[過去ログ] ★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: 04/28(日)12:37:01.32 ID:0AODOWxq(3/3) AAS
ラックスで聴きながら本を見ながら自作っていうのもいいよね
82: 05/10(金)12:05:15.32 ID:zYhr+BH2(11/20) AAS
店舗に置いてあれば見てみるよ
309: 07/27(土)18:17:18.32 ID:nLKNqnbe(1) AAS
これがYoutube界隈の反応見ると
458: 10/09(水)14:20:43.32 ID:MkYaT74c(1) AAS
>>457
昆虫以下の知能でお疲れ様
世のため人のため、一刻も早くこの世から消えること
472: 10/14(月)21:10:06.32 ID:160x5fA+(1/2) AAS
>>471
電源整流はほぼダイオードに取って代わったから今さら整流管というのも
他の球より寿命短いし、その割には入手の手間が
後はヒーターを直流点火する場合のレギュレータ位かな
久しぶりにその辺の部品買いに行ったら小さくてビビった
495: 10/24(木)19:18:09.32 ID:xGi4Let+(1/2) AAS
菅野は電源トランスのイメージ
532: 11/03(日)04:17:48.32 ID:LqSE6R7L(1) AAS
>>528
50C-A10が新入荷したときに聞いたのだが、製品の歩留まりが悪く再生産で100本だけ作られたとのこと
100本という数は量産品としては極端に少ない。おそらく設備を再稼働させたときの試作品のようなものだろうね

コンパクトロンは大量生産を前提としているから、設備を調整し作業者も熟練するまでには大量のテスト生産が必要になるはず
少数生産には決定的に向いていない。稼働を止めた生産ラインを再稼働させるだけの需要が見込めなかったのよ
ラックスが希望した量は1000本だった。テスト生産を繰り返した後の本番が1000本作って終わりでは、生産ラインを維持できない
805
(2): 12/26(木)18:56:47.32 ID:qR+2SSoI(1) AAS
測ってる人もいるし、それによるとパラコンデンサも無意味ではなさそうだ。
外部リンク[html]:jo4efc.blogspot.com

ちなみに手持ちのLEDを基準電源にした時はわりあいノイズが大きかった。
その時は定電流源+抵抗+パラコンデンサで済ませた。
823: 12/27(金)20:54:55.32 ID:XFdgSpLZ(2/3) AAS
ブランド品だと思えばいい
かつてのWEはもう無い
リチャードソンの支援で作ってるライセンス生産に過ぎない
948: 01/12(日)14:34:39.32 ID:XerhduH7(1/2) AAS
真空管アンプ自作なら6BQ5更に望むならEL34/6CA7、回路はNFBを十分かけた
ムラード形で十分。但しオッシレーター、オシロ、ひずみ率計を常備し、これらを駆使し
ながら、徹底的に調整出来る能力が必須。これがない人は手を出すべきではない。
986: 01/17(金)00:15:54.32 ID:vGQGZtpv(1) AAS
ドイツのeBayで落札したRE604とか持ってるけど
もう売りに出す気力がない
うちに引き取りに来てくれたら、ロハであげる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s