[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 75 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969: (ワッチョイ 477c-Z7FZ) 12/14(土)19:47 ID:Iao6TGYJ0(3/4) AAS
>>967
鉄ちゃんはそんな複雑なコトやってっから音が鈍るんだよ!バカヤロ!コノヤロ!
でコンデンサー一発切りやん
どったがいいのかは知らん
インファイトスロープ始め3D配線ネットワークのYGとかもあるし
そりゃあもう設計者の思想信条信念哲学鉄の意志と内なるゲットーの問題だからねぃ
970
(1): (ワッチョイ a7dc-s3+3) 12/14(土)19:50 ID:PJEdqpV40(10/14) AAS
鉄ちゃんのコンデンサー一発切りは
メインユニット乗り高能率なツイーターの帯域上限あたりにカットオフを持ってくることで
歪の発生を避けている
971: (ワッチョイ a7dc-s3+3) 12/14(土)19:55 ID:PJEdqpV40(11/14) AAS
>>970
修正
メインユニットより高能率なツイーター
972: (ワッチョイ 477c-Z7FZ) 12/14(土)19:57 ID:Iao6TGYJ0(4/4) AAS
帯域上限じゃあハイカットでもローカットでも意味が無いやん
973: (ワッチョイ a7dc-s3+3) 12/14(土)20:02 ID:PJEdqpV40(12/14) AAS
鉄ちゃんのコンデンサー一発切りは
アッテネータは使わずに10kHz〜20kHzあたりで音圧レベルがクロスする設計
974: (ワッチョイ a7dc-s3+3) 12/14(土)20:12 ID:PJEdqpV40(13/14) AAS
鉄ちゃんのコンデンサー一発切りは
位相が音場再現に影響を与えない周波数で
人間の耳の感度が衰る周波数あたりにクロスオーバーを持ってきている
という感じがした
975: (ワッチョイ a7dc-s3+3) 12/14(土)20:16 ID:PJEdqpV40(14/14) AAS
それと、Fostexのかんスピ2wayは、チャンネルデバイダを使うのが前提
というのも納得できる
インピーダンス補正回路とか、面倒なことを考えたりする必要がない
976: (ワッチョイ dfed-hCkq) 12/14(土)20:41 ID:huOR6ytc0(3/3) AAS
現実の音を必死で無視する老人達
かわいそう
977: (ワッチョイ a79d-uE28) 12/14(土)22:30 ID:M/rxAqDN0(3/4) AAS
詐欺師の課題はいかに養分となるカモを集めるかにつきる
だがおそらく問題はそこではなくて、
実験と称してマニアをバカにしたいためだけに考えついたテストなので
十分な配慮がなく、そもそもそんな配慮ができる技術も知識もない
バカにしつつカモを集めて養分にできる一石二鳥!とまあ実際詐欺師としては頭が良いよなw
978: (ワッチョイ a79d-uE28) 12/14(土)22:35 ID:M/rxAqDN0(4/4) AAS
まあしかし小狡く卑しいよな、どうせ頭使うなら別方向に使った方が良い
979: (ワッチョイ 8771-N88W) 12/14(土)22:45 ID:PJs94E/C0(1) AAS
>>969
つか、鉄ちゃんはビギナーでも取っつきやすい方法の提案でもあったわけよ。
あれじゃあだめと自ら判断できるようになったら複雑なことをやればいい。
980
(1): (ワッチョイ dfb4-N88W) 12/14(土)22:58 ID:r6KZoXZw0(9/9) AAS
>>966
とりよw
>昆虫にはインパルス応答すら分からねーんだなwww

「インパルス応答」がどーしたんだよ?w
「インパルス応答」は波形変わらないのか?
音色じゃねーのか?wあ?
981: (ベーイモ MMb6-8P6o) 12/15(日)05:32 ID:v1zAE3GGM(1) AAS
>>980
自作自演のハエよw

お前はなにを言ってんだ?ID真っ赤にして書き込んでも誰もお前の意見に賛同しないとかやばない?ww

さすが住人投票で満場一致の荒らし認定された基地外w
982
(1): (ワッチョイ 1718-XATa) 12/22(日)18:37 ID:Uy1ZsO4Z0(1/6) AAS
んで、結局、最近はクロスオーバーネットワークの定数を決める時、
オールドタイプな電気的な特性で決める設計ではなく、ユニットの
音圧特性も含めて決めるのが主流ということですか?
ある意味、鉄ちゃんのコンデンサー一発切りは
現代的な設計手法を先取りしたとも言えそうではある
983: (ワッチョイ 1b14-1RV2) 12/22(日)18:55 ID:u8Pq7nWh0(1/2) AAS
>>982
そんなのメーカー製なら昔から当たり前でしょ
984: (ワッチョイ 1718-XATa) 12/22(日)19:03 ID:Uy1ZsO4Z0(2/6) AAS
>メーカー製なら昔から当たり前でしょ
試聴と測定を繰り返しながら決めるというのはメーカー製なら昔からある方法だと思いますけど
最近はSP自作erでもPCを使った測定結果からのシミュレーションで、できてしまうらしい
海外の自作erはそっちが主流?
985: (ワッチョイ 1718-XATa) 12/22(日)20:43 ID:Uy1ZsO4Z0(3/6) AAS
というか、アドオン的スーパーツイーターとしてか使われていなかったユニットや
どう料理しても中高音が炎のように燃え盛る暴れん坊ユニットという評価されてるユニットも
音圧特性も含めて料理すると評価が変わる可能性があると思う
986: (ワッチョイ 1b14-1RV2) 12/22(日)20:48 ID:u8Pq7nWh0(2/2) AAS
それはそうで、タンノイの同軸ホーンツィーターなんかネットワークに補正回路入ってたろ
だからスイッチでレスポンスを切り替えられた
最近のウェーブガイドホーンなんかも補正かかってるんじゃないのか?
987: (ワッチョイ 1718-XATa) 12/22(日)21:19 ID:Uy1ZsO4Z0(4/6) AAS
たぶん、いわゆるパワードスピーカーは
デジタル補正もしくはアクティブフィルターで補正がはいっているのかなと思う
988: (ワッチョイ 1718-XATa) 12/22(日)21:27 ID:Uy1ZsO4Z0(5/6) AAS
パッシブであからさまな補正で有名なBOSEとかもありますね
ピュアなオールドタイプには認められないかも知れんが
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s