[過去ログ] JBL総合 Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
811(1): 2024/12/29(日)05:52 ID:6UlBK+/y(1/7) AAS
>>807
タンノイの10インチ、俺も好きよ、
逆にPMCの低音苦手。
812(2): 2024/12/29(日)08:09 ID:6UlBK+/y(2/7) AAS
>>803
Bmk2とかのサイドかな?
黄ばみだけで済んでる?
ウチのはボロボロに剥がれてきてるよ
813(1): 2024/12/29(日)08:34 ID:lEJRaVJz(1/2) AAS
>>807
聞く音量と部屋で全く異なると思う。
しっかり防音し、音量を上げて聴くのなら38cmが最低。
ただ自分の場合音として聞こえるのは30Hzまでなので46cmはいらないのかも。
空間が歪むような低音を味わうとなかなかそこから抜け出せない。
814(1): 2024/12/29(日)08:38 ID:zbAQvEKk(1) AAS
>>812
まさにそれ。黄ばんでるんだよね
ヘタなクリーナー使うと
禿げるかなと思って
815: 2024/12/29(日)09:48 ID:6UlBK+/y(3/7) AAS
>>814
あきらめましょう、それも歴史。
816(2): 2024/12/29(日)10:45 ID:Kdpam8Qd(1) AAS
4312GのYouTube動画で良い音で撮影できているのがほとんどないね
音質悪いのか?
ヨドバシで試聴しても、大した音でもないし…
以上は個人的な感想です
817: 2024/12/29(日)10:47 ID:fFxtwI2v(1) AAS
好きな音ぢゃねーと思ったらソレでイイとわ思うぬ
818: 2024/12/29(日)12:58 ID:RVTltGjk(3/6) AAS
>>811 TANNOYで気が合うとは25cm良いですよね PMCは高域が苦手ですわ
819(1): 2024/12/29(日)13:00 ID:RVTltGjk(4/6) AAS
>>813
低音出過ぎが苦手なので38cmも色々使用済み
ですわ
820(1): 2024/12/29(日)13:02 ID:RVTltGjk(5/6) AAS
今はTANNOY/Super Gold Monitor
レコードでコンテカンドリ聴き中
821(1): 2024/12/29(日)13:20 ID:RVTltGjk(6/6) AAS
小口径ならATCが好きですな 密閉型のタイトで弾む低音 こう言う低音はJBLにはない
822: 2024/12/29(日)13:25 ID:IURGmfrH(1) AAS
>>821
クリプシュ
823: 2024/12/29(日)13:31 ID:fgwHqjJQ(1/2) AAS
>>816
LE8Tは
いい音で鳴っているのが多いな
824: 2024/12/29(日)13:43 ID:8ekAHcOF(1/3) AAS
JBLの15インチは最高だよ
下は40Hzくらいまでしか伸びてないけど、スカッと軽快に鳴ってくれる
S3900とS4700を比べたら、4349と4367を比べたらやっぱ15インチ良いなってなると思うけどね
825: 2024/12/29(日)15:17 ID:6UlBK+/y(4/7) AAS
>>820
今回は得意げにYouTube動画貼らないの?
俺は覚えてるよ、連貼り荒らしさんよ。
826(2): 2024/12/29(日)15:18 ID:lEJRaVJz(2/2) AAS
>>819
LPは低音を入れすぎたり、録音レベルを上げるとアウトだったからね。
いろいろ制約があったお陰で優秀録音も多いし、低音から高音のバランスも良かった。
その当時のマスタリングをそのままCDにしたのはそれほど低音出すぎとは思わないけどね。
いっぽう、CDは音を全く分かっていない人たちが規格を作ったからひどい物。
低音は思いっきり入っているし、録音レベルもコンプかけまくりでひどいのが多い。
でも部屋をちゃんとすればどんなものすごいレベルの低音も気持ちよく鳴るよ。
827: 2024/12/29(日)17:42 ID:cyiaFl7W(1) AAS
部屋をちゃんとすればww
828: 2024/12/29(日)18:39 ID:6UlBK+/y(5/7) AAS
>>826
フィリップスとソニーが音を全くわかってなかったって事?
829: 2024/12/29(日)18:46 ID:hMtgQaGI(1) AAS
初期の80年代のCDはまともなレベルだった
もう少し音量レベル上げても良かったぐらいだ
初期のCDは14ビット相当だと思われ
830(1): 2024/12/29(日)18:53 ID:LPjs+iml(1/2) AAS
>>826
>>LP当時のマスタリングをそのままCDにしたのはそれほど低音出すぎとは思わないけどね。
ここが完全に逆に間違っている
LPはどうしても左右チャンネルの音が混ざるけどCDは完全に2チャンネルに分けられる
LP当時のマスタリングをそのままCDにするとビートルズのCDみたいにヘッドホンでは聴きづらい再生環境になる
826は、LPもCDも分かったちゃんとした技術者が仕事したCDを「LP当時のをそのまま」と勘違いしていて
よく分かってない人が新しく録音したものを「CDの規格が悪い」と間違った判断をしている
CD時代に入って音楽市場が急拡大して、技術者不足な時期があった
その弊害で変な仕上げのCDが販売されてた不幸な時代の話
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s