[過去ログ] ★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
805
(2): 2024/12/26(木)18:56 ID:qR+2SSoI(1) AAS
測ってる人もいるし、それによるとパラコンデンサも無意味ではなさそうだ。
外部リンク[html]:jo4efc.blogspot.com

ちなみに手持ちのLEDを基準電源にした時はわりあいノイズが大きかった。
その時は定電流源+抵抗+パラコンデンサで済ませた。
809
(1): 2024/12/26(木)23:57 ID:qBlQHCuI(2/2) AAS
>>805
LEDとトランジスタで定電流回路を組んでそれを6SN7の負荷にしたことがある
真空管回路でも能動負荷は問題なく動作したしノイズが心配だったがこれも問題なかった
CMOSロジックICをOPアンプの代わりに使ったアンプはノイズが大きくて大失敗…

半導体はやってみないとわからないことが多いが、自分は回路が完成したら念のため測定している。目標SN比80dB以上
818: ハンター[Lv.90][木] 2024/12/27(金)12:33 ID:qY4bgmai(1) AAS
>>805だけど補足。
この記述によるとHZ5B-1-Eはノイズが少ないことになってるが実際使ってみるとノイズ多くて定電流源+抵抗には敵わなかった。
金田アンプではツェナーがよく使われるのが不思議。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s