[過去ログ] -創造の館-を評価するスレ4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629
(1): 12/30(月)13:21 ID:/dR0w51q(2/3) AAS
館はシロモノ家電品と同じ目線でしか比較してない。
630
(1): 12/30(月)14:48 ID:mCqHIby6(1) AAS
>>628
その通りだと思いますよ。
館さんの、良い音は原音再生で、入力ソースの音をそのまま出力することですから。
存在感が全くないのが良いアンプというわけですね。

で、その課題は1970年代には達成済み、というのが館さんの主張なんでしょう。

よく言われる、、ロレックスとクォーツ時計のバトル?
631: 12/30(月)15:47 ID:8bvciKen(1) AAS
実情上支障がないってだけの話を嬉しそうに語る信者
632
(3): 12/30(月)16:05 ID:5qbjHv27(1/5) AAS
>>616
だからよw
両者ともに「プラシーボ」の影響の大きさを指摘してるだろw
633
(1): 12/30(月)16:06 ID:5qbjHv27(2/5) AAS
>>619 621 622
勘違いしてないか?w
B&Wのあの機種に限定した話だぞw
634
(2): 12/30(月)16:11 ID:5qbjHv27(3/5) AAS
>>626 629
だからよw
>畑違いでオーディオとは本来無縁だったわけだ。

動画でオーディオ関係の経歴を話しており、再生ソフトの作成もしてるだろw

>館はシロモノ家電品と同じ目線でしか比較してない。

「シロモノ家電品と同じ目線」てどんな目線だよ?
635: 12/30(月)16:21 ID:yiKcqjAA(1) AAS
>632>633>634
自作自演のハエよ

勘違いもクソもないしシロモノの意味も分からないのに会話に加わろうとするなよレス乞食がw
636
(1): 12/30(月)19:28 ID:NmFDfi32(1) AAS
>>632
馬鹿もやすみやすみにしとけよーー
637
(1): 12/30(月)21:54 ID:yhFXHBe6(1) AAS
>>630
各メーカーのエンジニア達もそれ(原音再生)を理想として開発したのに歪みみたいなのをありがたがるアほ
そいつら向けにラックスマンの付録みたいなエフェクターもどきも売ってるがよ
638
(1): 12/30(月)22:21 ID:5qbjHv27(4/5) AAS
>>636
田吾作の同類は無用!
639
(2): 12/30(月)22:38 ID:VnxZ5Ldk(1) AAS
>>626
彼が電子ピアノを弾いてる回があるが完全に自己流
バイエルの黄色本まで達していないと思う
ただ、それを責めることはできないね
音楽に対する姿勢やアプローチ、態度が悪いわけではないからね。
それどころか、所々ユーモアやお茶目な仕草、語り口は好感が持てる。
640: 12/30(月)22:50 ID:ZhaWAtGG(1) AAS
上から目線で何言ってんだろ
641: 12/30(月)22:55 ID:/dR0w51q(3/3) AAS
>>639
それとてコメ主からのリクエストに応えた格好。
自発的に疑念払拭をしたわけではない。
642
(2): 12/30(月)23:50 ID:5qbjHv27(5/5) AAS
>>639
>彼が電子ピアノを弾いてる回があるが完全に自己流
>バイエルの黄色本まで達していないと思う

おいおいw だからよw
>最近つくづく思うのは、動画(ブログ)(レス)もろくに見ずに(理解できずに)ハゲ散らかすやつの多いこと多いことw

「ミュージシャンFrieve-Aの名刺 〜音楽と作曲と音楽関連ソフト作りと〜」の動画で
3歳から小学校3年ぐらいまでピアノを習ってたと言ってるんだが?w
バイエルとソナチネくらいまでしかやってなかったと言ってるんだが?w

なのに
「完全に自己流」?w 「バイエルの黄色本まで達していない」?w
省9
643: 12/31(火)04:14 ID:KrvnopOL(1) AAS
>638>642
落ち着けよ自作自演のハエw

誰もお前の妄想に興味は無いってよw
644: 12/31(火)10:22 ID:IZNlU69v(1) AAS
>>637
音が違うと書けば一つ覚えのエフェクター
アンプを変えたことがないのか
アンプを変えたが何も感じ取れなかったか
645
(1): 12/31(火)10:47 ID:V0MyGm2m(1) AAS
ブラインドテストガーって言ってる人達ってだいたいそこらのわけわからん曲を試聴させてほら判別できないじゃないかって言うけどそうじゃないんだよな~音を聞く時のポイントとかわからねーんだろーなー
646
(2): 12/31(火)12:09 ID:l+dJPOMy(1/6) AAS
>>645
だからよw
「わけわからん曲を試聴」どころか聴きなれた音源など「音源に制限無し」でさえ数十年来いまだに有意性が出てねーだろw
そんな事象は「差が無いと考察した方が完全に合理的かつ優位」だw

だいたいよw
ブラインドでないと余裕ぶっこいて差(音を聞く時のポイント)を認識している音源なのに
ブラインドになると途端にわからなくなる事例や指摘は、館は勿論>>642の動画でも出てるだろw
647: 12/31(火)12:50 ID:GS3y+jUH(1/2) AAS
>>646
自作自演のハエよ

オーディオの知識皆無のお前が妄想で何を言ってんだ?すこしは動画をみてから書き込めよw
648
(1): 12/31(火)14:58 ID:7zbqorS+(1) AAS
>>646
浅はかすぎ
大学行ってないだろ
1-
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*