をすることになった当事者たちも無駄な議論を読むことになったスレ住民たちもみんなオヤイデの記事の被害者だって伝わるんなら平和になると思うけどそりゃ無理な願いかね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6547-9hbE) [sage] 2024/03/11(月) 18:43:30.65 ID:JKOVwI0b0 >>100 それはUSB On-The-Go規格のMini-A/BかMicro-A/Bのコネクタの仕様の話であってUSB On-The-Go規格全体の話ではないよね? On-The-Go自体はUSB機器同士の通信の規格のことだから無関係ではないと思うよ USB-Cになってその5ピン目で判断する仕組みがCCとUSB-Cコントローラに変わったけどそれ以外は基本変わってないよね USB-CもUSBなんだから それとそこまでOTG規格について深く捉える人なんて殆どいないと思うよ スマホが親機になるとかってレベルの認識だと思うしそれで問題ないよ レガシーケーブルでC側がホストになるケーブルのことをOTG仕様としてるメーカーもあるし、 レガシーアダプターのことOTGアダプターとしてるメーカーもあるしね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6547-9hbE) [sage] 2024/03/11(月) 18:44:10.11 ID:JKOVwI0b0 ありゃ違った>>101だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d112-OcrC) [sage] 2024/03/11(月) 19:02:47.07 ID:+O8BWodz0 >>103 OTG規格のケーブルって言ってるのになんで通信規格の話にすり替わったの?OTGに5.1kΩの抵抗なんて出てこないと思うけど OTG規格について深く捉える人が居ないって言うけどわざわざ規格を参照した技術記事では致命的な間違い 製造業だとしたら許されないよ オヤイデの関係者でもなきゃ擁護する必要ないと思うけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f28e-OcrC) [sage] 2024/03/11(月) 19:18:38.02 ID:MCCcKrwr0 規格なんて気にしないって言いながら規格に沿っている記事だって言い張るのは矛盾してるんだよね ユーザが規格を読む必要はないけどちゃんと規格を元に説明できないと正当化は不可能だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e63-ufs3) [sage] 2024/03/11(月) 19:39:34.07 ID:8uN+LlCk0 何度も話が繰り返しているけど普通の「USB 2.0 Type-C Cable Assembly」(この名称はCtoCケーブルを意味する)であればDRPであるスマホは自動的にUFPであるUSB Type-CのDACに対してホストになる この挙動にUSB On-The-Goの概念は一切関わってこないから「”USB On-The-Go”とは?」と説明を始めることが丸ごと混乱の元だしなぜわざわざ4線の線材を使って規格にないケーブルを作り出したのか説明できていないんだよね 特殊なことをするなら誤魔化さずにちゃんと説明すべきでそうする気がないなら最初から5線以上の線材で普通のケーブルを作っていればよかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-wk6P) [sage] 2024/03/11(月) 21:25:04.98 ID:+R4c5pBea ID:+O8BWodz0はノーヘルでチャリに乗ってるヤツ許せないタイプなんだろうな ざっくりの説明とか許さなそう 高音質ケーブル求めてるヤツでUSB認証なんて気にしてるヤツほぼいないだろ 普通に機能してれば問題ないしピュアじゃ規格上方向性が無いケーブルもメーカー側が方向指定するってのも珍しくないわけで OTGも普通は規格名じゃなくて機能として見てるだろ 自作にしたって認証得るためにやってるんじゃなくて欲しい機能が正しく動作すれば良いんだしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d16c-ufs3) [sage] 2024/03/11(月) 21:27:19.84 ID:+O8BWodz0 規格違反だけど動いているんだから規格なんてどうでもいいと言うんなら世の中そんなものばかりだから問題ないんだよ 規格外だけど規格に沿っていると言い続けているのがおかしいってだけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-wk6P) [] 2024/03/11(月) 21:38:07.67 ID:+R4c5pBea >>105 USB機器でUSB機器を動かす枠組みがOTG そのために必要なケーブルだからOTGケーブル >>106 認証取るために沿ってるのではなく正しく動作するために沿ってるって話だろ? 