FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42 (917レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
501(3): 09/23(月)13:01 ID:eD4DeJOt(1) AAS
>>488です
>>492の逆相ウーハーの話と>>496の位相ぐちゃぐちゃの話はためになった
ただ、俺の言葉が足りず懸念が正確に伝わっていないようなので補足する
俺が気にしてるのはバスドラや和太鼓などの大型打楽器や何かの爆発音などのアタック
連続音の位相を気にしてもしょうがないことはわかってる
あくまでもアタック、最初の一発、音波の1山
それが逆でもいいのかなってこと
でもまあ逆相ウーハーがあるくらいならいいんだろうな
で、話変わるんだけど、>>497なんで「原音」と口にしたら笑われちゃうの?
原音再生(区別がつかないという意味ね)はオーディオの最も基本的な目標ではないの?
503: 09/23(月)14:28 ID:r4D21XVq(5/7) AAS
>>501
「原音」にこだわるオーディオマニアの間で「原音の定義」の議論が何十年も続いていて合意に至っていないから
もちろん、オーディオメーカーは定義無しで「原音」を使っている
うそ、おおげさ、まぎらわしいのでJARO案件のはずだが放置状態
音の仲間のキミなりの「原音」を定義して、いっぱしのオーディオマニアにレッツチャレンジ
504: 09/23(月)14:34 ID:r4D21XVq(6/7) AAS
>>501
「原音再生」の問題もある
スピーカーだけに限っても
・周波数特性、その平坦性が、「原音」と同じ範囲を満たしていること
・以下略
以上により、原音再生は不可能である。
505: 09/23(月)14:37 ID:r4D21XVq(7/7) AAS
>>501
3つめ
こういう意見も少なくない
「原音再生しても感動しない。レンジが狭くて、ノイズも多い、フルトヴェングラーのモノラルこそ感動できる」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 5.739s*