ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (426レス)
1-

233
(2): 12/06(金)12:11 ID:VH/NldeB(1) AAS
ケーブルで音が激変組は気に入った機器ある程度決まってて最後の微調整段階
変わらねえよ組は鳴ればいいじゃんや何が何でも使いたいオキニ機器が無い状態
そもそもの視点が別物なのに議論出来る筈も無く
234
(1): 12/06(金)12:17 ID:Axp7Yevc(5/11) AAS
>>230
話がズレてる。人間は数秒しか記憶できないのになぜ指揮者は指摘できるのかを問うてる

>ケーブルである周波数帯の音が0.000001dB変化

仮にと言うか測定してもケーブルで周波数帯の音が全く変わらないと思ってるのか?0.000001dBでも違えば音量差は出てるのは分かるだろ

>>232
わざと話をズラして逃げてるのか頭が悪いだけか判断に苦しむ 耳が特別いいわけでも無いのに明らかに変わったのが分かるんだな
235
(1): 12/06(金)12:18 ID:w2nbUGI8(15/32) AAS
>>233
だから「ケーブルで」音が激変するって根拠示せよw
お前の非ブラインドの感想以外で

そもそも音が殆ど100%同じなら
人類に聞き分け出来る者がいないのは当然だろうにw
236
(1): 12/06(金)12:19 ID:w2nbUGI8(16/32) AAS
>>234
「ケーブル」で音が激変する根拠になってねえだろw
ブラインドですらないしw

ただ調律師はみんな自分は耳が良いと思ってるかと言うと
そうでないってだけw
237: 12/06(金)12:21 ID:qhcPYXWu(1/2) AAS
>>235
そもそも過去にケーブルのハンダ技術の差で伝送に問題出るって症例出したけど
無視してたじゃん?
238
(1): 12/06(金)12:22 ID:w2nbUGI8(17/32) AAS
>0.000001dBでも違えば音量差は出てるのは分かるだろ

そこまで行くと測定誤差と区別つかねえよ
仮に正確に測定できても
判別出来る人間いねえよw

周波数特性グラフでの凹凸の幅が狭くなれば狭くなるほど
同じ音圧差でも判別は難しいしw
239: 12/06(金)12:27 ID:qhcPYXWu(2/2) AAS
話題そらしに、差異があってもああだこうだと言い訳塗れ、草生やしてかまちょはちょっと見苦しい
240
(1): 12/06(金)12:38 ID:Axp7Yevc(6/11) AAS
>>236
なんで激変って話しになったんだ?お前も俺も激変など一言も言って無いが?

>調律師はみんな自分は耳が良いと思ってるかと言うとそうでないってだけw

誰も調律師はみんな自分は耳が良いと思ってるなど言ってないぞ?お前が勝手に言い出して勝手に否定しただけだろw

俺はお前が出したそのHPを見て耳が良くないのに聞き分けれると書いてあるなと言ってるだけ

>>238
誤差とか判断出来る出来ないじゃなくて、ケーブルで音が大きくなったりすんの?wってお前が聞くからケーブルで音量差は出るぞって教えてやってるの
省1
241: 12/06(金)12:39 ID:Axp7Yevc(7/11) AAS
すまん激変は>233か 見間違えてた
242
(1): 12/06(金)12:51 ID:w2nbUGI8(18/32) AAS
>>240
指揮者は耳いいって話はどこいったの?w
楽器を扱う職業の人ならケーブル聞き分けられるって話は
根拠なくて怪しいと思うんだけどw

指揮者は楽器の音のズレ等を判別する能力ある
=ケーブルによる音の変化も同じぐらいある
=指揮者はケーブルの音の違いが分かる

いやその理屈はおかしい。
さらに言えばお前指揮者じゃないしw
243
(1): 12/06(金)13:02 ID:Axp7Yevc(8/11) AAS
>>242
指揮者が耳が良いなんて一言も言ってないし楽器を扱う職業の人がケーブルを聞き分けられるとも言ってない。指揮者は数秒しか記憶が持たないのならどうやって書き分けてるのか聞いているだけだし、調律師はお前が出したHPに明らかに違いが分かったと書いてあるなと言ってるだけ

