FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42 (922レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
19(1): 2024/03/21(木)19:32:13.13 ID:v4pICezZ(2/2) AAS
>>18
大人しくしてろよ知恵遅れw
163(1): 警備員[Lv.30] 2024/06/15(土)12:21:56.13 ID:oLqwWtTJ(4/6) AAS
>>159
ごめん新参だから知らなかったわ
じゃあ古参なら割と知られてる事なのか?
音離れが良くなった様に聞こえるのは干渉かな?
低音感も同じ原理か?
194(1): 2024/06/17(月)15:52:59.13 ID:q7YK5YWY(1) AAS
高域限界?と低域限界の周波数を掛けて40万くらいがバランスよく聴こえるって聞いたなあ
今回の話と関係あるか分からんが。
262: 2024/07/20(土)16:23:49.13 ID:5kI+kc/3(1) AAS
全く同じ思想を持つ反日政党!
モリカケーっ!
っしゃああ
663: 2024/11/04(月)20:05:17.13 ID:bHimbM29(1/2) AAS
今更ですけど、FOSTEX 6.5″ 2way Projectのアーカイブは非常に役に立ってる
特にデバイディングネッツワークの開発関連の記事
外部リンク:www.xperience.jp
ツイーターには推奨クロスオーバー周波数というものがあるが
何より大事なのはツイーターのf0付近で発生する歪をいかに除去するか
落としどころを決めるにはどうするか?
というのが肝になると理解した
763: 2024/11/28(木)00:38:04.13 ID:HqdyFdGp(1/3) AAS
hornrespでシミュレーションした限りでは
ユニットによって最適なバックロードホーンの設計が異なる
O澤先生のMJに掲載された記事では
かなり再現性は高い
とは言え、音の音圧特性はシミュレーションできるが
音の切れ味や音離れの感じまでは
シミュレーション結果からはわからない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.182s*