[過去ログ] 【eMachines】イーマシーンズ 72台目 (・∀・)イイ! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533: 2005/07/10(日)23:18 0 AAS
おれも部品だけ送ってもらった方がいい。PC送ってその間使えないのは最悪。
534: 2005/07/10(日)23:20 0 AAS
>>530
同意。
HDDの中を見られたくないってのもあるけどね。
535(1): 2005/07/10(日)23:26 0 AAS
交換した部品って送り返すの?
536: 2005/07/10(日)23:29 0 AAS
>>535
ものによる
537: 2005/07/10(日)23:33 0 AAS
> ビジネスとは『信頼』だ!
ギャグですか?
腐れソフトハウスの作った腐れ電子カルテを泣く泣く使っている病院で、
ソフトの糞加減が原因の誤診で死にかけてみな(w
信頼とは相互理解の苦労の上に築くものだと理解できるだろ
某静◯県の病院に痛飲されている人、気を付けてね。某社のソフトはまじでやばいから
538: 日経ビジネス エプソンダイレクト 2005/07/10(日)23:41 0 AAS
○日経ビジネス エプソンダイレクトショップ
外部リンク:www.epsondirect.co.jp
関連
○日経ビジネス
外部リンク[html]:www.nikkeibpm.co.jp
○日経ビジネス EXPRESS
外部リンク:nb.nikkeibp.co.jp
○日経ビジネスAssocie Online
外部リンク:nba.nikkeibp.co.jp
ビジネスといえば『日経』
539: 2005/07/10(日)23:43 0 AAS
2chを信頼するのも勘違い
540(2): 2005/07/10(日)23:52 0 AAS
■新モデルの発表方法
外部リンク:pc.watch.impress.co.jp (0時頃)
外部リンク:www.tsukumo.co.jp (12時頃)
この2つを要チェック!
541: 2005/07/10(日)23:55 0 AAS
メタルプラス頼んで開通した人は3万ポイントもらえた?
542: 484 2005/07/11(月)00:00 0 AAS
>>528
再起動する症状が、重たい作業する時に出るからって相談したら
負荷テストしたらしく、マザーボードが壊れてるからって交換になったのです。
HDDが壊れた時は、イーマの部品交換サポート受けたよ。
メールで確認して2日位で交換用のHDD来た。
543: 484 2005/07/11(月)00:01 0 AAS
>>524の返事だった・・・
544: 2005/07/11(月)00:18 0 AAS
>>540
0時更新あったがイーマの発表はなかった
次は昼12時のツクモに期待
545: 2005/07/11(月)00:35 0 AAS
7/15確定です
Athlon64 3500+で748000円
チンポ握りながらお待ちください
546: 2005/07/11(月)00:37 0 AAS
インポになりそうな価格だな
547(1): 2005/07/11(月)00:42 0 AAS
2次キャッシュの量はサクサク具合に影響しないの?
AthlonとPen4モデルでぜんぜん違うけど、
パフォーマンスはあんまり変わらないんだよね。どうしてですか?
548: 2005/07/11(月)01:23 0 AAS
>>547 スレチガイです
549: 427 2005/07/11(月)01:23 0 AAS
>>437
リカバリーしてもデータが無事との事ですが、どこまで信用していいのかわかりませんね。
ちゃんとすべてのデータが無事なのか等。
>>449
ソフト買うぐらいなら分けられる様にして欲しいですよね。
それにリカバリーしたらまた切り直さなければいけないとか聞きましたが、どうですかね?
>>452
違う問題も出てくるのですね。
550(1): 2005/07/11(月)01:34 0 AAS
>>522
ゲートウェイとイーマシーンズは同じ会社だったのか?
551(4): 元J2828ユーザ@ ◆XPpro3Xr.U 2005/07/11(月)01:41 0 AAS
土曜日にJ6442が届いてやっとデータ移行が終わり、
J6442からカキコしてます。
メモリも1.5Gにしてかなり快適、買い換えて良かった。
552: 日経ビジネス エプソンダイレクト 2005/07/11(月)01:48 0 AAS
Gatewayの最高経営責任者(CEO)、Ted Waittは、
eMachinesを統合することで、PC市場においてHP、Dellに次ぐ
「非常に強力なナンバー3」になると述べている。
だが、eMachines買収で強化したとしても、規模の大きくなったGatewayには
状況が改善したことを証明する仕事がまだ残されている。アナリストらによると、
合併後のGatewayが今後数カ月間で成功を収めるためには、
新しい経営陣のエネルギーを活用し、最大のリターンを得られる
ニッチ市場を見出さなくてはならないという。
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
ある社員が語る“ゲートウェイの最期” 2001年8月31日 11:24 AM 更新
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 449 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.437s*