フルレンジスピーカー (955レス)
上下前次1-新
1: 2024/09/14(土)14:05 ID:ZNS9oUtv(1/4) AAS
ないので建てました
シングルコーン・ダブルコーン・同軸もね
936: 02/14(金)14:50 ID:vakwo1Sr(1) AAS
>>935
だって小型マルチウェイが鈍くてかったるい音しか出ないんだもの
937: 02/14(金)15:54 ID:BunqnHMe(1/2) AAS
フルレンジも好きだけど、大型マルチウェイも好き。どっちがメインかと言ったら大型マルチウェイ。アンプが良くなったのもあるけどかったるい音なんてしないよ。
立ち上がりの早い俊敏な音。
938: 02/14(金)15:54 ID:BunqnHMe(2/2) AAS
フルレンジも好きだけど、大型マルチウェイも好き。どっちがメインかと言ったら大型マルチウェイ。アンプが良くなったのもあるけどかったるい音なんてしないよ。
立ち上がりの早い俊敏な音。
939(1): 02/14(金)16:16 ID:0lWrtAM6(1) AAS
小口径フルレンジが良いっていうのは、低音が出ないで中高音が主体だから
それと、どうしてもどうやってもある周波数以上は分割振動の音から逃れられない
そういう部分の音はいかにも元気な音に聴こえる、なのでフルレンジ命になっちゃう
マルチウェイでぼろいネットワークを使っているのは鈍い音になるね
細い線のコイルに電解コンデンサはダメだよね、そういうのと比較するとフルレンジいいよな、となるね
同じ値段のスピーカーシステムで比較するとどうしても部品点数の多いほうは個々の部品のグレードが下がるしね
940: 02/14(金)17:41 ID:6v6iEeTw(1) AAS
大口径は高くて音が悪いからな
941: 02/14(金)19:40 ID:tZ0dJI80(1) AAS
>>939
精神分割振動症乙
942(1): 02/14(金)22:59 ID:xrYgr/lI(1) AAS
アランテイラーの曲って録音が良いのが多いんだけど
レンジも広めで、定位も分離も良い
随分前にTANNOY Greenwichを視聴しに行って聴いた時にぼんやりした音で、これじゃない感が凄かった
もっとシャープに定位すると思ったんだが
でも、ショップの人は絶賛したから、そのショップに二度と行かなくなった
943: 02/15(土)09:11 ID:ZLQBUDNK(1) AAS
>>942
なんでそんなそこそこ古いスピーカーを試聴しに行くの?
そのショップって古い物をあがめる中古屋さん?
当時は比較すると同軸は圧倒的に定位が良かったと思う
これは聴いたことないんだけど、古いのって箱をガチガチに補強してしていない
なので箱全体の振動のせいで定位はぼんやりとする
今は箱をガチガチに固めているから勝負にならないのではないかなぁ
それでもそのガチガチの木の箱とアルミの箱(マジコなんか)とは違っているよ
944(1): 02/15(土)15:35 ID:MDK5WGRG(1) AAS
大口径は低温が遅くてロックやジャズに合わないな
945(2): 02/15(土)15:40 ID:IIuA0BxK(1/2) AAS
スピーカーの大きさって部屋の大きさに比例するし
大口径はそこそこパワー入れないとコーン紙が動かない
山の中とかに住んでればいいけど、ふつうの住宅地では無理
946(2): 02/15(土)16:32 ID:S0MW+rPW(1/2) AAS
>>944 どのくらいが最適?
>>945 普通住宅でどのくらいが上限?
947: 02/15(土)16:54 ID:IIuA0BxK(2/2) AAS
>>946 8畳の部屋だと16cmくらいがちょうどいい
948: 02/15(土)17:10 ID:S0MW+rPW(2/2) AAS
えーと、バスレフ/密閉その他どんな条件で?
949: 02/15(土)17:25 ID:AuqOSd9E(1) AAS
16帖リビング30cm3way
6帖自室 25cm同軸
8帖仕事室 10cmフルレンジ
6帖寝室 8cmフルレンジ
5帖倉庫 6cmフルレンジ
950(1): 02/16(日)09:37 ID:1DZiznEg(1) AAS
>>945
>大口径はそこそこパワー入れないとコーン紙が動かない
大口径はリニアリティが悪いといいたいんだろうけど、データを開示して著
>>946
オーディオの盛んな頃は4畳半にA7(38cmウーハー)てのがいたぞ
音の波長の距離は、343mを周波数で割った値、共振は4分の1波長かその整数倍で起きるから
例えば34Hzだと2.5mでボワボワと共振する、対策が必要、これであっているよね?
34Hzの出ない小さいスピーカだと対策もへったくれもない
長さ2.5mの部屋だと小さいスピーカーが無難な理由だね
951: 02/16(日)10:03 ID:hAyIvs2g(1) AAS
オーディオなんてただの近所迷惑だからね
小音量で中域だけ聴くしか選択肢ない
952: 02/16(日)10:26 ID:m51Q4mr3(1) AAS
>大口径はそこそこパワー入れないとコーン紙が動かない
昔のアコサス時代のウーハーの常識だな
コーン紙を重く丈夫に作ってあるATCもそういう傾向はある?
更に古い時代の15インチは高能率なので小音量でも敏感に動くのでなこたあない
953: 02/16(日)14:53 ID:7x+diPi+(1) AAS
>>950
間違い。
954: 02/16(日)16:39 ID:AU8cj4jg(1) AAS
うちは地下室あるからボリューム11時でも余裕
955: 02/16(日)18:00 ID:s3OrhT/G(1) AAS
test
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.991s*