[過去ログ] 小型、超小型PC総合スレPart8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929: 2023/10/16(月)09:28 ID:0(928/999) AAS
俺はキャンディ  いやなんでもない
930: 2023/10/16(月)12:07 ID:0(929/999) AAS
しずちゃん一筋とは・・・
931
(1): 2023/10/16(月)14:43 ID:0(930/999) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
良ければお試しください
ik..tk N-G用
932: 2023/10/16(月)15:28 ID:0(931/999) AAS
>>931
各種マネー良いじゃん
933
(1): 2023/10/22(日)22:21 ID:0(932/999) AAS
N100好きな奴多いんだな。
ベンチだけ良いが体感モッサリしすぎだと思うんだが。
あと、結局コア性能低い分周波数で稼ぐから省電力でもない。
skylakeと同等ゆうてるけどクロック当たり性能はもっと低いと思う。
934
(1): 2023/10/22(日)23:12 ID:0(933/999) AAS
beelinkとTRIGKEYってガワの見た目違うけど内部構造そっくりなんだけど中身一緒なんこれ?
935: 2023/10/22(日)23:31 ID:0(934/999) AAS
Beelinkが本家設計元
936
(1): sage 2023/10/23(月)00:59 ID:0(935/999) AAS
じゃ省電力で高性能なcpuが欲しい人は最新世代で一番早いCPUを買ってTDPが15wぐらいになるようにクロックや電圧を低く設定すればいいのか?
937
(1): 2023/10/23(月)02:01 ID:0(936/999) AAS
>>936
プロセスルール、動作電圧(動作周波数)、動作しているトランジスタ数に依存なので、CPUに限らず電子デバイス全般がそう。
ただし、世代が上がるとプロセスルールは微細に、動作電圧は低くなるが、高性能高機能化(バス幅やレーン数の増加、機能や周辺機器対応の追加)で必要回路数が増えるのでその辺は考慮する必要ある。
938: 2023/10/23(月)04:26 ID:0(937/999) AAS
軽自動車より1.0~1.5リッタークラスの方が実燃費良かったりするからね
これが1.8リッター越えると車重の違いを考慮しても燃費の低下は避けられないが
939: 2023/10/23(月)05:36 ID:0(938/999) AAS
>>934
どっちもShenzhen AZW Technology製品
940
(2): 2023/10/23(月)07:11 ID:0(939/999) AAS
人それぞれ使い方が違うんだから、N100で十分な人もいれば不足な人もいて当たり前。
車の例えだと近所のチョイ乗り用の軽で満足な人もいれば、高速道路の長距離移動がメインでディーゼルが最適な人もいる。

ちな俺はLinuxに入れ替えて重い処理はしてないので大満足
941
(1): sage 2023/10/23(月)09:05 ID:0(940/999) AAS
>>937
少なくとも新しい世代になれば前世代の同じクラスのCPUよりは電力効率があがってると思うけど必ずしもそうとは限らないのかな。

>>940
性能がN100で充分でも消費電長く使っていると電気代がCPUの値段より高くなるかもしれない。
942
(1): sage 2023/10/23(月)09:11 ID:0(941/999) AAS
↑文章を書いてる途中で間違って送信してごめんなさい。

>>940
長く使っていると電気代がCPUの値段より高くなるかもしれない。
特に最近電気代が高くなりがちだし。
そうなると性能がN100で充分でも、高めの高性能なCPUを買ってクロックを制限して使ったほうがトータルでは安くなるかもしれない。
943
(1): 2023/10/23(月)09:27 ID:0(942/999) AAS
>>941
14世代でも未だに10nmプロセスのまんまじゃ電力効率上がらんでしょ
944
(1): 2023/10/23(月)10:26 ID:0(943/999) AAS
>>942
N100クラスの消費電力とか誤差レベルなので、そんなの気にしてると禿げるよ
ちまちま10円とか節約するより、スマホの購入代と通信費を節約したほうが遥かに効果がある
945: 2023/10/23(月)10:46 ID:0(944/999) AAS
まあ、N100が消費電力少なくてパフォーマンス高い夢のCPUならとっくにファンレスタブとかが出てるはずですよね。
実際はTDP大幅制限してパフォーマンス半分に落としてもPN42のサイズでまともに冷やせないんだから、あとは推して知るべし。
946: 2023/10/23(月)11:07 ID:0(945/999) AAS
>>943
結局重要なのはそこ。Intel7ゆうても結局10nmだからな。
性能は他社7nmと同等と言っても、消費電力は物理の法則上そうはいかん。
対するライバルはAMDが4nm、Appleが3nm、スマホのSnapdragonでさえ4nmだからもう相手にならんね。
947
(1): 2023/10/23(月)11:28 ID:0(946/999) AAS
どの中国メーカーでもKylinでいいからLinux機をWin機より1万円安く売れ、買うよ
5千円じゃイヤん
948: 2023/10/23(月)11:46 ID:0(947/999) AAS
>>944
自分の財布の問題だけならそうね
でも省エネとか持続性は自分だけの問題じゃないしカネだけの問題でもないんですよ
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.247s*