FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42 (922レス)
上下前次1-新
122: 106 2024/05/29(水)22:02 ID:49W1gzyZ(2/2) AAS
追記。
DRWは作った事あるけど、超低域の伸びは凄かったけど、低音の遅れと迫力不足が気になったので、今回は作る気はありません。
メインがD-10だとあまり低域が伸びていないので、比較的高めの帯域までサブウーファーが担う事になるので。
将来的により大型で低音が伸びたバックロードを作る事があったら、DRWを導入するかもしれないですけど。
123: 2024/05/30(木)01:00 ID:KgZgU5nP(1) AAS
けど けど ので ので ので けど
124: 2024/05/30(木)09:52 ID:GmSg9brV(1) AAS
>>120
そうです。
DENON AVR-X4500Hに接続。
買う前は役不足化と思ったけど、いい感じで補完してくれます。
十分に近所迷惑です。(昼間しかオンにしない)
125(2): 警備員[Lv.21] 2024/05/31(金)12:14 ID:zNcPb6JT(1) AAS
F120Aのエッジがお亡くなりになったからFE108Solに交換してみたが、結構華やかで情報量が多い音だね。
低音はCW250Dとマッチしてて良い感じ。
126(1): 2024/05/31(金)18:25 ID:moN0l+p0(1) AAS
>>125
どこにMatch?
127: 警備員[Lv.22] 2024/06/01(土)00:08 ID:u80r9hLc(1) AAS
>>126
音質かな。聴いていて違和感が無く、どちらが鳴っているか分からない時がある。
128(2): 2024/06/03(月)21:20 ID:RDXlzkUh(1) AAS
>>125
キャビネットはどういう形式? F120AにもFE108-Solにも合うキャビネットというのが、ちょっと想像つかん
129: 2024/06/04(火)15:33 ID:+/lUpCdn(1) AAS
>>128
普通にバスレフか密閉じゃないの?
130: 2024/06/04(火)16:02 ID:lsIIC+Ih(1) AAS
FE-108solつけかえるとまず低域だら下がりだろうけど、CW250でカバーしているんでそ
131: 2024/06/04(火)21:36 ID:CU0r4hs9(1) AAS
FE108-Solに高域足すために、FT90Hを入手したんだが、コンデンサの値はどれくらいがいい?
ちなみに多少は高域が高くても許容する予定なんで、アッテネータはできるだけ使わない方向で
132: 警備員[Lv.25] 2024/06/05(水)19:35 ID:0V9f5qJc(1) AAS
>>128
127だけど箱はハセヒロのMM-161です
このユニットと組み合わせるとどうなるか興味があったので買ってみたんだけど
思ったより普通に鳴るし、ソロ曲が良い感じだったからそのまま愛用してた
低音も一応50Hz位までは出てたが、やはり量感と高音の伸びは今一なのでサブウーファーとツィーターで補ってた
133: 2024/06/05(水)20:30 ID:w5Y9P8qw(1) AAS
ああ、元々バックロード向きとは言えないF120Aを、バックロード箱で使っていた訳ね
134(1): 2024/06/12(水)21:29 ID:OHLF4ZeL(1) AAS
FE108-Solがヤフオクで安値でしか落札されない件
以前はプレミアついていたのが、嘘のようだな
135(1): 2024/06/13(木)09:54 ID:L0RSWLJ3(1) AAS
>>134
市場が小さいから、ちょっと過剰気味になるとこうなる。
転売屋、ざまあみろとしか。
もう2個欲しいと思いつつ我慢してるのに、なかなか売り切れないで、未練は残ってるけど。
(トップSP用に、本当は108Solより103Solがもう2個欲しい)
136: 2024/06/13(木)10:07 ID:MOAYekgk(1) AAS
>>135
自作市場自体が縮小中なのはフォステクスの通常品のラインナップの縮小ぶりからもわかるしねい…
137(1): 2024/06/13(木)10:45 ID:dqN8LrrB(1) AAS
中華外国製ユニットが良くなってるからな
FOSTEXは値段の割に満足しにくい
138: 2024/06/13(木)11:45 ID:Ks19IxjP(1) AAS
ハセヒロと組んで専用箱出せばいいのに
ハセヒロ意外と音楽的になるんだよなあ
でも音道が短い
139(1): 2024/06/13(木)14:51 ID:isKW8Y0Z(1) AAS
フォスのユニットは中国生産になったり、昔のエンジニアがいなくなったりして音質が変な方向に行ってしまったからな〜
それに海外製の安くて優秀なユニットが簡単に入手できるようになったし。
140(1): 2024/06/13(木)15:36 ID:ipG2IsWO(1) AAS
>>139
超初歩的で申し訳ない
海外製ユニットって、最近どこが主流なんでしょう?
コイズミとかで売られているメーカー?
141(1): 2024/06/13(木)15:45 ID:8pmzI1CA(1) AAS
>>140
せやね
台湾のTangBandとか本土のmark audioなんか有名
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s