>いやその理屈はおかしい

自分で理屈を言って自分で否定してバカなの?その理屈に俺の意見ゼロw

>さらに言えばお前指揮者じゃないしw

俺が指揮者だとか一言でも言ったか?
省1
244
(1): 12/06(金)13:13 ID:w2nbUGI8(19/32) AAS
>>243
全ての音の記憶が消えるとは言ってないし
お前こそストローマン論法やめろ

楽器の音のズレによる変化の量=ケーブルによる音の変化の量
楽器の音のズレによる変化の量>人間が検知できる違いの量
楽器の音のズレが分かる人間がいる=俺にもケーブルの違いが分かって当然のはず

お前の言ってるのって
こういう屁理屈じゃん?
245
(1): 12/06(金)13:13 ID:w2nbUGI8(20/32) AAS
楽器の音のズレによる変化の量=ケーブルによる音の変化の量

まずこれを証明せよ
246: 12/06(金)13:23 ID:j1Tpwy4k(3/9) AAS
うなぎの成瀬は天下を取りに行くで、ランチに食べくらべ重というものを食してオルが
スマホいじっててうっかり店員の説明を右の耳から左の耳に聞き流してしまったので
どれが中国ウナギで、どれが鹿児島産日本ウナギか分からなくなってしまったのねん
ちな、もう1本国産養殖ウナギもあるのねん
食べれば味の違いは分かるのだが、どれがどれやら・・・・
みんな焼きたてのアツアツふっくらで美味しいよねん(*´ω`*)
ケーブルも同じで替えてみて結果良ければそれでいいのねん(´∀`)
247: 12/06(金)13:31 ID:Axp7Yevc(9/11) AAS
>>244
>全ての音の記憶が消えるとは言ってないし

だから一言も全ての音がきえるなど言ってないからw具体的に何が消えて何が残るのか聞いている

その残ってる記憶で指揮者は判断できるんだろ?その残ってる記憶というのはなんだ?

>楽器の音のズレが分かる人間がいる

音の記憶が数秒で消えるのになぜズレが分かるのかを聞いている。具体的に何が消えて何が残るのかお前は話しをズラすなw
省2
248
(2): 12/06(金)13:36 ID:w2nbUGI8(21/32) AAS
つまりID:Axp7Yevcも黄金の耳など存在しないと

・指揮者は音のズレや音量差が時間経っても分かるかって問題
・2.5%の歪み率の違いが時間経っても分かるかって問題

後者の方が違いがとても小さくて判別難易度高いってだけだろうに
だから時間経過すると正解率落ちた
時間経っても音の記憶が「正確」って証明にはならんし

黄金の耳存在しないなら
これまで出た高級ケーブルのブラインドテストも正しいって事になるじゃん?
聞き分け能力に個人差ないんだから
249: 12/06(金)13:37 ID:j1Tpwy4k(4/9) AAS
ちな、オレの舌はバカ舌でもないが黄金の舌wでもないので
ガストのウナギはお値段考えたらすき家のうな丼でええな
京都の駅チカで食べたウナギは直火ではなくこりゃレンチンだなと分かる程度には良いが
多治見のうな千は長いこと炭火焼きの関東風だと思っていたら
ガス焼きの関西風ざんしたつー程度にはダメダメw
250
(1): 12/06(金)13:39 ID:j1Tpwy4k(5/9) AAS
>>248
をいをい、かき分け能力には個人差あるだろw
その相田翔子にオレが1ミリ秒で聞き分けたウタダと倉木麻衣の発声の技術がおまいには全く分からないwww
251: 12/06(金)13:40 ID:j1Tpwy4k(6/9) AAS
おっと!
✖ かき分け
◯ 聞き分け

かき氷を2人でシェアってか?
う〜ん、やってみたいにゃ╰(*´︶`*)╯♡
252
(1): 12/06(金)13:42 ID:w2nbUGI8(22/32) AAS
後者は音圧とか音の高さ自体は変化してないからな
だから判別難度高いんじゃね

>黄金の耳存在しないなら
>これまで出た高級ケーブルのブラインド>テストも正しいって事になるじゃん?
>聞き分け能力に個人差ないんだから

こっちはどうなの?
1-
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s