[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809
(1): 01/29(水)13:16 ID:hjgFtKiz(2/2) AAS
>>807
おw それかw
>>781にも書いたが、他にもいろんな貴重なデータが出てたので復活してくれよw
810: 01/29(水)13:34 ID:rKl27xGT(1) AAS
>>808>>809
自作自演のハエよw

だからビクターの有意性データとやらを確認しろよwそれにはケーブルの事は書いてないのか?

何度も示してきたんだろ?確認してやるからもう一度出してみ?ww
811
(2): 01/29(水)13:56 ID:Xa9zeQS8(1/2) AAS
NullTesterとか見当外れなものを持ち出してくるご苦労な奴もいるが、現実にはスピーカーケーブルの直流抵抗が違うだけで周波数特性ばかりか歪まで変わる。
これはスピーカーのインピーダンスに非直線性があるためで、スピーカーに正弦波電圧を加えても電流は正弦波にならず歪む。
812
(1): 01/29(水)14:05 ID:UyPfZd33(1) AAS
>>811
なんかそういうデータあるんですか?
813: 01/29(水)14:29 ID:mTMiDXxO(2/2) AAS
>これはスピーカーのインピーダンスに非直線性があるためで、スピーカーに正弦波電圧を加えても電流は正弦波にならず歪む。
データー示せ!!
814
(1): 01/29(水)14:54 ID:Xa9zeQS8(2/2) AAS
あんたが探したら?
こんなの大昔からわかっていることで、そもそも鉄のポールピースのまわりにコイル置いたら電流が歪むなんて当たり前。
それとも鉄心入りコイルが歪むことすら知らない?
815: 01/29(水)15:05 ID:MY+C2BIJ(1) AAS
>>814
逃げてて草
816
(1): 01/29(水)15:16 ID:0sM2Gvdf(5/5) AAS
>>811
同じ構成で、ケーブルだけ変更して測定して
周波数特性も全高調波歪み率もめちゃくちゃグラフを拡大して
ほんの少しだけ違ってるなって程度なんだが

お前の中ではこの程度で
ケーブルで激変したって認識なの?

>スピーカーのインピーダンスに非直線性があるため

8オーム抵抗だけじゃなくてスピーカーでも測定したって書いてるのは無視か?
>>802
817: 01/29(水)15:18 ID:4b5tLMCb(1) AAS
見た目の思い込み
818
(1): 01/29(水)16:48 ID:IJD7qg99(1/10) AAS
>>812−813
バカ過ぎてクソワロタwww
非直線性って書いてるじゃん
知能が低すぎて非直線性とはなにか?すら理解出来ないんだねえ

>>816
それこそ自分で測定して
>周波数特性も全高調波歪み率もめちゃくちゃグラフを拡大して
ほんの少しだけ違ってるなって程度なんだが
ってデータがあるのか?www
819
(1): 01/29(水)17:06 ID:mrzB9ptz(3/3) AAS
>>818
粋がって書きたいなら、ケーブル、接触抵抗、ネットワーク、スピーカの区別ぐらいできるようになったら?
データ要求はケーブル、接触抵抗の非直線のデータ。
調べた範囲内ではそんなもの存在しないよ。
君の頭の中、他の宇宙ではあるのかも。
820: 01/29(水)18:22 ID:IJD7qg99(2/10) AAS
>>819
やっぱおまいオーディオ持ってねえだろw
端子がなかったらどうやって機器間を接続するのかにゃ?www
まずはオーディオ買ってエロエロアレコレあんなコトやこんなコトや、え〜っ!そんなコトまで!!!
ケーブルでシッタカするのはビニール並行二芯電線で散々遊び散らかしてからだ
821: 01/29(水)19:30 ID:plOxLSwZ(1) AAS
都合の悪いデータを無視する信者
822
(1): 01/29(水)20:11 ID:IJD7qg99(3/10) AAS
それがどういう意図と目的で何の為に測定されたデータなのかも分からずにイキるシッタカwww
まあ電圧伝送と電流伝送の違いも分からずにイキっちゃう知能の低さじゃあなあ・・・・
823
(1): 01/29(水)20:14 ID:yMzl+Oit(1) AAS
でも、キラキラLEDで光るオーディオケーブルってなかなか出てこないよなぁ
824
(1): 01/29(水)20:19 ID:IJD7qg99(4/10) AAS
そういやコイツらなんで元祖ミュージカルフィディリティA1はエミッタ接地回路なのか分かるのかにゃ?
データガー、とかイキるんだったら電気信号増幅回路にも詳しいんだろうから答えて見てクレロ
趙の都だよなあ?
なんせオーディオ用パワートランジスターはエミッタ接地とコレクタ接地の2つしか使われないんだからw
答えられないんだったら尻尾を巻いて逃げ出しなwww
825
(1): 01/29(水)20:24 ID:BqLpfcru(1/6) AAS
>>822
で、いつケーブルの電気特性が違うと証明するデータを出してくれんだ?
持ってるんだろ?勿体ぶってないで早く出せよ
826: 01/29(水)20:24 ID:BqLpfcru(2/6) AAS
>>824
おい、話をそらすなよ
827: 01/29(水)20:33 ID:IJD7qg99(5/10) AAS
>>823
いや、ちうごくにはあるかもしれないぞw
昔車のエンジンのディスビに取り付けるUFOパワーコイルには、ちゃんと仕事してるかどうか分かるネオン管が付いてたなあ
あれLEDにしてケーブルに取り付ければ誘導電流で光らせられる🦆?
無理か・・・・
ディスビに流れる電流は数千ボルトだからなあ・・・・
♪エレクトリッガー1億ボルト
レッドバロンはスーパーロボット〜

ってこの宇宙の何処にそんな超耐電圧コンデンサーがw
828: 01/29(水)20:36 ID:IJD7qg99(6/10) AAS
>>825
おまいホント〜にガチのバカやんwww

このバカ非直線性って意味がでんでん分からないんだねえ
しかもググる知恵もない
あ〜こんなバカに生まれてこないでホント〜に良かったwww
おかげで家も建ちました〜(*´∀`*)
1-
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*