[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 74 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438: (ワッチョイ d9eb-CyIU) 2024/05/26(日)18:51 ID:LUi5thW10(2/2) AAS
外部リンク[htm]:ms-laboratory.jp
でしたり紹介していただいた荒井悠一氏の本にも
詳しく書かれているみたいですが実作例が少ないですね。単純にホーン好きが少ないのですかね。
作られている方も苦しくも完成だと記していますし
単純に難しいのでしょうか?
>>434
そうですね、今回は見送ります。功を焦ればなんとやらです。荒井悠一氏の本を読むまではホーンについ他の認識も定まりませんからねw
439: (ワッチョイ c130-NjdS) 2024/05/26(日)18:52 ID:s8Cx6APi0(1) AAS
ホーンはJBL使うにしても、下手に状態のわからん
高額なJBLのドライバー探すくらいなら音屋で
クラシックプロのドライバー買ったほうが良いと
知り合いが言ってたな。
440: (ワッチョイ c13f-9tCv) 2024/05/26(日)19:42 ID:8EhZYbuR0(1) AAS
ホンマかいな?
一度真面目に使って見たいな
441: (ワッチョイ 2b74-R4Ck) 2024/05/26(日)21:41 ID:M9+YlBo/0(1/3) AAS
クラシックプロのED3402は今¥3580-だけど、ちょっと手を入れればすごくいいユニットだと思うよ。
具体的にはバックカバー内に吸音材が何も入っていないからノーマルだと付帯音すごくて聞いていられないが、
5tくらいのフェルトを入れてやってバックカバーを外からダンプしてやれば高級ドライバー並みに高音質化するよ。
442: 441 (ワッチョイ 2b74-R4Ck) 2024/05/26(日)21:43 ID:M9+YlBo/0(2/3) AAS
こんな感じ
外部リンク:imepic.jp
外部リンク:imepic.jp
443: 441 (ワッチョイ 2b74-R4Ck) 2024/05/26(日)21:54 ID:M9+YlBo/0(3/3) AAS
他にも安くて、音質の良いドライバーは色々あるし、家にはJBLの2420も2425、2426もあるけど古いのは結構内部の特にネジ類が錆びてるし、
吸音材も加水分解してるから適切なメンテが必要。ベテランならどうということ無いけど、初心者にはハードルが高いかも。
それに現代のモデルは古いモデルに比べて情報量が多いし、歪も少ない。個人的にはそういった意味で新しいモデルのほうがいいと思うけどね。
昔に比べて工作機械が高精度化とNC化されて使われる刃物の性能が向上しているから安くて高精度な加工が可能になっている恩恵でドライバーも安くて高性能になっていると感じている。
ED3402の中開けてみてもとてもこの価格とは思えないきれいな作りしている。
444: (ワッチョイ 713d-+dKq) 2024/05/27(月)01:18 ID:TQS2bMzU0(1/2) AAS
JBLのドライバーで現行品ならコヒーレントウェーブ化以降の3インチ、2431とか2435が良い
純正の交換用ドライバーだけでなくアフターマーケットと称した完全コピー品が出回っててお安い
445(2): (ワッチョイ 419d-b50o) 2024/05/27(月)08:10 ID:jYV/lRDV0(1/2) AAS
2431だか2435だかなんか検索しても出てこないほど売ってないんだが
その点昔のJBLは中古でどこにでも売ってるから
まあ手に入ればどっちでもいいのかもしれないし新しい方が良いのかもしれないが、、、、
446: (ワッチョイ 419d-b50o) 2024/05/27(月)08:21 ID:jYV/lRDV0(2/2) AAS
昔の自作派だとどーうしてもホーンに思い入れや憧れがあるので
いまだにやっぱりいつかはホーン、と、、、さすがにもう色々厳しくなってきてるが
JBLやアルテック、ガウスTAD、WE、、、、WEは元祖だがちょっと系統違うような気もする
WEをもとにしたはずの日本のホーンはまたそれらとは音が違うようだしな
447: (ワッチョイ 9383-2Amd) 2024/05/27(月)08:25 ID:s3U2OHfc0(1/4) AAS
>>445 これかな
外部リンク:reconingspeakers.com
外部リンク:reconingspeakers.com
結構な値段するな
448: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9383-YYsM) 2024/05/27(月)09:25 ID:s3U2OHfc0(2/4) AAS
本家はもう閉鎖されちゃってるので、WEBアーカイブを貼っておく。
新井悠一氏 オーディオラボのホームページ
外部リンク:web.archive.org
1インチ用ホーン A-480
外部リンク[html]:web.archive.org
この設計のホーンは、最近の薄べったい形したドライバーで上手く機能するのか?
