[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
760
(1): 01/27(月)09:25 ID:2FPicb7x(1/5) AAS
それより
>>538が研究不正とか欠陥実験って言ってたやつ
根拠いつ挙げてくれんだ?
俺は研究不正だと思う~とかのお気持ち表明じゃなくてさ

2種類のケーブルに逆位相の信号を合成して
完全に打ち消されるなら2つのケーブルに流れる信号は同じだろ?
764
(2): 01/27(月)11:22 ID:2FPicb7x(2/5) AAS
>>763
基準の音声信号の強さの-110dBまで違いを明らかにするらしいけど

あんた基準信号の0.00000000001倍の
ノイズとか歪みとかその他諸々を聞き取れるって事?

>>539
そこで、このジレンマを解決するために、Ethan Winer は、任意の 2 本の信号線を比較して、-110 dB 未満のレベルまでその違いを明らかにする Null Tester デバイスを設計しました。
Null テストの優れた点は、それが絶対的であり、周波数応答、ノイズ、歪み、位相シフト、および既知または未知の可能性のあるすべてのアーティファクトを含むすべての違いを明らかにすることです。
770: 01/27(月)22:34 ID:2FPicb7x(3/5) AAS
>>764
-110dBは音圧だと0.00000316倍か、失礼
しかし人間が聞くには
途方もなく小さい数字には違いない

同じ人が人間が音を聞き取れるのは、ノイズフロアの-20dBぐらいまでって言ってた
人が打ち消された後の音を聞き取る方式でテストしたとしたら、
この装置で明らかになる音の違いの下限は-130dBだな

しかし-130dBの音の違いがハッキリ聞こえるレベルまで音量上げるって可能なのか?
出来るだけ音量上げて再生、マイクで録音して
更にデジタル処理で音量上げれば
省3
771: 01/27(月)22:44 ID:2FPicb7x(4/5) AAS
Null Testerの-110dBって数値は、装置のノイズフロアらしい

仮にケーブルにノイズを消す不思議効果があるとする
だが現実問題、空調が動いてたら、その音量の-20dBより小さいノイズがあっても
聞き取れない
もともと聞こえないノイズがケーブルを変えたからって
改善して聞こえるわけもない
773: 01/27(月)22:54 ID:2FPicb7x(5/5) AAS
空調消したりしても
本当に完全な無音は不可能
めちゃくちゃ静かな部屋でも30dBとかが限度じゃなかろうか
そんな部屋なら10dB以上の音は聞こえるだろう

仮に-130dBの違いが本当にケーブルにあったとする
-110dBが30dBになるまで音量上げる

-110+140=30dB

こうすれば、
ケーブルの生み出す-130dBの違いが
10dBまで増幅され聞こえる…って
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.129s*