[過去ログ] 気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 132rpm (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): DP-100M 2024/11/13(水)15:18 ID:YmCqBrx0(1) AAS
アナログレコードプレーヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 131rpm
2chスレ:pav
983
(1): 01/12(日)19:22 ID:kmFcxhr1(2/7) AAS
3600タイプのを別の3600タイプに移植した事はあるけど10Gタイプはわからない
同じVMといってもタイプが違うと移植できるのとできないのがある
カンチレバーの長さや磁石の取り付け位置が同じなら可能かもしれない
984: 01/12(日)19:26 ID:yEdMevG4(1/3) AAS
アニメのはDP-55 Lでしょ
985: 01/12(日)19:28 ID:kmFcxhr1(3/7) AAS
DP-55Lなら持ってたな
手放したけど写真があるから比べてみるか
986: 01/12(日)19:36 ID:yEdMevG4(2/3) AAS
あ、やっぱり違った。
987
(1): 01/12(日)19:37 ID:yEdMevG4(3/3) AAS
昔のDENONはカバーも厚くて
作りもしっかりしてて良かったね
988: 01/12(日)20:02 ID:5QMiPTmG(1/3) AAS
>>987
そんなの当たり前だろ。
アクリルカバーを厚くすると振動しにくくなるが当然高価になる。
さらに重くなり、重いものを中間ストップさせようとすると強力なヒンジを付けることになり、そのヒンジを付けても割れないように取り付け部も強化する必要が出てきて、どんどんコストアップする。
989: 01/12(日)20:23 ID:dv1TYhQI(1) AAS
トーレンスのオートリフター機能がついたプレーヤーを聴かれたことがある方
ぜひ感想などお願いします
990: 01/12(日)20:43 ID:kmFcxhr1(4/7) AAS
ビクターなんかも古いのは良かった
ダストカバーは厚いアクリル製でヒンジもゴツいフリーストップ
その後どんどん簡素化されて素材も薄っぺらななんだろアレ
ポリカーボネイト?
ならもっと頑丈?
何にしても古いアクリルのは黄ばんだり曇ったりしなかったんだが
アクリルは重いし叩いてた音も高級な感じだったねえ
991: 01/12(日)21:06 ID:k9SUbZjA(1) AAS
アニメに出てくる太古の古臭い終わった機材を完全再現していないと発狂する人って、どういう人?
一社スポンサー企業なら、商品として存在するものを描いてておかしくはないけど。

アニメ制作にヤマハが関係してる「響けユーフォ」みたいなのは、
アニメにしか出て来ない、生産してない楽器を使用現場・奏者から「これを実際に生産発売してほしい」っていう物はあるんだけどね。
(受動的なオーディオ界隈とは逆の立場)
992
(1): 01/12(日)21:17 ID:lsgCBOqs(3/4) AAS
>>983
了解です、ノブの差し込み方が違うからスタイラスも違う可能性ありですね
993: 01/12(日)21:41 ID:kmFcxhr1(5/7) AAS
>>992
今10Gの針と3600系の残骸を比べてみたけどイケそうな希ガス
磁石の位置やネジ止めの部分、ダンパーなんかは同じかな
この手の移植は三昧さんが得意だから探せばブログにあるかも
あとMMスレのが知ってる人が居るか
994
(1): 01/12(日)22:11 ID:ILFnwKkZ(1) AAS
ダストカバーはほとんどポリスチレンじゃね
黄ばんだ場合は漂白剤につけて紫外線ライトをあてるともどる
995
(2): 01/12(日)22:11 ID:5QMiPTmG(2/3) AAS
>>981
イモネジってテンションワイヤーを留めているネジ?
996: 01/12(日)22:34 ID:kmFcxhr1(6/7) AAS
>>994
安っぽいのはポリスチレンなのか
漂白剤と紫外線で直るんだ
>>995
そゆこと
997: 01/12(日)22:42 ID:kmFcxhr1(7/7) AAS
>>995
だけどあのイモネジは塗料で固めてあるから溶剤かけてグニグニしないとなかなか外れないよ
針が外れさえすればわりと簡単に交換できる
998
(1): 01/12(日)22:56 ID:5QMiPTmG(3/3) AAS
テンションワイヤーはダンパーに圧力をかけて留めてあるから、いい加減なところで留めると針圧をかけたときの沈み込み量が変わったり音が変わったりする
999: 01/12(日)23:12 ID:lsgCBOqs(4/4) AAS
>>998
あのスタイラスはワイヤだけで固定してるということかな?ちょっと難しそうだね
1000: 01/13(月)01:48 ID:zKv/Wm79(1) AAS
ダンパーもあるから難しくないな
ダンパーが適当に潰れる程度に押し込んで止めれば離したときに適当なテンションがかかる
まあ三昧さんがやってるのを参考にすれば?
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 10時間 29分 20秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*