449(1): (ワントンキン MMd3-c8X3) 2024/05/27(月)09:56 ID:YxjuzWpkM(1) AAS
>>437
CELESTION H1-9040Pってカットオフ周波数が1.5kHzなんだが……
450: (ワッチョイ 9383-2Amd) 2024/05/27(月)11:22 ID:s3U2OHfc0(3/4) AAS
>>449 …んと混乱してきた。確認させて欲しい。
1:ホーンのカットオフ周波数ってのは、その周波数を境にホーンロードが効かなくなって音圧が落ちる周波数
2:なのでその周波数から更に上の周波数をクロスオーバー周波数に設定するような使い方をする。
3:CELESTION H1-9040Pの場合はカットオフ周波数が1.5kHzなので、クロスは2.5〜3.0kHzで設定する(再生音圧とクロスの次数により下方へ対応も可)。
こんな認識で合ってますか?
451: (ワッチョイ 9383-2Amd) 2024/05/27(月)11:44 ID:s3U2OHfc0(4/4) AAS
あ!オレが>437で「クロス1.5kHz」とか言い出してたのかw 犯人は私だ!ゴメン、半年ROMってくる
452: (ワッチョイ 713d-+dKq) 2024/05/27(月)22:24 ID:TQS2bMzU0(2/2) AAS
>>445
ebayとかaliexで探すんだよ
453(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 732a-kizQ) 2024/05/28(火)09:39 ID:Aj3KxNbV0(1) AAS
ホーン、ホーンて、皆さん本当に(昔ながらの)ホーンの良さが生かせる部屋なのかなぁ?
10畳以上、20畳無いと厳しいのでは? だって、メガホンで人に話しているようなもんだからね
狭い部屋だとCDホーン一択だね、でも売ってないかな? 完成品になっちゃうね
454: (ワントンキン MMd3-c8X3) 2024/05/28(火)10:03 ID:TmPFsibdM(1) AAS
むしろCDホーンにしか興味がない
455: (ワッチョイ c1bc-+Suw) 2024/05/28(火)12:05 ID:V3b1Fghy0(1/2) AAS
>>453
オーディオ用のホーンと
拡声器のホーンを混同してるのでは?
456: (ワッチョイ d111-TCBL) 2024/05/28(火)13:32 ID:ENpxn7sB0(1) AAS
beymaのアルミホーンはどうでしょう?
457: (ワッチョイ 2b74-R4Ck) 2024/05/28(火)14:35 ID:A6rA/sCX0(1) AAS
ホーンは色々買ったけど結局ホーン自体の鳴きが音質劣化の原因になるんで金属の大きいホーンは難しい。
金属ホーンはちょっとやそっとデッドニングしても鳴き止まらない。かといってウッドホーンはなんかぼやっとしていてビシッとした音が出ない気がする。
JBLだったらショートホーンをガッチリしたバッフルに取り付けて、あとは音響レンズで指向性処理するのは意外と悪くない。レンズの鳴きも止めなきゃだけど。
あとは最近のCDホーンのプラスチックホーンは頼りなさげだけど、鳴きを止めるのは割と容易い。市販の制震シートみたいのを適宜貼り付けるだけでかなり効果がある。
CDホーンは音も素直でいいしね。
昔ながらの大型金属ホーンとかウッドホーンなんかかっこいいんだけどね。自分も新井さんの本買ってウッドホーン自作しようと電動カンナまで買ったんだけど難しそうで躊躇しているうちにあきらめてしまったなぁ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 545 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s