[過去ログ] -創造の館-を評価するスレ4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
732: 01/03(金)15:18 ID:VkDF5/Z3(7/10) AAS
>>731
だからよw
>新年早々、よく恥ずかしくないなw
館が「分からない」と主張している理由さえ理解できないバカは無用!
733(1): 01/03(金)15:22 ID:+g2I8cMb(4/4) AAS
館は
「分からない!」と主張しているのでは無く
「聞こえない!」と心の叫びであるかのように思えて心が傷む今日この頃である
734: 01/03(金)15:35 ID:VkDF5/Z3(8/10) AAS
>>733
だからよw
>新年早々、妄想は楽しいか?w
735: 01/03(金)16:21 ID:Eg8Rqxbn(1) AAS
合掌!
736(2): 01/03(金)16:29 ID:K2xBRCGB(1/3) AAS
館で最も優れた特性のPM80がサンヨーのパワーICだったのに一切触れないジジイw
737: 01/03(金)16:42 ID:7fILRkPq(1) AAS
今年も妄想と自作自演のID:VkDF5/Z3(ハエ)による荒らし行為が本格的に始まりました!w
去年は小澤対談とビクターの有意性データの妄想で逃げ出したが今年はどんな妄想を披露して逃げ惑うんだろ?ww
738: 01/03(金)16:49 ID:K2xBRCGB(2/3) AAS
>>736
画像
画像リンク[jpg]:i.ytimg.com
739(1): 01/03(金)17:05 ID:nwj86m9Q(2/2) AAS
テキトーに聴き比べたら歪っぽさが感じ取れるのは歪率1%くらいが閾値かなってのはそうかもしれんけど、ガチの音質比較した時には歪率以外にも気付く要素があるんじゃねーのと思うと歪率1%で音の違いは分かりませんと言う館の主張はバ力の一つ覚えのように感じるんですよね
740(1): 01/03(金)17:21 ID:HKaiVhSR(1) AAS
>>736
GENELECの一部もSANYOのパワーアンプICだったよ。
余程完成度高かったんだろう。
741(1): 01/03(金)17:51 ID:VkDF5/Z3(9/10) AAS
>>739
だからよw
>新年早々、妄想は楽しいか?w
だからよw 「歪率1%」だけじゃねーだろw >>432 以下
だからよw 館の主張「一部に耳のいい人もいますが、このくらいでほとんどの人が聴き分け困難になります」
ヒトの聴覚限界
周波数特性±3dB(可聴域)
歪1%
音量±1dB
以上
省3
742: 01/03(金)18:28 ID:rKvixE9Z(1) AAS
>>741
自作自演のハエよ
お前は正月から電波飛ばしまくってよく恥ずかしくないなw
レスつけるなら1人で納得して1人で喋る妄想では無く会話を試みろよw
743: 01/03(金)19:02 ID:K2xBRCGB(3/3) AAS
>>740
あれはアイスパワー
分かってないなぁ
744: 01/03(金)21:52 ID:KQlB+PIJ(1) AAS
FX Audioの真空管アンプで、真空管は意味が無いとか言ってたのは笑えるけどね。
745: 01/03(金)22:31 ID:zbKqC8h2(1) AAS
人間の方にあるデバイスを測定したがよいな
特に館のを
746(2): 01/03(金)22:32 ID:Zvf7iI1d(1) AAS
館が配信してること、なるほど、と思う部分もあれば、
いやいや現実は、そうなってませんがな。。という部分もある。
オーディオなんて、同じ音だしてたら、差別化が無くなるからな。
エンジニアやメーカは、それぞれ色をつけているもんだ。
ただ、やっすいモデルは、差をつける以前に、ある一定基準を満たそうとするだけで精一杯だから、音に違いは感じにくいものだ。
それを実体験してなければ、測定という物差しだけで判断してしまうのだろうな。
そもそも、日本人は、スペックというもので判断するような民族だからな。
日本のオーディオがつまらないのも、また、これが原因。。
オーディオをつまらないものにしているのが、こういう人たち。
747: 01/03(金)23:16 ID:NcSd0LkE(1) AAS
>>746
すいません。教えてください。
色をつける、、というのは何をどうすることでしょうか?
748: 01/03(金)23:21 ID:MXV1Cm6Q(10/10) AAS
監修アンプ作れば一発で評価確定
追加の動画も能書きも必要ない
普段からリペアやって動画で機器の「実力を解明」してる館なら簡単な事でしょ?
749: 01/03(金)23:23 ID:VkDF5/Z3(10/10) AAS
>>746
>それを実体験してなければ、測定という物差しだけで判断してしまうのだろうな。
「それを」って何だよ?w
750(1): 01/03(金)23:43 ID:yJdIbkd0(1) AAS
この板にいてアンプの音がわからんならちょっと聴覚を疑った方がいいかもわからん
まぁパソコン界隈の連中なら大半はアンプの音の違いが気になるほど拘りは無いだろうが
751: 01/04(土)00:30 ID:PQ5g+XE+(1/3) AAS
まぁオデオ向きじゃねーつーか 素養わネエぬ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.540s*