[過去ログ] ピアノの音を再現するのは難しいってホント? (503レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: Mrs.i☆RisGlau 2024/02/06(火)21:44 ID:UArD0mrR(1/6) AAS
>>177
独り言です。
182
(3): Mrs.i☆RisGlau 2024/02/06(火)22:12 ID:UArD0mrR(2/6) AAS
>>175
ピアノの音の再生に絞れば、私見に過ぎないのであるが、既には何度かに分けて述べさせて戴いております。

この50余年間に聞いてきたスピーカーシステムはかなりの数に上るが、曲がピアノ独奏という条件下で、あくまで私の好みに従い順位を付けると
1. ハーツフィールド
2. JBL 初代 K2
3. Monitor Red Autograph
(私が1986年〜2010年末まで所有していたMonitor GOLD Autograph はピアノの左手の音が Redに比して「ぬるい」。
だが、それ故にこそ、私がこの世で最も惚れる音である「ヴァイオリンの弱音でのユニゾン」が生音さながらに再生されるというアンビバレンス。それ故私は「Red」ではなく「Gold」を選択した。
何かを選ぶとは何かを捨てることでもある)
4. LSU/HF/3LZG/8U
省4
183: 2024/02/06(火)22:14 ID:UArD0mrR(3/6) AAS
>>182
既には(×)
既に(◯)
185: Mrs.i☆RisGlau 2024/02/06(火)22:36 ID:UArD0mrR(4/6) AAS
>>182
Monitor Red Autograph の正式名称は
「LSU/HF/15R Autograph」

Monitor Silver Autograph の正式名称は
「LSU/HF/15S Autograph」

エンクロージャーの背面に貼ってある白い紙に、そう印字されている。
187: Mrs.i☆RisGlau 2024/02/06(火)23:07 ID:UArD0mrR(5/6) AAS
>>186
>1. 客観性の向上
>2. 情報の整理と説明
>3. 構成の明確化
>4. 情報の充実

>これらの改善を通じて、個人の体験や好みに基づく意見を、読者にとって価値のある、理解しやすく、説得力のある内容に変えることができます。

添削と改善点のご指摘、多謝。
188
(1): Mrs.i☆RisGlau 2024/02/06(火)23:50 ID:UArD0mrR(6/6) AAS
>>186
>【Q1】が何を指しているのか、また購入を踏み留めた理由が何かについての前置きや説明が不足しています

私は基本ワンルームワンペアスピーカーシステム主義を貫いてきたのだが、その理由のひとつは、複数のスピーカーシステムが乱立している図が美しくないという主観的なものではある。
更にもう一つは、複数のスピーカーシステムを同居させると、客観的データは無いが、「鳴っていないスピーカーシステムが鳴っているスピーカーシステムの音を汚す」という、私の二人目のオーディオの師であるナハトムジークの緑川さんの言を尊重しているという理由からでもある。

そういう私であれば、サブスピーカーシステムはオーディオルームとは異なる寝室にセッティングしているのも当然。
使用スピーカーシステムは「Dali RMENUET/2」。これは所謂ブラインド状態下での試聴を経て購入した経緯がある。

一言でこのスピーカーシステムの魅力を述べると、「色彩感豊かな木管楽器の温もりを奏でると同時にオーケストラが朗々と鳴る」のだ。
サブシステムとして「Daliヘリコン300」を購入後、ふらっと店に寄ると、何やらいい感じで鳴っているスピーカーシステムがあり、
「どれが鳴っているんですか?」と尋ねると、
「あのおチビちゃんですよ」
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.607s*