最強の低価格ブックシェルフスピーカー ★6 (286レス)
最強の低価格ブックシェルフスピーカー ★6 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 09:01:40.15 ID:Rp1dggGs 身近なものだと革製品なんか使ってたらわかると思うけど、 最初は硬いけど使ってるうちにこなれて柔らかくなって落ち着くやん? スピーカーならエッジやダンパーであれと似たようなことが起こるのよ(原理はちょっと違う) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 09:08:39.72 ID:IxOS2Qh4 >>91 だからね エージングで 良くなる場合もあるし 悪くなる場合もある エージング=良い ではないてこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 09:37:26.86 ID:9NiRBugB エージングで悪くなるものなんかそうそう無いだろう 実例挙げられるか? オレは知らない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 10:30:00.74 ID:5KgBwLAE 耐久テストならバーンインだけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 11:56:27.16 ID:IxOS2Qh4 そんなにエージングで必ず音が良くなるならばエージング後と同じ材料特性で作ればいいと思う 音がとても良いのでバク売れだろう ベリリウム、チタン合金、ガラスと最先端の材料を屈指している分野なのでそんなの技術的に不可能とは言えまい簡単なこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 12:00:21.44 ID:Rp1dggGs >>95 材料工学習っておいで… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 12:01:31.08 ID:IxOS2Qh4 おれ理工学部の材料力学卒 早慶理科大じゃないけどその次くらいの大学 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 12:04:20.86 ID:IxOS2Qh4 因みに卒論は有機樹脂における内部脆性破壊とその音波による非破壊検査 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 15:09:29.75 ID:uOEJLi9L エージング効果があまり感じられない物もあるし 絶大と言ってもいいくらい効果が大きい物もある 実際使って変化を大きく感じたのはmac cubeに付属してたスピーカー 実はスピーカーより付いてたアンプのエージングだったと思う それからJBL 4312M最初笑えるくらい音が悪くて思わず ダメだこりゃ次行ってみよう状態だったが、しばらく使っているうちに みるみる良くなって手放せなくなった 同系統のが気になって4310Hを中古で買ったが4312Mと帯域バランスが違って 音像が上に来る、帯域バランス的にはこっちの方が良いな、と 思ってたがしばらく使ってるとエージング効果で 4312Mと同じバランス、音像も同じ様な高さに落ち着いた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 15:12:22.55 ID:uOEJLi9L 故障カーブと同じでエージング効果も最初の使い始めに大きく変化があって それが落ち着くと安定して、時間をかけて劣化して行く ってパターン、カーブになる 劣化は普通ゆっくり時間がかかるので気付きにくい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 15:20:57.22 ID:uOEJLi9L という訳でオーディオでエージングと言ってるのは最初の 使い始めの部分での変化の事だ 比較的短期間短時間で分かりやすく印象も大きい 慣らしと呼んだ方が適切かもしれないが慣例的に使われてるので 今更変えようってのも居ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 15:29:42.83 ID:uOEJLi9L そういや最近はあまり聞いたことがないけど 使い始めに最初コレは良い!と思ったのにしばらく使って 馴染んでくるとそれほどでも無い、前の方が良かった? と思い始める現象があった 機器より人間の方の気分の問題じゃ無いかと思うが もしかしたらエージングも関係してたのかもしれない という事でエージングにしろ気分の問題にしろ 機器を入れ替えたりして変化があっても拙速に評価を下さない ってのが先人からの教えだったのだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 16:33:40.87 ID:DZGGvE5d どこの馬の骨ともしれないやつの仮説とかどうでも良い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 16:55:30.09 ID:JUaVZPtm 煮込んでスープの出汁にするんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 18:18:13.06 ID:5KgBwLAE バスタブカーブってのがあるけどね 慣らしも、聞いている人の方が慣れてくると言う意味もあるのかもね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/19(日) 08:14:32.88 ID:uJ26fnDl polk XT15、sony cs5、DALI SPEKTOR2 初めてのパッシブスピーカーに選ぶならどれを選びます? レビューなども色々見ましたが低価格のせいか同じ商品なのに低音が出ない低音が出すぎるなど真逆の意見があるので決め手が無いです 低音が響いたりボヤけて大音量じゃないと聴き取れない様なのは避けたいです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/19(日) 08:45:34.08 ID:A1R9FWRh >>106 デザインが気に入ればPolkオススメ。 俺はどうしてもデザインが好きになれず、ダリにしたが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/19(日) 08:58:17.84 ID:gXhaSyxl 時代は豚よな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/19(日) 09:59:11.39 ID:JrpL8N3/ SPEKTOR2を勧める OBERON MENUET OPTICON MENUETSE RUBIKORE と音自体の方向性の筋は変わらずラインアップが続いて行くので価格と好みのベンチマークがし易い ポークはポークの中では飛び抜けて良かった200AEが無くなったので車で言えばスズキみたいなもん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/19(日) 10:58:25.30 ID:wN3l2CJn そして誰も選ばないソニー Spektor2のspinoramaの測定はないが Spektor1はPolk MXT15より共鳴による音の乱れ多いね(それでもソニーよりはまだ良さげ) デザイン気に入ればpolk Measurements for speaker Sony SS-CS5 //www.spinorama.org/speakers/Sony%20SS-CS5/ASR/index_asr.html //www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/sony-ss-cs5-3-way-speaker-review.13562/ //www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/sony_sscs5/ Measurements for speaker Polk Audio XT15 //www.spinorama.org/speakers/Polk%20Audio%20XT15/ErinsAudioCorner/index_eac.html //www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/polk_xt15/ Measurements for speaker Dali Spektor 1 //www.spinorama.org/speakers/Dali%20Spektor%201/ASR/index_asr.html //www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/dali-spektor-1-review-bookshelf-speaker.25063/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1735310799/110
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 176 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s