矛盾してないが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-wk6P) [] 2024/03/11(月) 21:41:05.78 ID:+R4c5pBea >>109 とりま>>98読め http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d16c-ufs3) [sage] 2024/03/11(月) 21:48:07.44 ID:+O8BWodz0 >>110 >On-The-Go自体はUSB機器同士の通信の規格のことだから無関係ではないと思うよ と書いてあるのはコネクタ以外はOTG規格そのものに沿っているという主張だと思うけど https://microchip.my.site.com/s/article/How-to-do-USB-On-the-go-OTG-on-USB-Type-C >All existing OTG methodologies (ID pin, Host Negotiation Protocol, and Session Request Protocol) are prohibited from being used on USB Type-C ports! なのでどこらへんが無関係ではないのかな 比喩としての過去のOn-The-GoみたいなものっていうのとOn-The-Go仕様というのは区別すべきじゃない? 最低限正しく動作するっていうのは本来のDual-Roleポートの動作のためのCC線も含めたものだと思うよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d16c-ufs3) [sage] 2024/03/11(月) 22:22:34.84 ID:+O8BWodz0 間違いだらけの名無しの間での議論に厳密性なんてないのは当たり前なんだけどさ スマホのようなUSB Type-C Dual-Port機器がデバイス専用機器(UFP)に対して普通にホストになるにはCC線がある普通のUSB Type-Cケーブル(いわゆるCtoC)で良い 4線では普通のUSB Type-Cケーブルの製作は不可能 USB Type-Cのホスト/デバイスの決定は過去のUSB OTGのようなものだけどUSB OTG規格とは物理的にもプロトコル的にも全く別の仕組み みたいな重要な点を理解するのに役に立たない記事から先に進もうよって話だよ オヤイデ擁護派のあなたも今回の話でいくつか説明が不足していると思ったところはあるでしょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0996-UCxz) [] 2024/03/11(月) 22:50:51.68 ID:vcDzPPtu0 俺は、オーディオクエスト FOREST A-Bタイプ 5mだ。 もう廃盤になっていて購入はできないが、買って良かったと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0996-UCxz) [sage] 2024/03/11(月) 22:54:12.21 ID:vcDzPPtu0 USB2.0は最長5M USB3.0は最長3M の規格だよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d16c-ufs3) [sage] 2024/03/11(月) 23:23:23.38 ID:+O8BWodz0 >>108 >高音質ケーブル求めてるヤツでUSB認証なんて気にしてるヤツほぼいないだろ >普通に機能してれば問題ないしピュアじゃ規格上方向性が無いケーブルもメーカー側が方向指定するってのも珍しくないわけで って言うけどそれに甘んじているからオーディオ業界の常識は世間の非常識になるんだよね USB認証以前に反対向きに挿すと機能しないUSB Type-Cケーブルなんて100円ショップでも見ない ピュアオーディオメーカーの中でも誠実か不誠実かはある程度差が出てくるでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d128-hwkL) [sage] 2024/03/11(月) 23:24:55.04 ID:3/L77xY90 >>113 残念ながらいくら説明しても無駄 どんどん論点ズラして逃げるだけ 規格書すら読めなくて以前にも呆れてる人もいた ファイル名くんと呼ばれる人だよ。多分 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a19d-ssJR) [] 2024/03/11(月) 23:39:15.92 ID:LoUYPnkl0 >>108 認証気にしてる人はいないだろうね どんな音か気にしてる人はいるだろうけどね >>112 https://emb.macnica.co.jp/articles/9418/ ほい 正しく動作はスマホがホストになってUSB機器を普通に操作できるってことでしょ USB2.0で機器操作するのにCC線使うメリットなにかあるの? CB18みたいに両側ホスト用のプラグ使えばどちらに挿しても使えるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/118
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s