[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 74 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840: (ワッチョイ 0fb2-Tayp) 06/26(水)14:00 ID:SSI7ixsJ0(1) AAS
>>834
興味あります
何か良さげな解説載ってるページあれば教えてください
841: (アウアウウー Sad3-O99z) 06/26(水)16:08 ID:tyiqrTuka(1) AAS
>>839
Cの調整が大変ならFDNRを使う手もある
842: (ワッチョイ 0fca-czIe) 06/26(水)17:18 ID:aluJ1FPJ0(2/2) AAS
FDNR知らないので見てきました、やばいですねこれ、Lが置き換え排除できるの凄い
ちゃんと作ればダイナミックレンジやSNもちゃんと取れるんでしょうかね
843: (ワッチョイ 0f3b-wc3X) 06/26(水)18:26 ID:zmrWq3Vt0(1) AAS
>>833
俺の場合はチャンデバの出力側にマルチチャンネルの
電子ボリューム組んで使ってるよ。
ボリュームの出力をパワーアンプに突っ込んでる。
844: (ワッチョイ 8fc9-pftv) 06/26(水)19:22 ID:TTt9yvZE0(1) AAS
ハ長調は大事だからね
845(1): (ワッチョイ 4f41-xyg3) 06/27(木)00:29 ID:A1Fpz24M0(1/4) AAS
マルチDAC・アンプってのがなぁ...どうしようもないけど面倒なんだよ
ウーファー作りもなんかやる気出んくなってきた
大掛かりだし〜材木代バカにならんしボワっとなるし〜 って溶けてる
ウーファー形式とユニット結論誰かだしてくれ〜ついでにネットワークの結論とツイーターの結論とWAY数の結論も出して〜 ハァ
846: (ワッチョイ 4f41-xyg3) 06/27(木)00:33 ID:A1Fpz24M0(2/4) AAS
だいたい複合音源ダメなら密閉とバッフルくらいしか選択肢ねぇじゃないか〜 どうしろと〜
847: (ワッチョイ 4f41-xyg3) 06/27(木)00:50 ID:A1Fpz24M0(3/4) AAS
自作スピーカーで理想の音を手に入れられた人ってここにいる?
848(1): (アウアウウー Sad3-9w4A) 06/27(木)05:12 ID:72q+2bTna(1/3) AAS
そういえば数年前に次世代吸音材と呼ばれてもてはやされたメタマテリアルはどうなった?
849(1): (ワッチョイ ffa5-TF3F) 06/27(木)05:26 ID:nf3DF3N/0(1/5) AAS
>>848
KEFが使いまくってる
850: (ワッチョイ 8f0f-8rDT) 06/27(木)05:28 ID:FHzhORTe0(1) AAS
音楽を聴いて楽しむならエレクトロボイスは不要です。
851: (アウアウウー Sad3-9w4A) 06/27(木)05:51 ID:72q+2bTna(2/3) AAS
>>849
kefしかやってないならそこまで大したことなかったんだろうな
852(3): (スップ Sd5f-8rDT) 06/27(木)09:32 ID:8oNh/6yNd(1) AAS
>>845
Accutonは-6dB以外は音質的にダメと断言してて
各々のドライバのフラットな帯域を-6dBで繋ごうとすると必然的に4ウェイ5ウェイになる
そのためにAccutonはドームMidや大口径Twなど他社が手掛けてないドライバも出してる
それはそれで一つの結論だと思う
853(1): (ワッチョイ 3f0d-yKGB) 06/27(木)10:48 ID:gQvSzDij0(1/11) AAS
>>852
君w
>Accutonは-6dB以外は音質的にダメと断言してて
なぜダメなのかな?
854: (ベーイモ MM8f-y/cm) 06/27(木)11:09 ID:acRoJrVxM(1) AAS
>>853
自作自演のハエよ
今度はここを荒らす気か?お前は聞いてもわからないし人と会話が出来るタイプじゃないだろ
855(1): (ワッチョイ 8ffe-DWVW) 06/27(木)11:42 ID:uk4fcS0i0(1) AAS
-6dBなんか全くダメ!「ネットワーク」の名に値しない
856: (ワッチョイ ffa5-TF3F) 06/27(木)11:57 ID:nf3DF3N/0(2/5) AAS
-6dB/octは遮断できなさすぎてユニットの高域・低域特性と耐入力とが必要だからなぁ
857: (ワッチョイ 7fb0-fYEb) 06/27(木)12:10 ID:+cNoGqUV0(1/4) AAS
位相回転するネットワークで映画を流すとダース・ベイダーみたいになっちゃう
858(1): (ワッチョイ 3f0d-yKGB) 06/27(木)12:10 ID:gQvSzDij0(2/11) AAS
>>855
君w
なぜ全くダメ!なのかな?
859: (ワッチョイ 0fc4-Csjs) 06/27(木)12:13 ID:P/+V3B100(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
背面音を25~40dBSPL広帯域均一に消すということは、背面からの反射波による振動板への干渉がその分だけ解消されるという事だとおもうが、
オーディオなんて、そこまで大したことない事を積み上げた集大成みたいなもんだからな
感覚器が対数的な感度を持つ故に、MHzオーダーのノイズに関心を払って、ジッタ問題にも血道を上げるわけで
KEFのアプローチには惚れ惚れするわ。俺が同軸ユニットの改造で振動板にリブ作り込むのもKEFの真似だしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s