[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
493
(1): (ワントンキン MMd3-c8X3) 2024/06/01(土)01:38 ID:liCl37tpM(1/2) AAS
>>492
音になるのはリアクタンス分ではなく図5にRaと書かれている実数分です。
また径が一定の無限長パイプがホーンロードがかからないということはありません。
494
(4): (ワッチョイ 39a1-GD45) 2024/06/01(土)02:08 ID:3PRuCRAQ0(2/5) AAS
>>493
早速ありがとうございます
やはり音圧に関係するのは実数部ですよね
では「コニカルは45°の三角形、パラボラは30°の高音強調(微分)特性を示します。」とは一体どういう意味なんだろう・・・
それはさておき、実数部に着目すると、どのホーンも中高域では一定の抵抗値を示していますが、これはバックロードホーンでも変わらないのでしょうか?
バックロードホーンは低音を増幅する目的でホーンが折れ曲がっていますが、一般のストレートホーンと同じく中高域にもロードがかかっているのですか?

>また径が一定の無限長パイプがホーンロードがかからないということはありません。
そうなんですか?
無限長だと実質的に無限大の密閉箱と等価になりませんか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s