FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42 (953レス)
1-

788: 2024/12/06(金)19:12 ID:sTbr+O+f(1) AAS
SPシステムを置く位置とか、バスレフポートの位置とか、
創造の館の人が言ってるようなことに沿っているように見える

んでも、自作でもコスト的に1本20万いくな
設計費用や工作費用、特性測定、トライ&エラーの修正など
人件費を含め考えると、最低でも材料費の2〜3倍以上はするような気が?
789: 2024/12/06(金)19:20 ID:/89aeF9L(1) AAS
直接聞けば答えて貰えるのだろーケド とりま代金書いといてホスイトコロだぬ
790
(1): 2024/12/06(金)20:30 ID:VdETg3eE(1) AAS
世の中、最低賃金1500円/時とか言ってるけど
それはスキルがあまり必要がない職種であって

技術や技能が必要な職種で
厚生年金や失業保険などの社会保険に加入しているような会社の人件費は
最低賃金の2〜3倍以上と考えて試算してみる

さらに測定設備の使用料を上乗せする必要もある

でも直接聞くのが最短だぬ
791: 2024/12/06(金)20:54 ID:QTMyu8Z+(1) AAS
バーがFOSTEX音響関係者だったり
xperienceがユニット販売もしてそうだから(例、FE203Σre購入受付あり)
305&126&360全ユニットパーツ購入でアドバイスも聞けそうでもある予感
792: 2024/12/07(土)00:28 ID:J+2CShEk(1) AAS
>>790
人件費は直接支払う賃金よりずっと多いよね
直接作業する人だけじゃなくて会社の運営や営業に関わる人の分も含んでる
設備や企業活動に必要な諸々も

工賃が1時間5000円というのはそういうこと
793: 2024/12/07(土)01:04 ID:IozV140U(1) AAS
トップが億超えも、人件費
794: 2024/12/08(日)05:03 ID:IILbRld4(1) AAS
108SolをハセヒロMM-161に入れててどうもホーンの籠りがき気になっていたんだけど
先日ユニット裏に入れる吸音材を箱付属に加えてParkAudioのも入れたら大分落ち着いた
この空間が悪さしてたのか・・・
795: 2024/12/08(日)05:32 ID:gi7VhsFq(1) AAS
BHの空気室の吸音には賛否あるからなぁ
796: 2024/12/08(日)07:32 ID:RYtkLZ5l(1) AAS
空気室は狭い場合が多いので、背板からの中音域から高音域の反射音は吸音してユニットから反射音が漏れないようにしたいですよね
ホーンからはユニットの直接音に干渉するような中高音域は出さないようにしたい
空気室の背板には、低域にほとんど影響しない薄手のフェルト系の吸音材を入れるのは効果的かも?
797: 2024/12/08(日)10:48 ID:48Rxjc/R(1) AAS
各々リスニングルームの特性で室内で籠りや共振が抜けたり溜まったりするからね
目立つならエンクロージャ内で吸音するしかない、要らない時もあるだろうけど…
798: 2024/12/09(月)19:13 ID:MsPXV0xX(1) AAS
マグネシウムやめてチタンにいくのかな
799: 2024/12/09(月)19:18 ID:GyznXit9(1) AAS
コーティングしても経年劣化は避けられない純Mgよりは圧倒的に劣化に強いしねぇ
800: 2024/12/10(火)01:43 ID:aPrrEH9N(1) AAS
20kHz
スーパーツィーター?
801
(1): 2024/12/10(火)17:14 ID:j4cppeS+(1) AAS
iPhoneのマネだろ
802: 2024/12/10(火)17:34 ID:d6oEJJZo(1) AAS
>>801
なにこのキチガイ
803: 2024/12/10(火)21:00 ID:d4HcoNUr(1) AAS
高級金属製カメラがチタン合金からマグネシウム合金に変わったのはお察しの通りコストの影響です。

チタンの場合、薄板をプレス成型するのですが加工性(硬くて伸びない)はあまり良くなく綺麗に成型するのが難しく歩留まりが悪いです。

また、昔のカメラのような直線を基調にした単純な形状なら良いのですが現在の複雑な曲面を組み合わせたような形状は加工性の悪いチタンでは形に出来ません。

マグネシウム合金の場合、ダイキャスト法という鋳造の一種で成型しますが複雑な形状でも成型できるのとネジ切りや切削などの後加工もし易いのとボディ内フレーム(アルミダイキャストやステンレスのプレス成型が多い)の役割も受け持てるので部品点数が減らせるメリットが有ります。
こちらの場合はコストを下げ易いです。
804: 2024/12/10(火)21:08 ID:pbhz48Nb(1) AAS
昔の車のマグホイールが古くなると砕けたという記憶が
805: [sega] 2024/12/11(水)02:05 ID:S2GP1YYN(1) AAS
Ultrabookの出始めの
マグネシウム本体は
とんでもない代物

外部リンク:s.kakaku.com

メーカーは仕様です
806: 2024/12/11(水)02:25 ID:YMLg3Aqq(1) AAS
いつもの
画像リンク[jpg]:ul.h3z.jp
画像リンク[jpg]:ul.h3z.jp
807: 2024/12/11(水)12:27 ID:BZsmmW8t(1) AAS
T900Aが届いたので早速聴いてみましたが、雑誌付録のとは次元が違いますね。
高域の伸びが向上してるのに煩い感じもなく
メインスピーカーのキャラを崩さずに輪郭をはっきりさせるのが素晴らしい。
買った直後にT90A-ST発表がされて若干がっくりしましたが
1-
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.101s*