[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837: (ワッチョイ 0fca-czIe) 06/26(水)10:52 ID:aluJ1FPJ0(1/2) AAS
>>833
アナログ回路のEQと比較したときのトレードオフになるだけど、インターコネクトケーブルなどに凝って細かい音欠落させないようにして-10dBまでは許容してんの
ビット落ち問題は16ビット表現が保存されてれば妥協できるはずとして24ビット領域で操作。それでバイナリとしては-48dBが保証される外部リンク:www.google.com
実際にはDACのアナログ出力のLSB表現品質から見た有効ビットが19bit程度なので3bitの-17dBまでは許容できるけど、あまりに微小信号ではアナログになった後になまってしまうので官能評価によれば許容範囲は-10dBになったということね
手慣れた人ならオペアンプでチャンデバ構成したほうが音質に優れると思うよ。
自分はオペアンプ苦手でデジタル回路周りが得意だからPCでやる
842: (ワッチョイ 0fca-czIe) 06/26(水)17:18 ID:aluJ1FPJ0(2/2) AAS
FDNR知らないので見てきました、やばいですねこれ、Lが置き換え排除できるの凄い
ちゃんと作ればダイナミックレンジやSNもちゃんと取れるんでしょうかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s