[過去ログ] 気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 132rpm (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
972(1): 01/11(土)20:03 ID:0TgMOxNY(1/2) AAS
AT10G RDはAT10Gの色違いなだけじゃね
普通に使えるはず
知らんけど
973: 01/11(土)21:34 ID:7ELSpCBq(1) AAS
それ持ってるけど黄ばんじゃったな
974: 01/11(土)22:23 ID:9tE/UGAy(2/2) AAS
>>972
形が違いますけど互換性はありますかm
975: 01/11(土)22:28 ID:G8TGVJyX(2/3) AAS
RDはノブの色が番うだけでボディは共通
販売当時はDJ卓で映えるって触れ込みだった
互換針でも以前は両方作ってたけど多分人気がある方に絞ったんだろうな
976: 01/11(土)22:32 ID:0TgMOxNY(2/2) AAS
針先カバーが無いけど細かい所は気にするな
知らんけど
977: 01/11(土)22:35 ID:G8TGVJyX(3/3) AAS
よく見たらスタイラスガードがないから赤の方はAN10G RDじゃないな
けどAT10Gには付くはず
978: 01/12(日)00:01 ID:rNo5mNbM(1) AAS
RDの方の形は色んなメーカーからOEMででてますがそれらも交換針として使えるとなれば入手性良さそうですね
皆さんありがとうございます
979: 01/12(日)00:16 ID:o4Rz0Vin(1) AAS
次スレですよ
つ2chスレ:pav
980: 01/12(日)00:53 ID:lsgCBOqs(1/4) AAS
979さん、お疲れです
VMの針の部分は共通みたいだからノブがハマりそうならOK?
ハマらない部分は削るとかして、自分はやったことないけど
981(1): 01/12(日)12:56 ID:kmFcxhr1(1/7) AAS
たぶんそのまま付くだろうけどテクニカのは付きそうで付かないのがある
みんな簡単に削ると言うが削るのはぜんぜん進まないし簡単にカンチレバーとかやっちまう
当たる部分はニッパーでパチパチ切った方が楽で安全
テクニカのは小さいイモネジを緩めるとカンチレバーが抜けるからノブを交換するという手もある
982: 01/12(日)14:43 ID:lsgCBOqs(2/4) AAS
猛者がいるんだな、あのノブには少し弾力性があるのかな
スタイラス交換・移植?の方が簡単なら、余ってるAT3600タイプの針を
10Gタイプに移植しようと思うがこれも可能なのでしょうか?
983(1): 01/12(日)19:22 ID:kmFcxhr1(2/7) AAS
3600タイプのを別の3600タイプに移植した事はあるけど10Gタイプはわからない
同じVMといってもタイプが違うと移植できるのとできないのがある
カンチレバーの長さや磁石の取り付け位置が同じなら可能かもしれない
984: 01/12(日)19:26 ID:yEdMevG4(1/3) AAS
アニメのはDP-55 Lでしょ
985: 01/12(日)19:28 ID:kmFcxhr1(3/7) AAS
DP-55Lなら持ってたな
手放したけど写真があるから比べてみるか
986: 01/12(日)19:36 ID:yEdMevG4(2/3) AAS
あ、やっぱり違った。
987(1): 01/12(日)19:37 ID:yEdMevG4(3/3) AAS
昔のDENONはカバーも厚くて
作りもしっかりしてて良かったね
988: 01/12(日)20:02 ID:5QMiPTmG(1/3) AAS
>>987
そんなの当たり前だろ。
アクリルカバーを厚くすると振動しにくくなるが当然高価になる。
さらに重くなり、重いものを中間ストップさせようとすると強力なヒンジを付けることになり、そのヒンジを付けても割れないように取り付け部も強化する必要が出てきて、どんどんコストアップする。
989: 01/12(日)20:23 ID:dv1TYhQI(1) AAS
トーレンスのオートリフター機能がついたプレーヤーを聴かれたことがある方
ぜひ感想などお願いします
990: 01/12(日)20:43 ID:kmFcxhr1(4/7) AAS
ビクターなんかも古いのは良かった
ダストカバーは厚いアクリル製でヒンジもゴツいフリーストップ
その後どんどん簡素化されて素材も薄っぺらななんだろアレ
ポリカーボネイト?
ならもっと頑丈?
何にしても古いアクリルのは黄ばんだり曇ったりしなかったんだが
アクリルは重いし叩いてた音も高級な感じだったねえ
991: 01/12(日)21:06 ID:k9SUbZjA(1) AAS
アニメに出てくる太古の古臭い終わった機材を完全再現していないと発狂する人って、どういう人?
一社スポンサー企業なら、商品として存在するものを描いてておかしくはないけど。
アニメ制作にヤマハが関係してる「響けユーフォ」みたいなのは、
アニメにしか出て来ない、生産してない楽器を使用現場・奏者から「これを実際に生産発売してほしい」っていう物はあるんだけどね。
(受動的なオーディオ界隈とは逆の立場)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s