■ デノン オーディオ 総合スレッド Part19 ■ (960レス)
1-

891: 02/14(金)22:31 ID:hOMSBVSQ(2/2) AAS
>>889
エントリークラスはどのメーカーも比較的リセールは良い
ラックスマンやアキュフェーズはもっとリセールが良いよ
892: 02/14(金)22:35 ID:QRlMTD+S(1) AAS
>>889
その価格帯はライバルが不在だし
90年代半ばの2000から独走しているからな
ただ3000が高くなり過ぎて実質後継機無しで終わりそう
893: 02/14(金)22:47 ID:3KqhjsWk(2/2) AAS
リセールを気にするなら金相場をチェック
894: 02/14(金)22:54 ID:IHSafaz6(1) AAS
>>890
マジレスするとDACチップみたいに日進月歩で進化してるブツ相手に正気疑うレベルのクソレス
895: 02/15(土)00:10 ID:4G6b5fYW(1) AAS
アンプ内蔵のDACなんか古いの使ってるだろ
896: 02/15(土)09:07 ID:ncJOgG4C(1) AAS
中華DAC種類多過ぎて何選べば良いのかわからん
なんでこんなに数あるんだよマジでビビるわ
897: 02/15(土)14:50 ID:cVtHBtKP(1/2) AAS
Google検索のAI回答

DACチップが音質に占める割合は、多くても2割程度と言われています。
オーディオ機器の音質は、DACチップだけでなくアナログ部分の
造り込みによっても大きく左右されます。?
898: 02/15(土)14:58 ID:cVtHBtKP(2/2) AAS
Google検索のAI回答

DACチップが音質に占める割合は、多くても2割程度と言われています。
オーディオ機器の音質は、DACチップだけでなくアナログ部分の
造り込みによっても大きく左右されます。

ということでDAC交換による音の違いは
8割以上はアナログ部分の設計の違いということになります。
899: 02/15(土)15:05 ID:Fil+dQQw(1) AAS
2割って多いのか少ないのか微妙な数値だな…
でもケーブルとかにお金かけるよりは確実な投資なのだろうか
900: 02/15(土)15:08 ID:VDVSaKWr(1) AAS
デノンは長きバーブラウン時代からESSに移るのか。ロームは搭載してくれないのだろうか?ラックスマンと同じになるから避けるのか。
901
(1): 02/15(土)22:41 ID:4MtDIeU0(1) AAS
外部リンク:good-one-choice.com
902: 02/15(土)23:32 ID:4l45aB4t(1) AAS
> 幻滅を経験した技術の6割は復活していない AIも同じ道をたどるのか
903: 02/16(日)00:23 ID:OgM0u/g8(1) AAS
>>901
D&MってSACDドライブを自製していたのか
904: 02/16(日)02:27 ID:sJ0CiSHQ(1/4) AAS
SACDはLDよりニッチだったから仕方がない
905: 02/16(日)10:19 ID:+GZKjhFo(1/4) AAS
ドライブもDAコンバーターも自家製
消えゆくメディアでここまでやる会社ないよな
906: 02/16(日)10:24 ID:+GZKjhFo(2/4) AAS
SACDの需要が細ってきてが
かといって高音質配信がグンと伸びてる訳でもない
ほとんどの人はMP3レベルの音質で満足しちゃうってことか
907: 02/16(日)10:24 ID:a82xQc24(1) AAS
もうCDすらあやういのに現実見ないと
908: 02/16(日)10:25 ID:bt7dQkH0(1) AAS
そのとおり。高音質の需要はない。
909: 02/16(日)10:51 ID:+GZKjhFo(3/4) AAS
オーディオにハマった世代も高齢化
聴力が落ちてもう高音質追い求める必要なくなったのかもね
910
(1): 02/16(日)11:08 ID:sJ0CiSHQ(2/4) AAS
一般人はDVDで満足
BDもいらないしな
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s